<嫌いな男が自分に話しかけて来ないようにする方法>
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5865706.html
ひきこもりのためのフリースペースに通っています。
といっても、もうほとんど通ってはいませんが。
その場所にいる男性スタッフが嫌いで嫌いでしょうがないんです。
私の視界から消えて欲しいし
私に話しかけてらったり、接触することがとにかく嫌です。
私は、その人には最低限の挨拶とかしかしません。
で、好きな人には、かなり楽しそうに話します。すごくおしゃべりです。
(私はひきこもり、というよりは、アダルトチルドレンらしいです。)
で、その人には、明らかに事務的です、っていう風な態度で接しているつもりです。
なのに、私が大勢の輪の中で(テーブルを囲み)ちょっと発言をしたりすると。。
独り言のような発言・・ダイエットしたいけど、ウォーキングとか、ジョギングみたいな
一人でするのは苦手なんですよねえ、、勝ち負けのあるのが良いかな~とか言ってると・・・
これなんかありますよ!とか言ってきます。
その人に話しかけてないのに、私の発言をとっつかまえてでも
会話してくる感じ・・
なにかしら機会を作って話しかけてくるみたいな気がしちゃいます。
相手は別に私が好きとかじゃないです。
単に仕事としてしているし、それから、自分を少しでも有効に見せたい(役に立つように)
ようです。
で、勝手に答えられると、おまえに聞いてねーよ、とすごくカチンと来ます。
それで昨日も、事務的な話で勝手に話してきて
すごくくどくどしく話してくるんで、いきなり攻撃的な怒った態度に出ました。
どうしたら、あの男と接触しないでいられるでしょうか。
とにかく一言も会話したくないし、目に入れることも嫌なんです。
酷い人間かもしれないし、わがままだし、と思いますが・・・
話しかけてくる、ということは
私が男を嫌っていることが伝わっていないのでしょうか?
それとも、関係を修復したいのでしょうか。
ε= (´∞` ) ハァー
【「ベストアンサー」に選ばれた回答】
あなたは感受性が人一倍強いのだと思います。
これは現代社会では欠点となりかねないですが、あなたの生き方にとっては悪いとは限りません。
芸術家の多くは社交的とは言えませんし、苦しみを抱えて生きることが作品への題材にもなりえます。太宰治を読んでみてください。
その嫌なひとを遠ざける方法はあなたが距離をおくしかありませんが、そのひとばかりでなく社会にでたらまた次々に嫌な人物が登場します。
強くなる、とは感受性を鈍くすること。いいこととは限りませんよ。
あなたはあなたの生き方を通した方がよいのではと。
【それに対する質問者のお礼】
ご回答ありがとうございます。
自分で言うのも何ですけど、たぶんそうです。>感受性
前は、本の装丁が気に入らないと中身が良くても買えませんでした。
買えない、というか、買わない。
今は、中身で買える様になったし、装丁もそれぞれの良さがわかります。
絵など描くと、私と周りの人の絵がまるで違うのがわかります。
まわりの人の絵は記号のようです。
とても・・・絵心のある人たちではない。まあ、正直下手ですね。皆さん。
私は・・自分の絵が食べていけるとかいうレベルにないのは
もちろん自覚してます。
でも、子どもの頃も、何もしていなくても
自分の描いた絵が勝手にテレビに放映されていたり
いつのまにか学校代表に選ばれたりしていました。
写生会などは入賞しないことはまずないとか。
カンも鋭いです。
ああ、自慢になりましたが
平凡でないアンテナのハリ具合で
隠れたものまでわかってしまいます。
しかし、嫌いなものは徹底して嫌いになるという
そういうストレスにもさらされます。
【某ニワカコメント】
結局この人自分のこと大好きで、「芸術家」などとほめてもらって、露骨に喜んでますね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5865706.html
ひきこもりのためのフリースペースに通っています。
といっても、もうほとんど通ってはいませんが。
その場所にいる男性スタッフが嫌いで嫌いでしょうがないんです。
私の視界から消えて欲しいし
私に話しかけてらったり、接触することがとにかく嫌です。
私は、その人には最低限の挨拶とかしかしません。
で、好きな人には、かなり楽しそうに話します。すごくおしゃべりです。
(私はひきこもり、というよりは、アダルトチルドレンらしいです。)
で、その人には、明らかに事務的です、っていう風な態度で接しているつもりです。
なのに、私が大勢の輪の中で(テーブルを囲み)ちょっと発言をしたりすると。。
独り言のような発言・・ダイエットしたいけど、ウォーキングとか、ジョギングみたいな
一人でするのは苦手なんですよねえ、、勝ち負けのあるのが良いかな~とか言ってると・・・
これなんかありますよ!とか言ってきます。
その人に話しかけてないのに、私の発言をとっつかまえてでも
会話してくる感じ・・
なにかしら機会を作って話しかけてくるみたいな気がしちゃいます。
相手は別に私が好きとかじゃないです。
単に仕事としてしているし、それから、自分を少しでも有効に見せたい(役に立つように)
ようです。
で、勝手に答えられると、おまえに聞いてねーよ、とすごくカチンと来ます。
それで昨日も、事務的な話で勝手に話してきて
すごくくどくどしく話してくるんで、いきなり攻撃的な怒った態度に出ました。
どうしたら、あの男と接触しないでいられるでしょうか。
とにかく一言も会話したくないし、目に入れることも嫌なんです。
酷い人間かもしれないし、わがままだし、と思いますが・・・
話しかけてくる、ということは
私が男を嫌っていることが伝わっていないのでしょうか?
それとも、関係を修復したいのでしょうか。
ε= (´∞` ) ハァー
【「ベストアンサー」に選ばれた回答】
あなたは感受性が人一倍強いのだと思います。
これは現代社会では欠点となりかねないですが、あなたの生き方にとっては悪いとは限りません。
芸術家の多くは社交的とは言えませんし、苦しみを抱えて生きることが作品への題材にもなりえます。太宰治を読んでみてください。
その嫌なひとを遠ざける方法はあなたが距離をおくしかありませんが、そのひとばかりでなく社会にでたらまた次々に嫌な人物が登場します。
強くなる、とは感受性を鈍くすること。いいこととは限りませんよ。
あなたはあなたの生き方を通した方がよいのではと。
【それに対する質問者のお礼】
ご回答ありがとうございます。
自分で言うのも何ですけど、たぶんそうです。>感受性
前は、本の装丁が気に入らないと中身が良くても買えませんでした。
買えない、というか、買わない。
今は、中身で買える様になったし、装丁もそれぞれの良さがわかります。
絵など描くと、私と周りの人の絵がまるで違うのがわかります。
まわりの人の絵は記号のようです。
とても・・・絵心のある人たちではない。まあ、正直下手ですね。皆さん。
私は・・自分の絵が食べていけるとかいうレベルにないのは
もちろん自覚してます。
でも、子どもの頃も、何もしていなくても
自分の描いた絵が勝手にテレビに放映されていたり
いつのまにか学校代表に選ばれたりしていました。
写生会などは入賞しないことはまずないとか。
カンも鋭いです。
ああ、自慢になりましたが
平凡でないアンテナのハリ具合で
隠れたものまでわかってしまいます。
しかし、嫌いなものは徹底して嫌いになるという
そういうストレスにもさらされます。
【某ニワカコメント】
結局この人自分のこと大好きで、「芸術家」などとほめてもらって、露骨に喜んでますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます