goo blog サービス終了のお知らせ 

ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

やっと、やっとコスモス咲く

2024年10月26日 | ガーデニング
 今日も朝から小雨がとぎれとぎれに降り、鬱陶しい。
普段は見ない野球をずっと見てしまった。ドジャース勝ったから良かったのだろうか。
朝陽ちゃんもお付き合い? 一緒にソファーで寝ている。



今年の気候は、花たちにとっても過ごしにくいものであった。
種蒔きをしたストックは、上手に育ちポット上げをできたが、ネモフィラは殆ど発芽しなかった。

待ちわびた我が家のコスモスがやっと咲き始めた。







ホトトギスも庭の片隅でそっと咲いている。



ボランティアで管理している社協神内事業所と、図書館の花壇は何と持ち堪えてくれた。
専門の農家の方々も野菜がうまく育たなくて困ったとのこと。

道の駅で売っている野菜も殆ど見かけない。お年寄りの楽しみなのに酷なこと。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月遅れで芙蓉が咲く

2024年08月25日 | ガーデニング
 台風7号が接近するとか。超大型で西日本から東北まで被害が出そうと。
例年だと7月中旬に咲く芙蓉、今年は咲かなくて心配していたが一昨日のほんの少しの雨で咲いてくれた。

例年だと2020年は7/24、21年は7/23、22年は7/19、23年は7/13に一番花が咲いている。
今年は8/24にやっと咲いたので1か月遅れ。



当地のこの夏は、雨らしい雨は40日以上も降らない。
夕立も一度もない。

まだまだ暑く、不謹慎だけど台風の雨でもいいのにと思ってしまう。



枯れそうになっていた道端のツユクサも生きのびてくれた。

でも、台風の被害は少しで通り過ぎますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協の花壇の定植

2024年05月28日 | ガーデニング
 ボランティアで管理している社協と図書館のミニ花壇とプランターの定植をやっと済ませることができた。 ヤレヤレ~~🌺

ところが、マリーゴールドが虫にやられてしまった。 悔しい。 
消毒と何虫かわからないので、ダンゴムシとナメクジをおびき寄せて退治する薬を蒔いておく。

葉っぱを食いちぎられても再生してくれることに期待。

百日草とサルビア、マリーゴールドは我が家の残りを50株はど提供。
後はインパチェンス、日日草、ロベリアを購入。
足りない分は、ゼラニュームの挿し木で何とか間に合わせる。

昨年の5月に個展をした時に、高校時代の友人が庭にア咲いたバラを下さった。
とても良い色のミニバラなので、終了後に挿し木をしておいた。



植木鉢と地面に下ろしたものも両方ともみごとに咲いてくれ嬉しい。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2024年04月21日 | ガーデニング
 今日も雨。よく降る。
夏花壇用に種蒔きをしたマリーゴールド、ジニアは1週間前にポット上げをした。
元気に育っている。

サルビアは発芽までに20日もかかり、遅れて今日ポット上げをするつもりだったが雨のため出来なかった。

手術後の回復はイマイチ。 杖歩行をしていたためか右手首に腱鞘炎を起こしてしまい2週間にもなる。 鎮痛用のシップを貼っているが好転しない。

家事を全くと言っていいほど出来ない、
食事もうまく作れないので、レトルト食品や通販で買った和食の副食セットばかり食べている。

庭の草引と室内清掃をシルバー人材センターにお願いし、水曜日に来てもらえた。
雑草で埋もれていたガーベラを助けてもらった。



母が明治生まれの母方の祖父から受け継ぎ大切にしてきた花なので、ホッとする。

今、庭は紫蘭やナルコユリも元気。



山藤の花も咲き始めた。





しなければならないことがいっぱいで、焦るが仕方ないと諦めて朝陽ちゃんと一緒にゴロゴロと寝てばかり。テレビも見たいものもないしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2023年09月17日 | ガーデニング
 今年の暑さは本当にヒドイ! 今日も室内でも30℃。クーラーの中での生活。
わが庭は、荒れ放題になっている。

台風7号の海からの風で葉っぱを半分くらい落としてしまったハクモクレンとコブシは、季節外れの花を細々と咲かせ続けている。

マリーゴールドやジニア、桔梗もダメになってしまった。
日日草、ゼラニューム,トレニア、ポーチュラカはt残ってくれている。



芙蓉の花は、台風後しばらくは咲いていなかったが、再び最後の力を振り絞って咲いてくれている。



ヤブランは、まったく手入れをしないのに元気に咲いてくれている。

今日は犬馬鹿クラブのしつけ教室、夜間教室は9月で終わり。
ずっとクーラーの中で、猫のように寝てばかりいる一人と一匹は参加するかどうか迷っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする