goo blog サービス終了のお知らせ 

ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

御衣黄桜 (ぎょいこう) 緑の花が咲く桜

2025年04月18日 | Weblog
当地の神内地区に緑の花が咲く桜があると、昨年の町の広報誌に紹介されていた。
一度見てみたいと、切り抜いていたのを思い出しさがすとあった。


名前の「御衣」とは貴族の着物を意味しており、平安時代の貴族が着ていた着物の萌黄色に近いことが名前の由来だそうだ。

ソメイヨシノより1~2週間遅れて咲くそうで、写真のような緑色なので葉っぱと思い気が付かないことが多いとか。
江戸時代に京都で栽培されたのが始まりだとか。

今では沖縄県を除く全国各地で見ることが出来るらしい。

訪ねてみると

少し遅かったようで、中心部が少し赤みがかっており花びらも少し元気がないように見えた。
でも満足。 友人たちに教えてやった。


その近くにはぼたん桜が咲いており、藤の花が絡まって咲き始めている。

我が家に帰るとガーベラが満開。 
この花は、明治生まれの母方の祖父が育てていたのを、父方の祖母が株分けしてもらい育てていた。 それを母が受け継いでもの。

その母も亡くなり、私が引き継いでいる。
戦前からの話なので、多分100年くらい前から我が家の近辺で咲き続けていることになると思う。

植物ってすごい。その他にも頂いた花々紫蘭、ナルコユリ、アヤメ、ホトトギス、平戸ツツジ、キリシマツツジなどが我が家で咲き続けている。


今咲いている花たち。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から4月 | トップ | 連休が始まったけれど »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事