★内出血している場所がケガをしている場所とは限らない!
これはもの凄く多い事例です。
実例)))
私=おの卓弥は、20数年前、柔道の稽古中体重120kgくらいの選手を投げようとした瞬間に
『ブチッ!』
太もも裏の部分から、こんな音がしました。
あまり痛くないので、そのまま稽古は最後までやったのですが
※稽古中で、そこに集中していたことで、負傷したことにすぐには気がつかない。
スポーツでは、この様な場面は多いです。
翌日の朝
・・・立てない!!
ドンドン痛みが強くなり、精密検査。太ももの裏の筋肉が、広範囲で部分断裂していました。
しかし・・・・内出血が見えたのはヒザ(膝)裏~上の部分。
そこを押しても痛くない。
が・・・お尻のすぐ下の部分~太もも裏の筋肉を指で押すと
もの凄く痛い!!
椅子に座るだけで、飛び上がるほど痛いんです!
歩行も困難。
立ち上がり動作も非常にきつかった!
しかし、内出血して変色した場所は、負傷していないのです。
痛みも無し。運動機能も普通。
これ、意外にも非常に多いケースです。
重力で
内出血した血の塊(かたまり)が下に落ちてきてしまうんです。
指で痛みのある箇所を探すことを圧痛テストと言いますが
一般の方が
「どれどれ、オレがみてあげるよ~」
などと触診のマネをすることは極めて危険。
負荷をかけるので、再負傷の危険性がグンと高くなる!
脚(あし)だけではなく
他の場所でもこの様な現象が起こります。
圧痛テストを診断基準にすると
誤診の確率がグングンと上がります。
ここの判断を間違って、治療の開始が遅れたりすると
誤診による強烈な悪影響が出てしまうんです。
信頼できる医療機関に、初見の診断を任せましょう。
どこの医療機関を選ぶのかがあなたの人生にとって、極めて重要なことなのです。
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』がおこなうことは
「療養行為:りょうようこうい」という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
医療者として責任ある情報拡散を目的にこの様な記事を書いています。
ここでは一般の方々に分かりやすいように治療・診療という言葉も使用します。
おの整骨院:ブログhttps://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページhttps://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッターhttps://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブックhttps://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
よろしくお願いいたします!

『膝:ひざを深く知る』シリーズ-㉑ 内出血している場所そのものが、ケガをしている場所とは限らない。これは、もの凄く多い例です。
2025年01月11日 18時57分56秒
東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。
最新の画像もっと見る

人間を、「うどん」とか「餅」と同じような発想でやわらかくしようとするのは間違い~場合によっては犯罪行為です。毎週土曜日は、午前受付。午後は予約診療です。ご連絡~ご利用ください。

人間を、「うどん」とか「餅」と同じような発想でやわらかくしようとするのは間違い~場合によっては犯罪行為です。毎週土曜日は、午前受付。午後は予約診療です。ご連絡~ご利用ください。

人間を、「うどん」とか「餅」と同じような発想でやわらかくしようとするのは間違い~場合によっては犯罪行為です。毎週土曜日は、午前受付。午後は予約診療です。ご連絡~ご利用ください。

人間を、「うどん」とか「餅」と同じような発想でやわらかくしようとするのは間違い~場合によっては犯罪行為です。毎週土曜日は、午前受付。午後は予約診療です。ご連絡~ご利用ください。
最近の「カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!」カテゴリーもっと見る

人間を、「うどん」とか「餅」と同じような発想でやわらかくしようとするのは間違い~場合によっては犯罪行為です。毎週土曜日は、午前受付。午後は予約診療です。ご連絡~ご利用ください。

この時期、に限らず、カラダが原因不明で痛い時は、この様なことも疑いましょう。

ケガが「クセになった」というより、『ちゃんと治療していない』『動きを改善していない』のでは?毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。

整骨院と投薬は無関係ではない!医療者側に配慮が求められることであり、患者様が受ける影響は、想像以上に大きい!

関節リウマチの本当の原因は、関節にはありません。必ず≪関節リウマチ専門≫の医療機関に通院しましょう。行き先が分からない場合、おの整骨院が紹介状を書きます。

社会の害悪!4大不良姿勢をご記憶ください!
最近の記事

人間を、「うどん」とか「餅」と同じような発想でやわらかくしようとするのは間違い~場合によっては犯罪行為です。毎週土曜日は、午前受付。午後は予約診療です。ご連絡~ご利用ください。

8月11日(月曜日)~8月13日(水曜日)は、診療いたします。山の日とお盆の時間帯にお気を付けください。

この時期、に限らず、カラダが原因不明で痛い時は、この様なことも疑いましょう。

ケガが「クセになった」というより、『ちゃんと治療していない』『動きを改善していない』のでは?毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。

意外に多く見られる現象!重力で、内出血が、「ケガをした部分より」も、下に『落ちてくる』
カテゴリー
- これは読まねば!(930)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1057)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(104)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(14)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(6)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(11)
- おの卓弥という人間とは?(1)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(57)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(19)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(56)
- 負傷の予防について、気をつけること(76)
- 医療とは、いったい何だ?(18)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(370)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(231)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)
バックナンバー
人気記事

この時期、に限らず、カラダが原因不明で痛い時は、この様なことも疑いましょう。

心からお願いいたします!ヘルプマークのことを社会全体に知っていただくことに関して、記事のシェアのご協力をお願いいたします。他への気遣いは社会を循環するのです。

ケガが「クセになった」というより、『ちゃんと治療していない』『動きを改善していない』のでは?毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。

児童、子ども、選手の「ちょっと」の変化に、気がついてあげて下さい!「同じ場所でおこるケガ」であっても、まったく違う見方(みかた)をしなければいけない時があるんです。
