goo blog サービス終了のお知らせ 

♪宝物の箱♪

誰にも目に見えるもの、そして見えない大切な宝物ありますよね。
そんな【宝物】について思ったことを綴ってみました。

『受験は大変』

2007-11-02 17:19:32 | ささやき

なんてタイトル
家には受験生なんていないんですが…
先日、パート仲間の人から
「mayuさん、子供さんの高校受験の時、私立、どうやって決めました?」
と聞かれた。
(熊本では、大抵は、第一希望が公立、そして、すべり止めに
私立をA・Bグループより各一校ずつ受験します)
 うーん… 
そういえば……
娘は、私立一本で行ったので心配なし。
息子の時は、結構悩んだな~と思い出した。
「うん、公立は結構決めやすいけど、私立は悩んだよね~難しかった」
何の相談も出来ない私です
しかし、彼女、塾代に毎月凄い金額の月謝を払っているようで…
「パートのお給料じゃ足りないんじゃ 」
と、つい出てきそうな言葉をグッと呑み込んだ
(口は災いの元だもんね)
でも、そこまでするのって思ったのは私だけ?
家の子らは塾には行かず、受験した。

我々の時に比べたら、受験も大変だけど
高校生も大変。
毎日、朝課外、夕課外、土曜課外、夏休み課外、冬休み課外etc…etc…
「どうしてそんなに学校で勉強させなきゃいけないの」
って感じ
息子の学校は、幸いに課外全くなし。自主的に勉強するようになっている。
赤点60点だが、皆それなりに勉強をしている。
多分、息子は普通の高校ではなく高専に行って正解だったと思う。
勉強が嫌いなのだ。

学校だけではなく、塾へ行って、課外だらけの
この教育現場を
「どぎゃんかせんといかん」
のである。
もっと、子供を信じよう。
 えへっ