多忙で、ブログの更新もままならず・・・・。
ブログ巡りも余裕が無く出来ず・・・、トホホ・・・。
先日の連休土日に、群馬県の片品村にある、かたしなスキー場へ行ってきました~。
初日の12日土曜日はアンマー地方でも、金曜日からの雪が降り続き、心配しながらの移動で途中からチェーン規制もありましたが、思ったほど時間も掛からずに到着できました。
現地到着後、宿泊するペンションに早めにチェックインしてアンマーを預けてから着替えて、いざスキー場へ。
雪が結構降り続いたのか、雪が深く結構滑りにくかった・・・。
雪がでこぼこでコブだらけという事では無く、ガタガタという感じでしょうか
昼食の時にペンションから電話があり、「留守番しているアンディがクレートの中で吠えて五月蠅い」との連絡を頂きましたが、「早めに帰って来て欲しいが、散歩に出てみて様子を見てみる」とのこと。
昼食を終えたあたりで、またまた連絡を頂き、「散歩後、更に吠え止まなく、クレートに入れるのも苦労した」とのことで、引き取りに来て欲しいという事で、パパのみスキー場から引き上げ、アンマーのお迎えに・・・。
アンディの困っちゃった面が出てしまいました・・・、トホホ・・・。
お部屋はこんな感じの和室部屋でしたが、アンディ&マーブルス共々、ずーっとクンクンしていて、全く落ち着かず。
アンマーもいつ粗相するか、全く眼が離せない状態で、う~ん。
たぶん部屋中が犬くさいのかな?
とはいえ、マーブルスが室内でちょっと粗相をしてしまいました・・・。
ノーアクションでいきなりチャーッと。。。
夕食は美味しくいただき、生ビールも最高でした。
アンマーは横で大人しくしていましたが、他の宿泊者など皆に可愛がられていました。
夕食を終えたあと、ショータイム
ボーダーコリーの子とママさんがドックダンスを披露。
一歳位まで、全く言うことを聞かず大変だったのが、ドッグダンスを通じて、コマンドを覚えさせていく中で、良い子になったようです。
ゆーが手をピストルのように構えて、”バーン”と打つと、横にゴロ~ンと倒れるんですねぇ。
また、シェットランドシープドックの子も居ましたが、アジリティの大会に出ているようで、その時の模様のビデオの上映会など皆さん芸がありますねぇ。
ちなみにアンディもマーブルスは無芸です。
「僕たち無芸だから・・・。」とそそくさと退散し、その頃やっとまったりとしてくれました。
朝を迎えましたが、朝方4時頃にクレートの中で寝ていた、アンディが吠えだしたので、一旦クレートから出して静かに叱って、落ち着いた頃、再びクレートに入れると更に大きな声で吠え出すので、致し方なく一緒に寝ることに。
布団に粗相されると困るので、布団を片付けコタツで寝る事に。
今まで、クレートの中で吠えることはあっても、近くに居れば吠えなかったのですが、今回は近くに居ても吠え止まず・・・。
もしかしたら、ペンション前のスキー場へ至る道では、除雪車が一生懸命除雪をしていましたので、その音にびびったのかも・・・。
本当は2日目も預ける予定でしたが、とてもそのような状況では無いので、アンマー共々さっさと宿を後にしていざスキー場へ。
2日目は天候も回復してきて、スキーを滑るには丁度良い天気だったような。
このスキー場はファミリー向けのスキー場でミッフィーをトレードマークにしていて、至る所にミッフィーの雪像があります。
日曜日はスキー場も空いていて、思う存分、気持ち良く滑りました。
だた、次の日は学校や仕事ですので、15時位には上がりました。
アンマーはこんな感じで車の中でお留守番です。
タオルケットや羽毛のジャケットで覆って、出来るだけ暖かくしておきました。
出発に備えて、駐車場周辺を軽く散歩。
帰りは途中で事故が発生していて、沼田ICで既に渋滞の途中。
既に事故自体は処理が終わっていましたが、その影響でずーっと渋滞。
ちなみに渋滞中は左側の車線が早いというのが今回よく解りました。
長い渋滞を抜け出た後、高坂SAに立ち寄りましたがイルミネーションがとても綺麗。
高坂SAと言えば、以前からドッグランがあります。
暗い中でのドッグランでしたが、アンマーはかわいく走りまわって。
この後は、渋滞も無く快適に自宅まで帰ることが出来ました。
今回のスキー旅行は宿では若干後味の悪い感じとなりましたが、スキーの方は思いっきり滑ることが出来て大満足です。
スキーお疲れ様でした
アン君、どうしちゃったんでしょうね??
私たちではわからない匂いや音が
きっと気になったのでしょうね
さて、ちょっと質問
最後から2番目のブルーのイルミネーションの写真は高坂SAですか?それとも沼田?
高坂SAには、新年会の帰りに私も寄ったのですが
夜のイルミ、まさにこんな感じだったので・・・
沼田はICでしたね
ってことは、やっぱりここは高坂SAですね
アンディくん大変でしたね、
芸でしたらうちの「のあ」「ゆめ」は一芸ですが持っていますよ、
「大食漢」なんてね(笑)
アンディは困ったちゃんですが、藤岡でも結構吠えまくっていますので、なんとなくは理解できますが、私が居ないと吠えないはずなんですけどね。
先生に声帯のお話を以前頂きました・・・。
イルミは高坂SAですよ~。
ドッグランも高坂SAで~す。
のあちゃんの一芸は、餌探しだったり・・・。(笑)
って、すごい芸があるではないですか!!
網登り?といいますか、塀を登って超えるというスゴイ芸が・・・。
ゆめちゃんは垂直大ジャンプですね。
忘れていました、のあちゃんは"チャンピオン犬”というすごい称号の持ち主でした!!
吠え止まない体力って、すごいですよね~^^
まだまだ若いですものね^^
車、大きくて車高も高いから、普通の車より寒くなりにくそうですね^^
お家の車で、アンくんマーくん、安心してお留守番できたかしら?^^
アンくんマーくんには、知恵の輪並みの密着度高い寝方、という素晴らしい芸が!^^
帰り道の事故渋滞、大変でしたね^^
ご無事で何より^^
スキー満喫されてますね!^^
ファミリーだなぁ~♪
除雪車の音ってすごいですもんね。
警戒しちゃうよね。
パンチはぐーすか寝てますけど。(笑)
すぬの頃からスキーには連れて行っていましたよ~。
日帰りはお留守番だけど。
除雪車の低い音がず~っと続くのは結構特徴的ですね、怖いのかな?
アンマーにはもう少し鈍感になって欲しいです・・・。
いやいや、ホント吠え止まないなんて・・・。
藤岡でも永遠に吠えていましたからねぇ~。
車の中では大人しくしていたのかなぁ??
まあ、くっついて互いに暖めあってグウグウ寝ていたのかな?