goo blog サービス終了のお知らせ 

ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

連休が始まったけれど

2025年04月28日 | Weblog
 今年の連休は、ずっとは続いてないせいか当地には人出はあまりないのか道路は空いている。
例年は道が渋滞するので連休中は出かけないようにしているが、今年の前半は大丈夫だった。

気候が夏日だったり、寒くなったりと落ち着かない。
クーラーを入れたり、夜間は暖房にしたりしている。


わが庭は、テッセンが咲き始めた。

裏の畑の隅にアヤメも真っ盛り。



昨年手術を受けた脊柱管狭窄症の経過は良いのだが、すべり症の症状が強くなり本日定期受診。
前の大変評判の良かった医師は転勤になったせいか、今日は直ぐに診てもらえた。

学年は、今度の先生の方が上だとのことだが、若々しくサッパリした感じの医師だった。
スベリ症は、高齢なので若い人に比べるとさほど急激に悪化することは少ないとのこと。
経過観察のため3カ月後の予約をして終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御衣黄桜 (ぎょいこう) 緑の花が咲く桜

2025年04月18日 | Weblog
当地の神内地区に緑の花が咲く桜があると、昨年の町の広報誌に紹介されていた。
一度見てみたいと、切り抜いていたのを思い出しさがすとあった。


名前の「御衣」とは貴族の着物を意味しており、平安時代の貴族が着ていた着物の萌黄色に近いことが名前の由来だそうだ。

ソメイヨシノより1~2週間遅れて咲くそうで、写真のような緑色なので葉っぱと思い気が付かないことが多いとか。
江戸時代に京都で栽培されたのが始まりだとか。

今では沖縄県を除く全国各地で見ることが出来るらしい。

訪ねてみると

少し遅かったようで、中心部が少し赤みがかっており花びらも少し元気がないように見えた。
でも満足。 友人たちに教えてやった。


その近くにはぼたん桜が咲いており、藤の花が絡まって咲き始めている。

我が家に帰るとガーベラが満開。 
この花は、明治生まれの母方の祖父が育てていたのを、父方の祖母が株分けしてもらい育てていた。 それを母が受け継いでもの。

その母も亡くなり、私が引き継いでいる。
戦前からの話なので、多分100年くらい前から我が家の近辺で咲き続けていることになると思う。

植物ってすごい。その他にも頂いた花々紫蘭、ナルコユリ、アヤメ、ホトトギス、平戸ツツジ、キリシマツツジなどが我が家で咲き続けている。


今咲いている花たち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から4月

2025年03月31日 | Weblog
今年は春からあちこちで山火事。 野焼きの飛び火とか。怖い!

ミヤンマーの大地震、とてもお気の毒な状態が続き、72時間を過ぎても救出できない人々が多くいるとのこと。

地震や気候の変動についてゆけない日々。

当地も1週間前は半袖のTシャツでも暑いくらいだったのに、3日ほど前からのこの寒さは何❓

花々や野菜の成長にも異変か1カ月ほど遅れて咲いた。

コブシの花も1か月遅れでやっと咲いたと思ったら、殆どもう散ってしまった。
ラッパ水仙やハクモクレンンも終わった。



藪椿が2カ月も遅れて今咲いている。





シャンプー後フリースを脱いでTシャツに着替えたのに、またフリースにしようかという寒さ。
エアコンを28℃に設定(実際は25℃位の室温になる)くっ付き合ってTVを見ながらウトウトするこの頃。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ~ もう3月

2025年03月04日 | Weblog
大雪の被害が心配される時に、花が咲いたとか朝陽ちゃんがどうだとか、他人には全く興味のなさそうな自分だけの記憶のためのブログ。
大変な時を過ごしておられる方々に失礼かとを更新しないまま 早や3月。

今度は岩手県での山火事が1週間も鎮火しない。
明日か明後日あたりに雨か雪との情報、一時も早く鎮火してほしい。
被災地の皆様にお見舞い申し上げます。



最近の朝陽ちゃんは老化が進み眼も見えにくくなり、後ろ足も弱くなって昼も殆ど寝て過ごしている。 食欲もムラがあり食べないことも多くなった。
朝は、チュルビッツやチーズ系のオヤツなど何とか口にするものを混ぜ合わせて食べさせる。

夜は野菜と肉やマグロを合わせて煮てドックフードにかける。
納豆を食べることもある。

排泄のため庭に自分でスロープを下りる時もあるが、抱っこで下ろすことが多くなった。
それでも私が出かける時は、寂しそうに見送ってくれる。
帰るとウッドデッキや玄関まで出て迎えてくれる。

テレビを見ていると、足元やソファーに上がり膝枕で寝ている。
犬の体温は高いので気持ちがいい。 老犬と老婆、寄り添い合って暮している。
ますます愛おしさが増して幸せ。

昨年からの気候の変化は著しい。
水仙、梅の花は1か月以上遅れて咲いた。
例年だと二月に咲くコブシの花は未だ咲かないし、蕾も少ない。




色々ある椿も、花が小さくみすぼらしい。
この椿は、次々に咲いても花びらが虫に食われてように傷ついている。
やっときれいな花が咲いてくれた。

ボランティアで管理している社協と図書館のミニ花壇も、種まきをしても発芽しなかったり、例年とは違う害虫や病気にかかり余り上手く行かなかった。
今年も暑い夏になるらしい。 対策をしっかりしなくてはと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 お正月

2025年01月04日 | Weblog
 暖かい正月であった。
被災地の方々にとってはご苦労の続く日々と思うが、何とか乗り越えてほしいと願う。
折しも阪神淡路大震災から30年とかで、TVはあの当時の画像をまた流し始めた。

毎年一月になるとあの当時を振り返るTVに、フラッシュバックとまではいかないが気分が落ち込みがちであった。 
ようやく思い出さないようになっていたのに、嫌だな~~。



今年の手づくりお正月飾り。
えっ!て思うほどお正月飾りを付けた家がない。
スーパーやお店でも飾っていない。能登半島の被災地への気遣いだろうか?

だとすると気遣いのできないことだったのだろう?



まっ いまさら仕方がない。
お正月なので、少しオシャレなワンピースに着替えさせようとしたら(毛糸でスカートはウール生地)直ぐに脱いでしまう。

ちょっと怒ったら拗ねっこの朝陽ちゃん。

まあ 仲良くしようね~~💛

久々に神戸時代の友人長電話。 穏やかな年であってくれるよう願う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする