goo blog サービス終了のお知らせ 

Be-strings MusicBox

青い空と白い雲 さわやかな風と音楽
心に映った感動をPhoto&Essay&Musicに・・・Welcome.

2010おめでとうございます

2010年01月01日 | 短編エッセイ集
あけましておめでとうございます

ホワイト 正月です


昨年は Be-stringsのコンサートに

たくさんのみなさまにおこしいただき

ありがとうございました

ほんとうに感謝です

光陰矢のごとし・・・はやいもので

Be-stringsも今年で6年目を迎えます

昨年のサプライズは・・・・

①ヴォーカルのpikaちゃん大学院生になる&オペラデビュー!!
②バロンジャヤでのおいしいエスニックライブ
③花回廊での花火とライブ(感動)
④4年前に手放したガットギターが再び帰ってくる(運命の再会)
⑤Showrinさんのオーダーしたベース(プレシジョン)やっと来る


ことしの第一弾は・・・・

春を待って  

ライブ活動を始動していきます

本年も よろしくお願いします

来年の目標 MC力(リキ)!!

2009年12月18日 | 短編エッセイ集
あと二週間で今年もおわりです

今年もさまざまなコンサートやミニライヴをとおして

たくさんの出会いがありました

4月 米子市にあるカフェレストラン ブージーズでのライブ
   
     ご一緒させていただいたボーカルの女性の
     心温まるやさしさが想いおこされます

     いまごろ天国で何をされているのかなあ

5月 ゆめ温泉白鳳の里でのライブ

     音楽と温泉とおいしい豆腐でとっても
     癒されました

6月 エスニックレストラン バロンジャヤ ライブ         

     Be-stringsにご協力いただいたスペシャルゲスト

     まつもと・ワールドさんのオリジナルナンバーは個性的
     人としてのやさしさを感じるのです なぜか・・・

     TakaSea(タカシ)さんのオリジナルナンバーは
     セピア色 ほんとうにタイムスリップしました

     満員のレストランでおいしい料理をいただきながらの
     ライヴは まさに至福の時間でもありました

     生春巻き おいしかったですねえ


8月 ひさびさの花回廊ヨーロピアンガーデンでのライブ
     
     TakaSea(タカシ)さんにもご協力いただきました
     
     たくさんのキャンドルと大輪の花火が最高でした


12月マナーハウス アコースティックナイト

     仲間のアーティストが大集合!!
     さいごは歌声喫茶状態でしたが

     音楽やっててよかったとおもった瞬間でもありました


   今年最後のゆめ温泉ライブ

     今回で81回目となるこのライブ
     ここをとおして おおくのアーティストの輪が
     ひろがってきました

     これまでも これからも
     ずーッと続いて欲しいライブです

なにはともあれ 今年一年 お世話になったみなさまに
感謝感激です

来年の目標は・・・・・MC力(りき)

演奏もかたりも 楽しくしていきたいと思います  

サンクス

2009年12月17日 | 短編エッセイ集
今年一年 ライブに足を運んで
くださったみなさま

ありがとうございました

また・・・・
昨日はゆめ温泉ライヴに
お越しいただき
ありがとうございました

雪もちらつき
本格的な冬になりました

来年はトラ年

今年同様

のんびりと演奏活動を
していきたいと思っています

来年もよろしくお願いします



暖かい冬に・・・

2009年11月13日 | 短編エッセイ集
季節は 秋から冬へ・・・・

木々の葉っぱは 地面をおおい
次のいのちの準備をします

肌をさす 木枯らしも 心の肥やし
自然のなかにこそ しあわせがあるのです

今年一年 早かったなあ

あしもとを照らす灯火のさきには
クリスマスツリー

暖かい冬になればいいなあと 
しみじみと眺めるのでありました




忘れていたこと

2009年11月12日 | 短編エッセイ集
いまは、お金をだせば
何でも手に入れることのできる時代です

誰もが それが しあわせだと 思っていました
今もそう思っている人がいます

何もなかった 昔 
おじいさんやおばあさんは
身近にある材料で 必要なものをつくっていました


このあいだ
あるおじいさんに
干し柿をつるすための縄を
つくっていただきました

すばらしい手際のよさです
そして うつくしい
手ざわりがあたたかい

さらに コストは0円です

なによりもよかったのは
そこに
こころあたたまる
コミュニケーションがあったことです

むかしのことを
いろいろ おききしました
よかったこと 苦労されたこと

ひとそれぞれ ながいながい 歴史があるのですよ


人間 工夫することが少なくなってきました

工夫とは試行錯誤のこと 我慢の連続です

しかし この過程があって はじめて
生産する喜びも大きくなるのです
そして できたものを大切にする

最近 1or0人間(デジタル人間)が増えてきました
黄色のない信号機と同じです  とっても危険!!


ここらで 僕も 前頭葉を精一杯はたらかせて

消費生活から脱却し
無から有を生む

忘れていた

人間本来の生き方を今一度 考えてみたいと思います

今日の主役

2009年11月10日 | 短編エッセイ集
御机(みつくえ)からみた大山です

紅葉も終盤 県外から多くのみなさんが
訪れます

ハーレーダビットソン集団がツーリングを
されている光景は圧巻ですね

一期一会 気をつけて・・・・


というわけで

さて・・・今日の主役はこの標識

山に登れといっているようです

西日に照らされ とても綺麗な黄色だったので

おもわずシャッターを押してしまいました

そのむこうでは

晩秋の大山がキャンバスに描かれいる最中

山のむこうでは バーガーフェスタの最中

ことしは ななかまどがたくさん実をつけているので
たぶん 大雪!?といううわさですよ

みじかい 晩秋のひとときでした

レポートおわり   

晩秋

2009年11月09日 | 短編エッセイ集
落ち葉を明るく照らす木漏れ日
そろそろ秋もおわりにちかづいています

高原では 老夫婦が 仲むつまじく
そのさきには子供達

白樺がときを止める
とても平和な風景です

そして
ぼくはといえば
大好きなソフトクリーム
視覚と味覚が
絶妙なハーモニーを奏でているのでした

蒜山高原にて・・・・

神話の国

2009年11月07日 | 短編エッセイ集
八雲立つ山陰の風景です

ときおり つらなる雲のすきまから
太陽の光が 放射状に舞い降りてきます

とても神秘的な時間が過ぎていきました

弓ヶ浜半島 島根半島 中海 大根島
とおくは日本海 
松江 出雲方面は雲海のしたです

わがふるさと山陰は 自然豊かなところ

おおきくひとつ 深呼吸 体温が下がるのでした

ロケ地めぐり

2009年11月04日 | 短編エッセイ集
今日はとてもよい秋晴れです

米子を舞台にした映画のロケ地を
自転車で散策してみることにしました

まず米子駅からスタートです
旧ターミナルホテルを右に見ながら
彫刻ロードを中海に向けて走ります

地元の人は あまりご存知のないルートですが
水鳥や中海の自然がとても綺麗です

公園のブランコ ボクシングジム
エンディングの紅い橋(深浦橋)の下をくぐり
港山公園 米子港へ・・・

加茂川 笑い地蔵 レンガ色のマンション
朝日町公園前 ガス灯通り 
商店街のネールサロン跡(紫のシャッター)

あらためて散策してみると
地元にもいろいろなスポットがあることに
気づかされます

あっというまに2時間が過ぎ
まさに 米子再発見の旅でした

最後にロケセットが展示してあるという
デパートに足を運ぶと・・・・

マンションの部屋のセットをはじめ
台本や裏話などを見ることができます

多くの皆さんの手によって
できた映画

堪能させていただきました

写真;象の滑り台
   遠方に秀峰 大山

初雪と干し柿

2009年11月03日 | 短編エッセイ集
今日は文化の日
なにも文化的なことはしていません
カーブミラーの掃除ボランティアです

遠方には初雪の大山
とても綺麗な白色で
今年もあとわずか
ふゆの到来です

毎年 見慣れた風景ですが
なんとなく 身体が浄化されるような

そんな気分になります

そういえば
10日程前に干し柿の作業をしましたが
この寒さだと
きっとおいしく干せるのではないか・・・

今からまちどおしいです

ミラーも綺麗になりました

見慣れた風景

2009年11月01日 | 短編エッセイ集
いつもの見慣れた風景

米子駅

はじめて映画館のスクリーンでみました

見慣れているはずの風景なのに

どこか別の場所のような・・・


いつも見慣れているはずの風景は

じつはとても新鮮なのかも

駅も 商店も 加茂川も
さびた鉄筋の建物も  大山も
路線バスも 日本海も  雨も

そして そこに暮らす人々も・・・・

昨日は 銀色の雨

今日は 晴天 小春日和






田舎発 ミュージカル

2009年10月29日 | 短編エッセイ集
ミュージカルは小学生のころ
米子市公会堂でヘレンケラーを
観たのが最初・・・

社会人になって
キャッツ ライオンキングなど
完成度の高さに驚き
それが東京への憧れでもありました


先般・・・・

田舎発のミュージカルを観劇しました

ブラボー!!

田舎だからできたミュージカルです
ゆらぎがとても心地よいのです

感動です

ひととひととのつながり

2009年10月23日 | 短編エッセイ集
公民館前の倉庫の壁です

かべが汚いので 絵か何かを飾ったら・・・?
という あるかたの発想がきっかけでした

近所の小学生 おとうさんとおかあさん
美術学校の生徒さん
じげの消防団

が・・いっせいに同じ方向に歩き出しました

すばらしいパワーです

壁が綺麗になり・・・・・・・

目の前を通学する生徒さんや
近所のおじいさんやおばあさんも
とても喜んでおられました

めでたしめでたし

ひさびさのデュオ-インスト

2009年10月18日 | 短編エッセイ集
昨日はひさびさのライブ出演

今回で3回目となるフォークロックカフェライブです

pikaちゃんはダブルブッキングのため
急遽
ギター&ベースのデュオでの参加です

場所はカフェ&レストのブージーズ
この場所はとてもしずかな隠れ家的音楽的空間です

とくにアコースティックサウンドは格別です

初めての方も何人かいらっしゃって
秋の夜長 夜遅くまでアコギ談義に花が咲いていました

ぼくは、ノンアルコールビールでほろ酔い気分
打ち上げはいつもの スウィーツカフェで

カフェラテです

参加されたみなさんお疲れ様でした



オペラ イン 公会堂

2009年10月04日 | 短編エッセイ集
米子市公会堂

とても古い建物です
昭和の香りがします
落ち着く空気が充満しています

そんな公会堂で 
はじめてオペラを観劇しました

昔にタイムスリップしたかのような
不思議な感覚になりました

ステージでは
pikaちゃん?が・・・

オーケストラのブースもあり
チェンバロらしき楽器の音色も

とても贅沢な時間をいただきました
感謝感謝!!