goo blog サービス終了のお知らせ 

バティ子の陽気な日々

大好きな2PMをはじめ
K-POP、旅行やたべものの日記など
マイペースに書いています。

旅+IKEA

2011-10-02 20:22:34 | ホリディ
もう、10月!早いですね~。
今年もあと3ヶ月!
さて、10月はじめの土日はお休みでした~♪

2011年10月1日(土)・・・

この日は朝早くから東京ビックサイトで開催されていた『旅博2011』へ行ってきました。
終始アドレナリン出る~けど、飛ばし過ぎて疲れるのも早かった!w

  

あそこにいるだけで世界一周した気分になるね♪
萌え萌えでした。w

たっくさんもらってきたパンフレットと地図を見ながら妄想を炸裂したいと思います♪

2011年10月2日(日)・・・

今日はママがIKEAに行きたいというので、車を走らせました。
なんと、第三京浜を使っていくと我が家から20分ちょいで行けました!

横浜までこんなに近かったけ?
ってくらい。

※車検も無事終了し、なんとか19万km手前のマイカーですが、生き延びてます♪(笑)
雪道は怖いけど、首都圏近郊だと大丈夫そうです!w

朝のうちにIEKAに行ったので人もまだ少なく、目的のラグをゆっくり探すことができました。
ママと意見が分かれてしまったため、そんなに高くないし・・・;2本買ってしまいました。
これがまた、派手なテキスタイルを選んでしまいました・・・;w

まぁ、たまにはイイでしょう!てことで。w



我が家には似合わないかもしれないけど、ちょっと明るくなったと思います♪w

そして、東京都民の方にはソフトクリームを無料でプレゼント!てのをやってました。
なんで???



とりあえず、頂きました。甘かった~。
けど、買い物の疲れた後にはちょうどの甘さでした。

帰りはちょっと用事があったので恵比寿三越まで戻ってきて、車の中で待ちぼうけ。

待ちぼうけしてたらかわいいお友達にダヴがラブコールを送ってました!w



そして、山手線沿いに車を停めて、買ってきたお弁当を食べました♪
もう、キンモクセイの香りがして、秋を感じますね。

毎年、キンモクセイの香りサイクルが短くなってきた気がします。
つい、この前香ってきたのに・・・。って。

サルスベリもそう。
サルスベリは百日香(ヒャクニチコウ)っていうだけに、100日(約3ヶ月)くらい咲き続けるからもっとサイクルは早いけど・・・。

花の香りとともに季節を感じる・・・。
うぅ~ん、いいっ♪

自然の香りに気付けるってことはホントに良いことだと思う。
ま、そんなこんなで、しばしキンモクセイを楽しみたいと思います。

おまけの今日のダヴさん。



「出かけるよ!」て言ったときに、キャリーにすぐ入り込みます!w
でも、キャリーは使わないんだよね~。残念でした。w



新しいラグを敷いて、IKEAで買ってきた収納ケースを組み立てていると、すぐ入る…。
穴蔵?やっぱ好きなんだね・・・w

ではでは、明日から月曜日!
頑張って行きましょ~~!

あぁ。。。来週末は出勤だ・・・;チーン










蓼科の休暇~2011年9月(2)

2011-09-30 15:21:32 | ホリディ
2011年9月25日(日)

6時に起きるつもりが、一度5時に目が覚めて、2度寝・・・。

結局起きたのが7時半!!!
すっごい時間を無駄にしてしまった。

朝靄の中を散歩するのはとっても気持ちよいのです。

※信州の朝靄・・・
2010年8月の日記より

起きてからすぐ、ダヴのお散歩へ。
もう、朝日が昇りきっていました。残念。

朝ご飯を食べて、ゆ~っくりして、今日は一人で坪庭まで上がることにしました。
こういう時、ママはこないからね・・・w
いつも父と私だけがズンズンいくタイプ。(笑)
ママは日頃の疲れを癒してました。

そして、坪庭。
昨日登ろうと思ったんだけど、昨日はゆっくりしすぎたし、翌日も天気がいいって言うから今日にしたんだけど・・・。
上に上がったら雲行きが怪しくなったぁ~(;;)

坪庭は標高2,237mくらいの所に位置します。
一時は気温が9度ってなってました。さむいね~。(笑)

そんな坪庭は秋の準備が始まってましたよ。


縞枯山
この縞枯現象もここらへんの特徴。



お父さんが好きなハイマツ。
標高が高いところでしか自生しないため、このマツを見ると高いとこ来た~~!て思います。
先日の乗鞍にもありました。

父は生け花をする人だったので、こういう自然の中でも造形されたような景色がどうも好きみたいです。
生け花でももういう世界って表現するからね~。



ちょっと紅葉しかけてる感じとか。



まだまだたっくさん、写真はあるんだけど載せきれないので少しだけ。

そして、ママが途中まで迎えに来てくれて散歩して帰りました。



親ばかですが・・・ダヴさん、東京にいるときよりもいい顔してます!(笑)
久しぶりに走り回って楽しそうだった~。

帰りは茅野駅まで送ってもらいまして・・・

途中で畑によって、父へのお花をたくさんもらってきました。



ヒャクニチソウが綺麗に咲き乱れていました。
絵になる畑です。



そして、遅めのお昼ご飯は・・・

『テンホウ』ってとこに連れてってもらいました。
チェーン店らしくって、ここらへんにはよくあるのかな??

はい、餃子。w
まさか、信州に来て餃子を食べるなんて思ってなかった。





タンメン、かなり薄味だったけど麺ももちもちの太麺でおいしかったぁ~♪

そして・・・
17:04茅野発のあずさ?で東京まで戻ってきました。

帰りの電車の中では・・・

ワイン!!!w



ママと私で1本づつ買ったんだけど足らず。
車内販売になんとワインが販売されていたので(さすが、山梨!w)追加で購入し、
気持ちよくワインを飲んで、気持ちよく寝てしまいました。

いやぁ~こういうのいいよね!!
電車だから出来る電車飲み♪

どなたか、電車飲みしましょう!!

で、新宿に着いてからおうちまでタクシーで帰って来ちゃいました♪
21時前には家に帰ってこれたので、疲れも残ることなく、素敵な休暇でした。

次は、雪の積もる中行きたいなぁ。




蓼科の休暇~2011年9月(1)

2011-09-29 20:31:55 | ホリディ
なかなかBlogの更新ができてなかったわ(T^T)
忘れないうちに・・・。

2011年9月24日(土)

新宿8:00am発の「あずさ5号」で茅野へ。
2時間ほどの列車の旅です。
私は音楽を聴いたり本を読んだりしていたからあっという間に感じました。
にしても、ほぼ満席・・・。
今の時期、信州はいい季節だからね~♪
バックパックを持った登山家さんなんかも多くてこっちまでわくわくします。

10時過ぎに茅野へ到着。
お迎えに来てくれていたので、そのままビーナスラインではなく、メルヘン街道を通って上に上がる。
メルヘン街道はお父さんとも何度も何度も通っているから、懐かしのポイントばかり。
あ、ここでおにぎり食べた~。とかここにカボチャなってたよね。とか・・・。

到着すると、、すっごい良い天気!!
蓼科山もくっきり見えます。



テラスでダヴさんもうれしそう♪



一時休んで私とママとダヴでお散歩。
海まで5分ではないけれどゲレンデまで5分です。w
レストハウスでま~~ったりひなたぼっこして、気持ちよかったぁ~。






ソフトクリーム食べたり・・・
ママなんて、木のベンチの上で横になって寝ていました。w

赤とんぼ?もいましたよ!
最近赤とんぼ見なかったから新鮮だったな~。





夕方までま~たり~し~の、部屋に戻ってはまた寝~の。
もちろん車の音なんてしない。静かな中での睡眠はホントに気持ちよい。

寒いから暖炉を焚いていたんだけど、途中木の音がパチパチというのが何ともいいかんじです。

夕方、私はカメラを持って、ダヴと散歩へ。
夕焼けが照らす蓼科山も綺麗だったよ~。



ネコジャラシが黄金色で。



白樺のシルエットと夜になっていく空。

もう、最高に贅沢な時間っ♪
な~んにもなくても過ごせます。

あ、ダヴさんも忘れずにね。w



夜はワインも頂きまして・・。
この「イヅツワイン」初めて飲んだんだけど、重たくなくてブドウの味が薫るワインでした。
これは、また飲みたいな・・・。



お父さんもトルコキキョウの下に座らせちゃって♪



暖炉の前で囲んでお話しするのも楽しいひとときです。
いつもは早く寝るのに、気がついたら12時前まで話していました。

















あずさより

2011-09-24 09:44:20 | ホリディ
2011年9月24日(土)

8:00新宿発のあずさ5号にのる。
初めてあずさで蓼科へ。
いつもは父と車できてたから。
そして、今回は父は小さくなってダヴと母と四人…できてます。

天気を心配していたけど、すっごくいい天気。
甲府をすぎるとアルプスの山々が見え始める。

青々とした山にブルーの空。
走る雲がなんとも懐かしいというか、ほっとする。

これもお父さんが天気を良くしてくれたんだな~。
喜んでるな~って感謝です。
そして、寂しいけど、幸せを感じる空間です。

あずさ5号の車窓より。
2011.9.24 9:52am 小淵沢停車

ワシントンナショナルギャラリー展

2011-09-04 15:38:25 | ホリディ
今日は朝から、美術館まで行ってきた。



どうしても観たかったワシントンナショナルギャラリー展。
印象派の絵画コレクションです。

けど、9/5までなので、ギリギリ…。

大好きなゴッホ、モネ、ルノアールを始め、セザンヌまで。

解説オーディオをかりて、一つ一つ、ゆっくり観ました。

初めの方にあった、クロード・モネの『ヴェトゥイユの画家の庭』(1880年)



この絵はモネの妻カミーユが若くして亡くなった後に描かれているんだって。
小さく描かれている子供たちはモネの息子ジャンや居候の?子供だそう。
最愛の妻を亡くした後にこのような光りがたくさんの絵を描くのって辛かっただろうか?
それとも現実逃避なのかな?

そんな背景を考えながら目の前にある大きな絵を眺めていると胸の奥がじ~んとしてきた。

そして、たくさんの絵を観ながら最後の最後にゴッホ。
ゴッホが耳を切った後に描かれた自画像。
私が観た自画像は、青い顔のゴッホ。
この時にゴッはこういったんだって。(オーディオで聞いたままだからそのままじゃないけど)


「自分自身を知ることは難しい 自分を描くことは簡単ではない・・幽霊のような暗い紫かもしれないが、この絵には色がもたらす効果がある・・・」


みたいなことを言ってたんだって。
耳を切ったこともそうだけど、ゴッホの描いた絵からは写真では絶対わからない、力強さ(筆圧とか)伝わってきて、
魂が乗り移っているかのように吸い込まれた。

そして、その隣にあったのが『薔薇』。
この絵は一番観たかった。



そして、その背景を知って余計吸い込まれた。
この絵はこの前に観た自画像の1年後くらいに描かれたんだって。

少し病気もよくなり調子が良いときに描いたんだって。
この絵は絵の具がしっかり使われていたため、なかなか乾かなかったそう。

そして、この絵を弟のテオに送ったそうだ。

送ってしばらくしてゴッホは自ら命を絶ったそうだ。

・・・・。

この絵の前に30分ぐらいいた気がする・・・。
そして、じ~っと観てると涙ぐんでしまった。

帰ろうと思ってもなんか分かれるのが惜しくって。

でも、帰る前にもう一度あのひまわりを観に行ったんだ。
ひまわり観て、ゴッホ観て、薔薇観て・・を繰り返し。

昔バルセロナでピカソ美術館に行ったときに、すっごい感動したのを覚えてるけど、
絵に吸い込まれて涙が出たのは初めてかもしれない。

モネの生き方、ゴッホの生き方・・・その他の絵からもそれぞれの生き方を感じることができて、
とても感動した。

今日は父の月命日でもあったから、『薔薇』の小さな模写を買って帰ってきた。

玄関に飾ってあるモネの絵と交換しよう。


※写真はすべておかりいたしました・・・。