
.
榛名山ヒルクライム in 高崎 もイロイロとPRをしていると思う。

9月頃からこのチラシを見るようになって、試走に便利な特集マップも配布されている。
赤城山ヒルクライムの会場でもチラシが配布されていたし、上野村ヒルクライムでは交付された封筒の中に入っていた。

でも、今の世の中、ネットでのPRが効果的だと思う。
早く、公式HPの開設をして欲しいと思っていたら.....。

「榛名山ヒルクライム in 高崎 」の公式HPが開設されていた。
メインビジュアルは、週刊少年チャンピオン「弱虫ペダル」の作者、渡辺航先生のオリジナルイラスト。

コンテンツは、作成中で見られないものが多い。

見られるのは、「コース」
お馴染みのイラストで描かれている。

高低差も表示されていて見やすい。
駐車場所も、榛名支所北側滑川駐車場と明記されていた。

「アクセス」も見られた。
関越自動車道なら、前橋IC、高崎ICどちらか来ても判りやすい。

「お問い合わせ」も見られた。
大会実行委員会事務局の所在が記載されていた。

このイラストを見ていると、標高差909m、最大勾配13%とという過酷なイメージより、”みんなで参加して楽しむヒルクライム”という印象を受ける。

Twitter があるのに誰も投稿していないので、投稿した。
自分1人の書き込みが次から次に流れていく。
恥ずかしいので誰かつぶやいて欲しいと願う。
公式HPが開設されて良かった。
これで、榛名山ヒルクライム in 高崎 の正確な情報がここをみることで確認できてうれしい。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
10月27日(土)のアクセス数 2,576件、gooブログ順位:413位(1,779,123ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では26位(週間IN 580ポイント)、注目記事ランキング 26位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
榛名山ヒルクライム in 高崎 もイロイロとPRをしていると思う。


9月頃からこのチラシを見るようになって、試走に便利な特集マップも配布されている。
赤城山ヒルクライムの会場でもチラシが配布されていたし、上野村ヒルクライムでは交付された封筒の中に入っていた。

でも、今の世の中、ネットでのPRが効果的だと思う。
早く、公式HPの開設をして欲しいと思っていたら.....。

「榛名山ヒルクライム in 高崎 」の公式HPが開設されていた。

メインビジュアルは、週刊少年チャンピオン「弱虫ペダル」の作者、渡辺航先生のオリジナルイラスト。

コンテンツは、作成中で見られないものが多い。


見られるのは、「コース」
お馴染みのイラストで描かれている。

高低差も表示されていて見やすい。
駐車場所も、榛名支所北側滑川駐車場と明記されていた。


「アクセス」も見られた。
関越自動車道なら、前橋IC、高崎ICどちらか来ても判りやすい。


「お問い合わせ」も見られた。
大会実行委員会事務局の所在が記載されていた。


このイラストを見ていると、標高差909m、最大勾配13%とという過酷なイメージより、”みんなで参加して楽しむヒルクライム”という印象を受ける。


Twitter があるのに誰も投稿していないので、投稿した。
自分1人の書き込みが次から次に流れていく。
恥ずかしいので誰かつぶやいて欲しいと願う。

公式HPが開設されて良かった。
これで、榛名山ヒルクライム in 高崎 の正確な情報がここをみることで確認できてうれしい。




お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。


