バスティン研究会広島

バスティン研究会広島の活動内容

水谷先生の指の講座 (2014年11月)

2014年11月21日 | 指の講座
2014.11.21 いよぎん6階にて

ーーーひよこ組ーーー
最近は寒いので、体の血流を良くする目的で、肩甲骨を動かす運動からスタートしました。
「勝ち勝ちじゃんけん、じゃんけんぽん、ぽん」や、「負け負けじゃんけん、じゃんけんぽん、ぽん」
で一人じゃんけんでは片方が勝って、もう片方は負ける練習。(そのときチョキは3と4の指で)


2拍と3拍の体操?なんだか楽しそうです。



♪ドングリころころ(豚の足とカラスの足)
♪ちょうちょう(人差し指を直角に曲げて手のひら側に入れ、他の指は外へ出して広げる動作と、他の指を引っ込めて人差し指を外へ出す動作。最後に「おまけ~」で親指を入れる動作をしてから、逆の手へ)
♪大きな古時計(2の指が3の指を追い越して、次は3の指が2の指を追い越す。続けて外側の指へ移って行く)
♪子どもと子どもがケンカして~
(小指から、歌の歌詞に合わせて、指同士のすべての面が当たる様にぶつけ合う)

新しく教えて頂いた指の運動
右手の場合:
♪この指、父さん~太っちょ父さん
横へ擦る様に左へ8拍。(親指は左側に指がないので、左手で助けてあげて)
おやおやおやおや、えへへへへへへっお話~する
横へする様に右へ8拍。

♪この指、母さん。優しい母さん
横へ擦る様に左へ8拍。(人差し指は左側に長い指がないので、左手で助けてあげて)
後は右へ。他の指も同様に。


ーーー白鳥組ーーー
♪ぞうさん(両手で1拍ずつ動かして行く)
クロス、前、手首上
上、横、下

(難しいバージョン)
右と左を一拍ズレで。カノンの様に。
右:クロス・前  ・手首上
左:下  ・クロス・前

右:上  ・横・下
左:手首上・上・横




【お悩み相談コーナー】
Q. ハノンの同音連打4321、を用いる時の手の形はどんな形が理想なのか?縦上に前へ伸ばす様に弾くのだけど…
縦の線で動かすのか、横の線で動かすのか?
A. 好きな方を選べば良いと思うけれど…。手を完全に横に向けて、指の横腹で弾くなどの手もある。手元にたぐり寄せたりしない奏法もある。伸ばすクセは、2と1の指の状態が違うのかも。もう一度観察してみるのがいいのでは。(同音連打に関しては、沢山の奏法がある)

Q. ハノンの6度の重音の16分音符のドレドレドレドレの連続が上手く弾けない。
A. もしも、実際に足でやってみたらどうだろう?足をうんと開くと、内側も外側も痛いのが分かる。結局はそれと同じ。手の広い人は楽々この度数が弾ける。手の狭い人と広い人では、差が出てしまう。
手の狭い人は指の両脇の筋肉を使って開いたまま、支える筋肉が必要になる。
→エクササイズしたい指の側筋肉を使う意識を持って、指間に2~5指を挟んで、広げる。



実際にボードをつけて。先に、レドレ、ドレドをリズムつけて。
ファレ(和音)・ド・ファレ、・ド・ファレ・ドに変えて。
親指だけは独立して練習。
ミド、ファレの和音で(楽譜通り)でリズムつけて練習。
手首を逆「くの字」に動かす(この時に、肘は動かさない)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤原亜津子先生セミナー2014 | トップ | 【お知らせ】水谷先生指の講... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

指の講座」カテゴリの最新記事