![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/ea91ba4c92be8ca85960c503cb075a33.jpg)
今はそれどころじゃないから(^^;
食育のヤツは服部先生の講座がよかったな~
違うとこなんだよね。まぁ~いいけど。
内容的には楽しかったから(^^)
昨日(今日の朝?)の夜は、
かつてない関節痛のおかげで眠れなかった(==)
さすが大寒ね。。。。冷えは関節の大敵(><)
でも眠れないくらい痛いってのも初めてだなぁ。
相変わらず喉の痛みも消えず。。。咳も出てきた。。。。ダメダメじゃん(==)
もう1本書いておけば~今月は何も無いよね。。。
あとは合否がわかってから次募集に出すかどうか。。。。
それでまた書くかどうか。。。。。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/f9607519fb106cd848b0960caae1a07b.jpg)
小論のネタ探しw
精神科と心療内科と神経科の違いって
どれだけの人がちゃんと知ってるのでしょう~か?
まぁσ(・д・)も自分が関わるまで、
ほとんど区別つかなかったんだけど(笑)
説明しよう!d(゚∀゚。) チョイ長めw
心療内科は主に心身症を扱う科。
ちなみに心身症とは発症や経過に社会的な因子が関係してて、
器質的か機能的障害がある状態。
神経症や鬱病など他の精神障害にともなう身体症状は除外される。
「電車に乗るとトイレに行きたくなる」とか
「会議が始まる前には頭痛がする」などもココ。
ストレス性胃潰瘍、拒食症、過食症、登校拒否、慢性疲労症候群など。
内科にも消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、みたいに専門科があるけど
その中に心療内科もあるということで、心療内科医は基本的に内科医デス。
精神科は精神疾患を専門に扱う科。
「わけもなく死にたい」とか「自分が何を考えているのかわからない」など
不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などはココ。
神経科も精神科と同じだと思っている人もいるようだけど
脳神経系の疾患を取り扱う科。
「神経がズ太い」とか「神経質」とかいう言葉が性格を表す言葉にあるので
「見えない内面=精神的=神経」に捉われがち。
神経科で扱うのは、実際に筋肉などの組織につながって、
信号を伝えたりしている実体のある「神経」のこと。
脳卒中(脳梗塞・脳出血・脳塞栓)、脳炎、てんかん、
脊椎椎間板ヘルニア等による脊髄の障害、パ<Lンソン病、
多発性筋炎、筋ジストロフィ¥ヌ、血管障害、
代謝・ホルモン等の異常により生ずる病気を扱いマス。
以上・・・・・・・・・・・・当たってる???(笑)
膠原病患者はどの科も受診したことがある人も多いはず。
でも膠原病科とかリウマチ科とかズバリその疾患の専門科もあるからな(^^;)
あ。でも結局は内科領域になるのか??
ちなみσ(・・)は耳鼻科と肛門科と産科以外の有名どころはほとんど制覇してるな(笑)
小児科関連制覇は滅多にいないっしょ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
でも結構mixi内に小学生で発症したって人がいるので少しホッとする。。。
嬉しいって言うのは変だけどw 自分だけじゃないってのは心強い(^^)
σ(・・)でも12歳って言うと驚かれるのに。
さらに年下で発症したって言う人もいるし。ナカマヽ(*゚▽゚*)乂(*゚▽゚*)ノナカマ
(*´Д`)=3ハァ・・・ 精保士について学ぼうとすればするほど嫌になりそう(笑)
もともと福祉嫌いだからなぁ~~~ ('ω'*)アハ♪
勉強するだけなら、いくらでもやる気はあるけど。
それを持って他者を援助できるかってのは別の話だから┐(´ー)┌フッ
・・・・・人間だもの。。。ねぇ(笑)
根詰まってんな(^^;)「美味しんぼ」見て寝よっと♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます