goo blog サービス終了のお知らせ 

Be-strings MusicBox

青い空と白い雲 さわやかな風と音楽
心に映った感動をPhoto&Essay&Musicに・・・Welcome.

循環するということ

2008年03月21日 | 短編エッセイ集
最近、考えさせられることがいくつかありました

ひとつめ
日本では、原子力発電をおこなっています
デンマークでは風力発電が主流だそうです
原子力は使わないそうです

ふりかえるとまちがいなく
僕は電気を無駄使いしています
時間も水も栄養も・・・すべて
そんな消費生活が僕をダメにしています

ふたつめ
日本のある農家では、家畜の糞尿から
メタンガスを取り出し活用しています
生ごみから堆肥をつくり野菜を育てています

生産生活と消費生活が調和しています
そんな生活をしている人々は
いきいきしています

循環する生活をイメージすると
みんながきっと幸せになれる

世の中に流されない強い自分でありたいと
思う自分がいました

サクラ色

2008年03月13日 | 短編エッセイ集
米子道から見た大山は
白く霞んで輪郭だけが
かすかに見えています
本日は
米子ハイツの梅園に
おじゃましました
ここには
いろいろな梅の種類があり
開花時期もずれているので
長期間楽しむことができます
園内を散策していると
ふと遅咲きのピンクの花が
眼に止まりました

そこで一句

サクラ色 きみの気持ちがよくわかる





キャッチボール

2008年03月09日 | 短編エッセイ集
久々の暖かさで
公園から子供たちの楽しそうな
声が聴こえてきます

13才になる娘が
キャッチボールをしようと
道具を持ち出してきました

手のひらが痛くなるような速い球

13年の月日は・・・・
永いようで  短いようで
嬉しくもあり 哀しくもあり


啓蟄のころ

2008年03月09日 | 短編エッセイ集
カーテンのすきまから
まぶしそうな光が射し込んできます

軽めのモーニングをすませ
散策に出かけました

山手のこみちを歩いていると
枯れ草と梅の香りがとても心地よく
からだのなかに入ってきます

剪定した柿の枝がもえる香り
トラクターがおこした土の香り
さらさらと流れる小川の香り

気がつくと長針があっという間に2周
太陽は上から射していました

12141歩・・・

啓蟄の 香り霞みて 山路かな





シンプルアートの世界

2008年03月05日 | 短編エッセイ集
♪灯りをつけましょ雪洞に~
ん~!お雛様の季節です
豪華な七段飾りも素敵ですが
折り紙で出来たこのお雛様にも
シンプルがゆえに心動かされました

お内裏様は左だと思っていたのですが
お聴きしたところによると
右にいらっしゃることもあるとか・・

まさにシンプルアートですね

相対性理論は神の領域?

2008年03月03日 | 短編エッセイ集
アインシュタイン博士の有名な理論です

物体が持っているエネルギー(E)は
物体の質量(m)と光の速度(C)の二乗
で表わすそうです

ここからひとりごとです

【もし光がなかったらC=0となり
エネルギーEもゼロです。

ということは
存在する(E)という概念は
光(C)がなければ 存在しない

山とか海とかヒトとか・・・
自然を創造するのは光?】




春ちかし

2008年02月25日 | 短編エッセイ集
昨日とうってかわって
晴天に恵まれ気持ちのよい午後
大山の積雪は2メートル以上
真っ白に輝いています

とっとり花回廊では
色とりどりのランの花が
たくさん咲き
暖かいドームの中では
ソフトクリームを買い求める人で
いっぱい
明日からはまた荒れるようです

春がまちどおしい今日の日差しでした

荒波と自然

2008年02月24日 | 短編エッセイ集
寒波襲来・・・・・
はるか遠くエメラルドグリーンの海から
幾重にも押し寄せる灰色の波とうねりに
自然の大きさを感じました
うみは荒海
むこうは隠岐の島

ありがたい

2008年02月16日 | 短編エッセイ集
久々の寒波で、一面銀世界です
早朝の静けさ
雪を踏みしめる音に
なつかしささへ覚えます

きょうはファインモード
特別きれいなあさひが
澄み切った空気と僕の瞳をとおって
こころを押し開くように入ってきます

ありがたい・・・・

一日がんばれそうです

旧正月のころ

2008年01月28日 | 短編エッセイ集
ひさびさのなにもないオフ
大山から流れて来る
清水のほとりを散策しました
吐く息がとても白く
生きてるなあって実感します

そういえばもうすぐ旧正月
蝋梅が咲いてなつかしい香りがします
寒さのせいかみんな下を向いているんですよねえ
ではでは、記念に一枚撮らせていただきます。

Be-stringsこのいちねん!!

2007年12月28日 | 短編エッセイ集
一年を振り返ってみました。


Be-strings2007年ニューストップテン!

1・とっとり花回廊フラワードームでのクリスマスコンサート出演
  たくさんのお客様とライトアップにひたすら感動でした。 

2.ヨーロピアンガーデンコンサートでのハプニング。
  コンサート開始と同時に雨が降り5曲で終了。お客様から慰められました。
  来年は降りませんように

3.音響にこだわる。
  PAの電源ケーブル類や楽器のケーブルを、グレードアップ。
  ヴォーカルの息づかいまで聴こえるようになりました。  
  
4.初の自主企画ライブ開催。
  イタリアンを楽しみながら、家族・友人・知人・知らない人で盛り上がりまし
  た。ヴォーノ&グラツィエ!!

5.ヴォーカルpikaちゃん めでたくエレピをご購入。
  なっなんと!!あのロー○ンド RD-700

6.ベースshowrinさん、スィーツを絶って?ウォーキングを始める。
  いい音は健康から・・・継続は力!他人事ではないのだ。

7.ギターtakeさん
  御茶ノ水でギターを衝動買いする。
  ギター○ラネットに、以前渋谷で親切にしていただいた店長さんがいてびっく
  り!!

8.最近、知らない人からライヴ情報を聴かれるようになる。
  年配の方から、バンド名もビースターリンとかビーストリーキングとか言わ
  れます。正解はビーストリングスでした。よろしくね。

9.コンサート衣装にこだわる。
  意外と難しいのがこれ、イメージするのも大切なのです。

10.音楽を通していろいろな出会いがありました。
  仕事では味わえない、ほのぼのとした人間関係・・・音楽やっててよかったと
  思う瞬間です。


来年もよろしくお願い申し上げます。Be-strings一同より




人という生き物

2007年09月24日 | 短編エッセイ集
浜辺のうたを演奏しながら
うみがめを思い出しました
コンクリートで覆われた浜辺は
うみがめにとって
もはや浜辺ではありません

人という生き物は
時おり、自然を忘れてしまうようです
我も自然の一部であることさえ・・・

コンクリートというエゴが
そこにもありました

写真;海辺をそうじするおじいさん


砂丘のかぜ

2007年06月18日 | 短編エッセイ集
久々のオフ
鳥取砂丘にきました
10年前の記憶以上に広大です
はじめて海岸線
急な砂の坂を下ると
こまかい砂が生き物のように
足をくすぐります
そしてできた風紋は
僕の足跡をすぐにかき消してしまいました
梅雨の晴れ間・・・あたまはからっぽ