
.
さて、タイヤ交換を行う。
自転車乗って一番上達したと思うのが、このタイヤ交換だと思う。
早々、作業に入った。

交換前
MICHELIN PRO3 のレッド色タイヤを外す。

交換後
そんなに時間が掛からずに、MICHELIN PRO4 に履き替えた。
EASTONのホイールと色がマッチしている。
しかし、タイヤを交換しただけで、ホイール全体のイメージも変わってくるのが不思議。

なかなかカッコイイ。

タイヤ交換で一番悩むのが、ホイールの”EASTON”ロゴとタイヤのロゴの位置。
これを決めるのに時間が掛かる。

PRO4のタイヤの接地面を見ると、真ん中に継ぎ目らしきものがあり、少し尖っているような感じに見える。

PRO3は、新品の時から”まん丸”だった気がした。

交換前
PRO3の時に使っていたチューブのバルブ部分。

交換後
今回交換した、MAVICのバルブ部分
ネジ山も無く、ブラックでカッコイイ。

PRO4装備完了
タイヤを交換しただけで、落ち着いた感じになった。

EASTON のホイールのロゴが目立ってカッコいい。

ロードを走ってみたが、PRO3との大きな違いは感じられなかった。
でも、少しタイヤの形状からか、切れ込みが鋭くなった気がした。
あと、ソフトで乗り心地が良いのは変わらないが、若干硬くなった気がした。
funraide の2月号の「高性能ロードタイヤ18モデルインプレッション」記事では、
全体的にプロ3より、良くなっているという印象を受けた。ややしっとりとした乗り心地はミシュランらしく“グリップの良いタイヤ“という安心感がある。転がりの軽さもあり、重量も軽い。ニュートラルなんだけど総合力が高い。レースからロングライドまで幅広く使える。クセが無く、万人向けで、誰にでも安心して勧められるレースタイヤ。
などと、高評価なコメントだった。

車でもバイクでも、
そして自転車でも思うが、
タイヤは命を預けるもの

パーツの中では低予算で購入できるから、自分で納得した最高級品を選んで履きたい。
他のメーカーのタイヤも履いてみたいと思いながら、またミシュランPROシリーズにしてしまう気がする。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
6月9日(土)のアクセス数 2,781件、gooブログ順位:417位(1,726,464ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では32位(週間IN 390ポイント)注目記事ランキング 26位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
さて、タイヤ交換を行う。

自転車乗って一番上達したと思うのが、このタイヤ交換だと思う。

早々、作業に入った。



MICHELIN PRO3 のレッド色タイヤを外す。



そんなに時間が掛からずに、MICHELIN PRO4 に履き替えた。

EASTONのホイールと色がマッチしている。

しかし、タイヤを交換しただけで、ホイール全体のイメージも変わってくるのが不思議。

なかなかカッコイイ。


タイヤ交換で一番悩むのが、ホイールの”EASTON”ロゴとタイヤのロゴの位置。
これを決めるのに時間が掛かる。

PRO4のタイヤの接地面を見ると、真ん中に継ぎ目らしきものがあり、少し尖っているような感じに見える。


PRO3は、新品の時から”まん丸”だった気がした。



PRO3の時に使っていたチューブのバルブ部分。


今回交換した、MAVICのバルブ部分
ネジ山も無く、ブラックでカッコイイ。



タイヤを交換しただけで、落ち着いた感じになった。


EASTON のホイールのロゴが目立ってカッコいい。

ロードを走ってみたが、PRO3との大きな違いは感じられなかった。

でも、少しタイヤの形状からか、切れ込みが鋭くなった気がした。

あと、ソフトで乗り心地が良いのは変わらないが、若干硬くなった気がした。

全体的にプロ3より、良くなっているという印象を受けた。ややしっとりとした乗り心地はミシュランらしく“グリップの良いタイヤ“という安心感がある。転がりの軽さもあり、重量も軽い。ニュートラルなんだけど総合力が高い。レースからロングライドまで幅広く使える。クセが無く、万人向けで、誰にでも安心して勧められるレースタイヤ。
などと、高評価なコメントだった。


車でもバイクでも、
そして自転車でも思うが、



パーツの中では低予算で購入できるから、自分で納得した最高級品を選んで履きたい。

他のメーカーのタイヤも履いてみたいと思いながら、またミシュランPROシリーズにしてしまう気がする。




お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。


