goo blog サービス終了のお知らせ 

ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

河津桜をいただく

2023年02月18日 | 日々の雑感
 今年も河津桜を一枝もらった。
昨年は、3月に入ってからもらったと記憶しているので、今年は早いのだろう。



同時にカワイイ椿(ワビスケだろうか)も一枝もらう。



花器は昨年も手作りのものを利用。
お花は高校生の頃は、未生流、成人してからは池坊、職場が変わって小原流とそのたびに花器もそろえたので、結構たくさん持っている。

が、最近は退職してから習った陶芸教室で作った物を使用している。
意外と使いよいので少し気分がいい。

しかし、ウクライナ情勢は少しもよくならない。
その上、トルコ・シリアの超大地震で4万人以上もの人々が亡くなっている。
震災から12日、278時間を過ぎた今も救助された人がいる。

治安が悪化して救助活動や支援物資の提供もスムースにはいかないらしい。
アメリカだったかの災害救助犬が、殉死したというニュースもある。

遅くなってしまったが、せめて少しでも支援金を送らせてもらおう。




立春 2023

2023年02月04日 | 日々の雑感
 早や立春。
9日前のあの大雪警報のことは、もう忘れている。
光の透明度が増し大好きな季節でもある。


例年だと、1月の始めに梅が1~2輪咲き始める。
今年は、やっと昨日にほころんでいるのを見つけた。

暖かい当地は、水仙の花はもう咲き終わった。(一般には2月が水仙の季節と思われているけど)


先日の雪でぐったりとしていたストックが元気を取り戻した。
これも種から育てた花なので、ダメになったらどうしようと心配だったが良かった。

「ストック」の花言葉は「永遠の美」「ふくよかな愛情」だそうだ。
茎が太く丈夫であることから、茎や幹という意味の英語stockから名付けられたのだという。
写真の一番奥の白い花は、もう1カ月も前から咲いている。
確かに花柄が汚くなることもなく、有難い花で枝分かれもし始めている。

後に見えるゼラニウムは、一年中咲いてくれる有難い花だが、葉っぱが雪に遣られて枯れかかっている。
傷んだところをカットしなければならない。


我家のシンボルツリーのコブシも蕾を大きく膨らませ始めた。

でも、また寒波がくるというから用心しなければ。

阪神淡路大震災から28年

2023年01月17日 | 日々の雑感
 ここ1週間前くらいから阪神淡路大震災に関連する番組がTVで流れる。
15年くらい前までは、1月15日前後は気分が落ち込み辛い思いがあった。

既に28年になる。
被災者でもあり当時のことは、今でもはっきりと思い出せる。
が、痛みは伴わなくなっている。月日がそうさせてくれるのだろう。


昨年末の入院前から吐き始めていた椿。 今日もきれいに咲いてくれている。


昨年種を取っていて蒔いたスパニッシュフラメンコも咲き始めた。
自分で採取した種を、種まきからして育てた花は、苗を買ったものより愛おしく思える。

昨年12月に、左膝の人工関節置換術を受け年末に退院、術後初めて受診する。
指示では1/30の受診だったが、痛みが強く不安になって2週間早く受診した。
幸いレントゲン上は、異常はなくホッとする。

室内は杖、外へはバギーを使っての生活。
でも、車には乗れるので買い物も自分ででき、無理のない程度に過ごしている。

朝陽ちゃんは、構ってほしいと室内にウンチをして意思表示をする。
さっき、ダメ!!と強く叱ったら、すねて犬部屋に籠っている。

そうだよねえ~。
庭で椅子に座って少し遊ばせるだけで、散歩にも行けていないものね。 
ゴメンね。



2023年 新春

2023年01月02日 | 日々の雑感
ご報告します。
昨年11月30日に入院し、左膝関節の手術を受け、12月29日に退院しました。

右は11年前に受けてるので、11年という月日は今回の手術と比べ、回復力に差があるだろうと覚悟はしていました。

意外と差はなく、順調に退院することができほっとしています。


種蒔きから育て、入院前にポット上げしたばかりだったビオラが咲き始めている。


葉牡丹は、昨年落ちた種を蒔いてみたもの。 ピンクの花の種だったのに、白と赤に育っている。
何だか不思議。 種屋さんは、どうやって区別するのだろう?

山茶花は咲き終わり、ハクモクレンの蕾も大きく膨らんでいる。

入院中、ペットホテルに預けていた朝陽ちゃん、食事もきちんと食べるようになり元気に帰ってきた。
弁膜症の悪化もなく、いい子にしていたと言ってもらう。
ありがとうございます。 身に着いた良い習慣を崩すことがないよう頑張ろうね!


昼間の定位置のソファーで寛いでいる。

ご心配頂いた皆様、ありがとうございました。
少しづつ活動の輪を元にもどしてゆく予定なので、今後ともよろしくお願いします。

片目のサングラス

2022年09月23日 | 日々の雑感
台風15号が発生。
14号は当地には被害がなく通り過ぎて行った。

紀伊半島の先端近くにある当地では、下の太平洋の海鳴りが少しづつ大きくなっている。
でも、雨は今は降っていない。


この夏は大変暑く、車に置きっぱなしにしていたサングラスが、片目だけポロッと外れてしまった。 眼鏡屋さんに行けばはめ込んでもらえるかとも思うが、面倒。
で、片目のまま使っている。(外れてしまった方は、効き目ではないので)

年をとると光がまぶしく、サングラスなしでは運転しにくい。
信号で止まっている時、片目のサングラスの婆さんを見て笑っているだろうか?

以前に年寄りが濃い目のサングラスをかけているのを見て、何かなあ~と偏見の眼で見tていた。 正に色メガネで見ていたのだ。

自分が年をとって、初めてその必要性がわかった。バカだねえ。


ヤブランがいっぱい咲いている。