まめまめ日記

身近な小さな幸せを探して綴っていきます。
コメントお待ちしています。

日本語力

2005-07-26 20:46:42 | Weblog
齋藤孝さんが書いている「座右のゲーテ」を読んでいると、日本語力の低下を感じます。成熟した文章が消えかかっている、と。いろんな人のブログを見ていても良く出てくる文章は同じような気がしていたところだったので、そういうことだったのかと思いました。表現力が低下して1つのことを表現するバリエーションが減って、似たような表現に遭遇する頻度が上がったのでしょう。

齋藤孝「座右のゲーテ 壁に突き当たったとき開く本」 へ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のりつっこみ (shimohae)
2005-07-27 00:20:29
のりつっこみ、という言葉をよく聞きます。

疲れたり、人が多かったりするときに

それと同じような感覚で、こう言ったらこう返す、という決まった言葉や返し方をしてしまうような気がします。

最近文章を書いてみているのですが、そうすると、そういやこういう言い方したほうが伝わるかも、という発見があります。

当り障りの無い会話、が増えているのでしょうか?相手に向き合って、きちんと伝わるように返したい、と思えれば、もっともっと色々な表現を使いながら会話ができるのかな、と 思う 最近なれあいでしゃべっている私でした。



そうそう、先日頂いたトマトにきゅうりにナスにピーマン、とっても美味しかったです。しかも結構長い間楽しめました。脅威の野菜です。

ご馳走様でした!
のりつっこみ (くみこ)
2005-07-27 23:33:49
この表現が私には新しいです。世代の違いなのか会う人の違いなのか。この近所は年齢層高めで構成されています、笑。

相手に伝えたいと思うことは大切だけれど、真剣に考えるよりぺらぺらと沢山話したほうが伝わることもあるように思います。伝えるとか分かりあうとかって奥の深い作業ですよね。



お野菜は畑から直送なので、スーパーで買うより長持ちかもしれません。美味しく召し上がって頂けたようで、嬉しいです。こちらこそ貰って下さってありがとうございました。

コメントを投稿