私は求職中(失業保険申請中で来年まで働く事を主人から反対されています)で主人の18万の給料で子供と3人で生活してますが、家計が苦しくて日頃から理解ある義母からお金を借りたり食料や日用品などいただいて何とか生活してるんですが、主人は「何で家の実家だけに頼るんだよ。お前の兄貴にも金を借りろ」と言い出しています。
なぜなら、2年前に母が他界後の相続全て兄が引き継ぎ私は「アパートローン2千万・母の税金滞納金400万・親戚の借金600万」の支払いが生活上不可能なのと、母の遺言通り私に相続させない変わりに私の子供の為にお金を渡すという条件で遺産放棄しました。その後2年以上お金の話がなく主人は「一体どうなってんだ!騙されたんじゃないのか?2年以上も何もなくて裏切られた気分だ」と怒りをぶつけられ話し合いの催促をされたので、電話で兄と話した結果やはりアパート経営が上手くいかず、8部屋あるのに3部屋は兄の自宅・住人の家賃滞納・リフォーム代金がなく空き部屋状態で毎月親戚への借金返済と税金の支払いに追われて余裕がないと言われアパートでの清掃の手伝いのバイトで少し払えるか来年にはお金を渡したいと言ってくれたのに対し主人は「来年の何月に返済終わって、いつから・いくら金をくれるのか誓約書にしろ!じゃないと騙される事になるぞ!それぐらいの筋を通せ!」と言われたけど一体何様なんだと正直思いました。兄の事情は私は理解して期待はしませんが来年余裕が出るまで待とうかと思ってるのに何で主人にそこまでという気持ちです。かと言って「あなたに関係ない」と言ってしまえば夫婦関係も終わりですよね?今月も苦しくて毎日のように「兄貴に電話して金を借りろ!アパートの掃除のバイトに早く行け」と言われ精神的に辛い状態です。離婚も考えますが、来年子供は小学生だし貯金(管理は全て主人なので私は常に無一文)もなく兄の状況から頼りる人もいないので思い留まっています。
<回答の1つ>
ご主人との価値観の違い、と件名にありますが、
誰かに借りることを前提に生活を設計・運営している時点で
質問者さんとご主人は同じ価値観であり、まずそこが問題だと思います。
家計が苦しく、とありますが(たしかに手取り18万としても厳しいでしょうし、
額面18万ならなおのことですが)
ご主人と質問者さんで家計の問題点の洗い出しは済まされているのでしょうか?
「誰々に借りる」ことの見解の相違よりも、
「借りることで成立している生活」に対して、
少なくとも質問文からはご主人も質問者さんも疑問を感じていないことが
危険な気がしてなりません。
きっと、現時点で相当に切り詰めた日々を送られていることでしょう。
ご主人が(推測ですが)管理という名目に胡坐をかき、
「俺の稼いだカネだ!」と好きに使っている可能性もあることでしょう。
質問文には細かな状況や背景がないので
上に書いた質問者さんをある種 擁護するような立場も、
想像にすぎません。
いま一度、ご主人とふたりで家計の収支を見つめ、
改善できる箇所がないかを探してみてください。
なお、お兄さんの件ですが、
遺産をすべてもらって悠々自適ではないんですよね?
私は遺産相続の経験はありませんが、
正負併せての財産を受け継ぐことが遺産相続だと認識してます。
お兄さんはアパートという不動産を相続された反面、
各種の負債も一手に引き受けてくださったんですよね?
ご主人は「相続放棄」を何か損をされたように感じていて
「放棄してあげたんだから、約束のお金をください!」と
憤っているんでしょうが、見方を変えればお兄さんはあなたがた夫婦に
負債を負わせなかった恩人でもある気がします。
ご主人にしてみたら実母にばかり負担をさせて、
なぜ多額の遺産を受け取った義兄は知らん顔なんだ!となるのかもしれませんが、
そもそも「借金ありき」で考える時点でおかしいと気付くべきです。
厳しい意見を書きましたこと、ご理解いただければ幸いです。
なぜなら、2年前に母が他界後の相続全て兄が引き継ぎ私は「アパートローン2千万・母の税金滞納金400万・親戚の借金600万」の支払いが生活上不可能なのと、母の遺言通り私に相続させない変わりに私の子供の為にお金を渡すという条件で遺産放棄しました。その後2年以上お金の話がなく主人は「一体どうなってんだ!騙されたんじゃないのか?2年以上も何もなくて裏切られた気分だ」と怒りをぶつけられ話し合いの催促をされたので、電話で兄と話した結果やはりアパート経営が上手くいかず、8部屋あるのに3部屋は兄の自宅・住人の家賃滞納・リフォーム代金がなく空き部屋状態で毎月親戚への借金返済と税金の支払いに追われて余裕がないと言われアパートでの清掃の手伝いのバイトで少し払えるか来年にはお金を渡したいと言ってくれたのに対し主人は「来年の何月に返済終わって、いつから・いくら金をくれるのか誓約書にしろ!じゃないと騙される事になるぞ!それぐらいの筋を通せ!」と言われたけど一体何様なんだと正直思いました。兄の事情は私は理解して期待はしませんが来年余裕が出るまで待とうかと思ってるのに何で主人にそこまでという気持ちです。かと言って「あなたに関係ない」と言ってしまえば夫婦関係も終わりですよね?今月も苦しくて毎日のように「兄貴に電話して金を借りろ!アパートの掃除のバイトに早く行け」と言われ精神的に辛い状態です。離婚も考えますが、来年子供は小学生だし貯金(管理は全て主人なので私は常に無一文)もなく兄の状況から頼りる人もいないので思い留まっています。
<回答の1つ>
ご主人との価値観の違い、と件名にありますが、
誰かに借りることを前提に生活を設計・運営している時点で
質問者さんとご主人は同じ価値観であり、まずそこが問題だと思います。
家計が苦しく、とありますが(たしかに手取り18万としても厳しいでしょうし、
額面18万ならなおのことですが)
ご主人と質問者さんで家計の問題点の洗い出しは済まされているのでしょうか?
「誰々に借りる」ことの見解の相違よりも、
「借りることで成立している生活」に対して、
少なくとも質問文からはご主人も質問者さんも疑問を感じていないことが
危険な気がしてなりません。
きっと、現時点で相当に切り詰めた日々を送られていることでしょう。
ご主人が(推測ですが)管理という名目に胡坐をかき、
「俺の稼いだカネだ!」と好きに使っている可能性もあることでしょう。
質問文には細かな状況や背景がないので
上に書いた質問者さんをある種 擁護するような立場も、
想像にすぎません。
いま一度、ご主人とふたりで家計の収支を見つめ、
改善できる箇所がないかを探してみてください。
なお、お兄さんの件ですが、
遺産をすべてもらって悠々自適ではないんですよね?
私は遺産相続の経験はありませんが、
正負併せての財産を受け継ぐことが遺産相続だと認識してます。
お兄さんはアパートという不動産を相続された反面、
各種の負債も一手に引き受けてくださったんですよね?
ご主人は「相続放棄」を何か損をされたように感じていて
「放棄してあげたんだから、約束のお金をください!」と
憤っているんでしょうが、見方を変えればお兄さんはあなたがた夫婦に
負債を負わせなかった恩人でもある気がします。
ご主人にしてみたら実母にばかり負担をさせて、
なぜ多額の遺産を受け取った義兄は知らん顔なんだ!となるのかもしれませんが、
そもそも「借金ありき」で考える時点でおかしいと気付くべきです。
厳しい意見を書きましたこと、ご理解いただければ幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます