goo blog サービス終了のお知らせ 

バティ子の陽気な日々

大好きな2PMをはじめ
K-POP、旅行やたべものの日記など
マイペースに書いています。

日曜日の午後

2011-04-10 22:06:53 | ホリディ
今日は今朝早くから、鎌倉へ行ってきました。

鶴岡八幡宮の桜は三回目かな?

一回目はバティールで大学のときに。

二回目は2.3年前になるかな?コミネ夫妻とけちゅと。
しらす丼が衝撃的でしたね。(笑)

懐かしい。

鶴岡八幡宮へは、一人でいってきました。
父母は車の中で待ちぼうけ。

八幡宮前の桜並木は見事でしたよ~。

それから長谷寺のほうに行き、力餅屋の開店を待ち、購入。

お菓子を買ったあとはパン。
こちらに来たら葉山まで足を伸ばしてボンジュールです。

ボンジュールにいく途中、逗子ハイランドの桜並木もきれいだった~♪(´ε` )

ボンジュールでは、モーニングを頂き朝から満腹…。

帰りはコストコに寄って昼過ぎにもどり、投票へ。

それから、急にクレパスを引っ張り出して、
無心になってしまいました。

父に富士山の噴火?と言われましたΣ(゜д゜lll)

2011年桜@久遠寺&ドライブ日記

2011-04-09 21:32:40 | ホリディ
いろいろと日記がたまってるぅ・・・;
てことで、がんばって書きます。。

2011年4月3日(日)

深夜3時頃家を出発し、中央道を通って山梨へ向かいました。
今日の目標は・・・

・久遠寺のしだれ桜
・句碑の里の桜
・八峰の湯
・ザゼンソウ

句碑の里は夏から楽しみにしていた桜・・・

久遠寺の桜は初めてです。
たぶん、見頃だろうと思って、人も多いだろうし早朝に到着するように目指しました。

7時くらいに?到着しました。

桜・・・きれいでしたぁ~!

ちょっと写真を・・・。







いやぁ~春だ!!これを待っていたのよ~♪
父もしだれ桜に感動しておりました。

そして、私だけ本堂へ行くことに・・・。
この菩提梯・・・心臓破り(;;)



◆菩提梯
三門から本堂へと続く287段の石段。登り切れば涅槃に達するという意味の梯は、南無妙法蓮華経の7字になぞらえ、7区画に分けられている。

いやぁ~登り切ったとき、はぁはぁが止まらず・・・。
しかも急すぎて怖いのよ・・・;
途中でやめようにもやめれない感じだし。

でも、すれ違って降りてくる人がおじいいちゃん・おばあちゃんだったりすると、
ここでへこたれてらんない!てことで、がんばってみました・・・。

上に行くとこれまたきれいな本堂としだれ桜が。





  

人も多くなってきたので、久遠寺を後にして、周りの桜巡りを。。。

それから、楽しみにしていた句碑の里へ。
山を登っていくが・・・まだ梅が咲いている・・・。

これ、桜まだかもね~?っていいながら道を進めていく。

そして・・・、案の定まだでした。
あと2週間くらいってとこかな?

残念ながら帰っていると、つくし発見!!!



実は我が家、つくし食べるんです。w
お父さんつくしが食べたい!!!って言ってたところだったので、家族でつくし採りに変更!w

どさっりとりました♪w



帰ってきてみてみたらこんなに・・・w
卵とじをしていただきたいと思います。

それから、清里を抜けて長野へ向かいます。
長野はいつもの温泉といつもの景色を見に行くだけ。
今回はザゼンソウを見に行きたいと思います。

そして、そのザゼンソウがなかなか見つからずで迷って迷って大変でした。
たぶん、また行ってって言われたらいけないと思います。

山道も舗装されていない道でガタガタゴトゴトだし、車はどろどろだし・・・。w

ザゼンソウを見つけたときには声を出してしまいました。w

で、これがザゼンソウ。
春を告げる植物の一つですね・・・。
水芭蕉にもにてるけど、水芭蕉の方がまだ後。



こんな湿地帯にひっそりありました。



福寿草やふきのとうもひっそりありました。





それから、温泉に入って我が家のお気に入りの場所へ。
白樺林をみると、ほっとします・・・。

まだ、雪もあったよ~♪
そうそう、このだ~~れもいない山の中で携帯電話の緊急地震速報がなったときには怖かったよ~(;;)



そして、山を下りて、叔母がほうとうが食べたいというので、国道20号線で山梨の石和温泉あたりまで行き、ほうとうを食べて帰ってきました。

帰りは私が運転。
中央道も時間をずらせば、全然渋滞に引っかかりませんでしたので、2時間ほどで都内まで帰って来れたのかな?









東京マラソン!

2011-02-27 23:09:57 | ホリディ
今日は東京マラソンでしたね。

東京がひとつになる日…。

三年前くらいなるかな?
れいこちゃんが走ったのを沿道に応援に行ったのを憶えてます。
懐かしいな~。

毎年色々なドラマが生まれて、
素敵なイベントだと思います。

石原都知事に感謝です。

さて、我が家はといいますと…
父が土曜日の昼から帰ってきたので、
城南島に行ったり。
今朝は朝からドンレミーを買いに上野に行って、帰りに湯島天満宮いって来ました。

そして、とあるうどんが食べたくなったので、
急遽高田馬場まで、足を伸ばしたところ、
なんとなくなってました(T . T)

それから、近いし新大久保にいってみよう!
てなり、初コリアンタウンに少し踏み入りました。

ただ、父があまり歩けないので、
車が近くに停めることのできた韓国料理屋へ。





ビビンパとチヂミあたりを頂きましたが、
正直言うと...
あまりお口に合う~て感じではありませんでした

やはり、慣れた店がイチバン

新大久保ではグッズやアイドルを楽しむだけでいいのかな?(笑)

ま、でも父もあの韓国旅行に行った風の雰囲気に喜んでたのでよかった。

カメラはというと、
まだまだ勉強しないといけませんが、とりあえず可愛い口のダヴが撮れました。(笑)

へのへのもへじちゃん(笑)



ママにべったりだし;





これは、城南島で。

元気よく走ってます♪





さて、明日からまた一週間。もう3月だね。。

三崎~城ケ島~葉山ドライブ

2011-02-13 23:01:50 | ホリディ
昨日の悪天候が嘘のように、今日の天気は朝からとってもいいですね♪

我が家は久しぶりに三崎の方へドライブに行くことにしました。

三崎といえば・・・

1)海の幸の買い出し
2)プリン

は必須事項です。
最近では都内では野菜が高いので、三崎に行くとこれまた泥のついた野菜が道端で買えたりします♪

産直好きの我が家には欠かせません。
三浦大根を始め、ロマネスコっていうブロッコリー?なんかもあります。



残り一つでしたので、ゲットんしてまいりました。
どうやって食べよう…?

富士山もとっても綺麗でした~♪
去年行った時は確か曇りだったので、久々の富士山です。
やっぱ気持ちいね~♪



畑でお仕事をする人たちを写真に撮るとまるで・・落ち穂拾いのよう。w
素敵な絵ですね♪

今日は珍しく父の一眼レフカメラを連れて行きました。



これは、何年ものだろう?
父が若い頃に手にしたものです。
久々に引っ張り出してきたので、若干カビ臭ささも残っており、大丈夫かな?て思ったけど
フィルムを入れるところも問題なかったので、楽しみです♪

現代はデジタルカメラに慣れてしまっていて、久々のフィルムカメラ。
フィルムカメラって一枚一枚大事に撮るんだよね。
失敗もしちゃったり。でも、それで一枚カウントされちゃうからさぁ・・・;
デジカメなら失敗したらすぐ消せる!ってのがあるけどね。
現像するまでどんな写真が出来てくるかわかりません。

それが、フィルムカメラ。
どんな写真なんだろうね~。

でで。。。
まずは、三崎の漁協でお買い物。
お弁当にも入れれる鮭や明太子。干物なんかも買いそろえてまいりました。



それから、海辺でちょっと買い食いして座ってゆっくりしてから、
すぐ近くにある城ケ島へ。

何回も三崎に行っているのに、城ケ島には行ったことがありませんでした。
有料の橋を渡るとすぐ城ケ島。

ここ、何気に江の島よりゆったりしてて楽しいと思います。
景色もとてもよかったです。







ここもちょうど水仙が綺麗でした♪

それから、こっちに来た時は必ず寄る「マーロウ」へ。
我が家にたまっていたビーカーを持っていき、少し返金があるので、またプリンを購入。w

すごいサイクルだよね・・。w
我が家マーロウのカップが重宝してます。
パイレックス製だし目盛りはあるし。
茶碗蒸しする時も使ってたりします。w

そして、油壺マリーナの方を回って…
そうそう、油壺マリーナからの富士山はナイスビューです!



それから、父がパスタが食べたいというので、パスタを食べて…。

お気に入りのパン屋さん「ボンジュール」に寄ってがっつりパンを買って帰ってきました。
ボンジュールのパンも美味しいよ~♪
特に私はリンゴが入ったやつが好き。
クリームもgoodです♪

 


そんなこんなで、
野菜と魚とプリンとパンを買って昼過ぎには帰宅です…。w

帰宅後は我が家の掃除機が不調なので、近所のコジマに行ってご購入。
値引き交渉するのもめんどくさかったけど、ポイントとTVのエコポイントでゲットんしたので、
よかったぁ~♪

近所から見る富士山も綺麗でしたよ♪



ちょうど新幹線が入ったりなんかして。

今日は富士山をよく見た一日でした。
明日からまた一週間…
頑張りますかぁ・・・。。。


週末エトセトラ~栃木ドライブ編~

2011-02-10 10:50:42 | ホリディ
2011年2月6日(SUN)

イチゴが食べたい…。
千葉はこの前行ったし…、じゃあ「とちおとめ」の栃木に行こう!

と前日の夜大決定しました。(我が家らしい・・・;)

てなことで、昨日行きそびれたドンレミーへ行くために本日は北千住ではなく、
上野店へ。

10時開店なのですが、9時45分ころから並びました。

休みでも結構いるんだね…。
開店と同時にお店に入って、頼まれている分も含めて4000円ほどたっぷりと購入しました♪

それから、東北道にのって目指すは栃木です。

栃木への目的…

・とちおとめ
・道の駅 どまんなかたぬま

てな感じです。
この道の駅は父が「空から見る~」というテレビ番組で見ていたのです。
この「空から見る~」って楽しいよ。
私は1度ほどしか見たことがないけど、地図マニアにはたまりませんよ♪

で…東北道にのって、佐野藤岡の先の佐野田沼ICまで一気に行き、16号を道の駅どまんなかたぬまを目指して、下ってきました。

この道の駅どまんなかたぬま。

なんと、イチゴ狩りが隣にあって、とっても大きな道の駅でした!
しかしながら、我が家・・・なぜかおなかいっぱいだったため、イチゴが食べることができず・・・;

イチゴ狩りは断念しました。

そして、道の駅散策。
ここ、とにかく人が多い!品物が多い!主に畑のものね。
お野菜も最近じゃ高いですが、泥の付いた野菜が安く買えます♪

母はなぜか椅子まで買ってしまいまして;;
道の駅で諭吉が2枚ほど飛んで行っちゃいました;



それから、道の駅の外でお昼ご飯♪
栃木の焼きそばってじゃがいもが入っているんです!w



びっくりです・・・。
でも、おいしかったよ~♪

そして、イチゴ。w



これまたうまし♪

最近、あまおうがおいしくないので、とちおとめやあきひめ、紅ほっぺが我が家のお気に入りです♪

それから、佐野付近を観光。

・佐野厄よけ大師
→よく、年末年始にCMでやってるよね。w

・佐野プレミアムアウトレット

を目指してみました。
去年、父は前厄だったので、今年は本厄。

ってことを思い出して、佐野厄よけ大師で厄払いをしてきました。

通常だと本人しか本殿に入れないけど、ここは家族全員入れました。
そして、みんなでお願いして参りました。

というか!!昭和56年の方、、、って私だけど。




「方位よけ」しなきゃいけないみたいよ・・・。
あまりよくない年なの??
ちょっとよくわからないけど。

でも、だとしたら周りみんな一緒だからたいしたことないよね!w

でも、一応気をつけてください。

それから、佐野プレミアアウトレットを少しのぞいてきました。
Nikonのアウトレットがあるかな~っと思ったんだけど、ありませんでした。残念;;

でも、あれだね~けっこういろいろあって、少しですがよい買い物ができました♪

それから、佐野藤岡ICより高速に乗って都内へ帰ってきました。
中央道、東名と違って渋滞がないので楽ちんです♪