

(参照:FUNRiDE Presents TOKYO エンデューロ 2017 in 彩湖HPより)
シーズン始めの大会として「FUNRiDE Presents TOKYO エンデューロ 2017 in 彩湖」に、チームハルヒルで参加した。
このレースのために2月に秋間梅林の周回コース練習を行ってきたので、その成果が発揮されることを期待したい。



関越自動車道の上里SAに午前5時30分集合。

しかし、自分がボーとして通り過ぎてしまった。

先に待っていたメンバーに連絡して、寄居PAに急遽集合。

10分チョッとのロスタイム。

・Am5:45

高速道路も順調に進み、関越自動車道から外環自動車道へ入り、和光北ICを降り、彩湖・道満グリーンパークを目指した。



彩湖・道満グリーンパークに到着。


係員の誘導のまま、南駐車場へ向った。


・Am6:40

南駐車場に到着。
早々に、ロードバイクを組み立てたりして、各自準備をして駐車場を出発。






会場となる「彩湖・道満グリーンパーク」は広い。

未舗装の公園内道路をロードバイク押しながら進み、大会会場に到着。
ゴールゲート付近にシートを敷いて荷物を置いた。
コース試走のタイムリミットがAm7:20。
ヘルメットやグローブなど走れる支度をして、急いでコースへ。


・Am7:09

(参照:FUNRiDE Presents TOKYO エンデューロ 2017 in 彩湖案内書より)
コースは、彩湖の北側を周回するような形の長方形。
1周約5Km。

同じエンデューロでも”もてぎサーキット”では「左側走行で、追い越しは、右側から」だったので、気を付けいたい。







時間ギリギリのため、走っている選手が少ない。
・Am7:10

スタートからのストレートが向かい風というか、彩湖からの斜め前からの風。

しかも、強風。

群馬の冬特有の“からっ風”より、彩湖からの風は強い。


今日のコースの厳しさを実感した。

しかし、1周でもコース試走を出来てうれしい。


試走も終わり、会場ブースへ出かけた。





■大会スケジュール
・ 05:45 駐車場オープン
・ 06:30 選手受付開始(スタート30分前まで)
・ 06:45 試走開始
・ 07:20 試走終了
・ 07:45 タイムトライアル スタート
・ 08:45 タイムトライアル 終了
・ 09:05 4時間チームエンデューロ 整列開始
・ 09:20 4時間チームエンデューロ スタートセレモニー
・ 09:30 4時間チームエンデューロ スタート
・ 13:30 4時間チームエンデューロ 終了
・ 14:00 表彰式
・ 15:00 大会終了

今回、チームハルヒルの参戦は、5人で2チーム。



選手受付へ向った。

受付は空いていた。
無事受付を済ませた。

(参照:FUNRiDE Presents TOKYO エンデューロ 2017 in 彩湖案内書より)
ピット場所の確認へ。
ゼッケン番号で、指定されていた。

チームハルヒルは、「ピットNo.7」。
約45チームがこの場所で、選手交代を行う。

混雑を予想してしまう。




スタートしていく最初の選手を応援した。


スタートまで時間が沢山あるので、会場内の出展ブース巡り。

様々なブースが出店していた。

いつになっても、彩湖の湖面は強風で波打っている。

午前9時過ぎになると、選手整列の放送があった。
段々と選手が並び始めた。
出場チームは、約550チーム。

スタート最前列には「弱虫ペダルサイクリングチーム」登場。

2月にプレス発表されたのを思い出した。

「弱虫ペダルサイクリングチーム」は、7人の選手で年間30のロードレースに参戦するという。

オープニングセレモニーが開始された。
俳優でサイクリストの芦田昌太郎さんが大会MC。
・Am9:19

FUNRiDE 小高さんの挨拶。

チームハルヒルは、後方からのスタート。
ハルヒル チームA の、近Dさんと、ハルヒル チームB の、星Nくんが第1走者。


スタートまでの緊張が会場に走る。


午前9時30分、4時間チームエンデューロがスタート。

強風で辛いレースが予想されるが、ベストを尽くして走りたい。

TOKYO エンデューロ 2017 in 彩湖《後編》へ











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■TOKYO エンデューロ 2018 in 彩湖《前編》~3チームで ”チーム ハルヒル” 参戦!~
■TOKYO エンデューロ 2017 in 彩湖《後編》~向かい風は30Km/h以下、追い風は40Km/オーバー~
■TOKYO エンデューロ 2017 in 彩湖《前編》~「弱虫ペダルサイクリングチーム」登場!~
■TOKYO エンデューロ 2015 in 彩湖《後編》~Mt.富士ヒルの覇者”金子広美さん”にお願いした!~
■TOKYO エンデューロ 2015 in 彩湖《前編》~日向涼子さんにお逢いして!~
■TOKYO エンデューロ 2014 in 彩湖 ~優勝!ぐんまの女性は上州空っ風のように速い ~


