goo blog サービス終了のお知らせ 

バロの人生こそ至高のRPG也(ゲームプレイ日記中心の駄文日記)

アニメ、ゲーム、スポーツ、芸能、時事ネタ、etc、何でもござれのブログ。

ザ・ゲームメーカー 続報

2009-11-17 22:29:19 | レトロゲーム
たまには毎日更新します。


1週間前にゲームセンターCX#92の回で書いたザ・ゲームメーカーですが、アマゾンから商品案内のメールが着てました。

本家の方でまだ詳細を明らかにしてないのに、商品紹介メール&予約開始するのはどうなのかな?




とりあえず、サンソフト編、ジャレコ編が同時発売。
発売日:2010年1月29日
価格:3,990円(アマゾンだと2,953円)



メンドイので以下コピペ

内容紹介

ゲームセンターCXのスタッフによるゲームファン必見のDVD-BOOKシリーズ!

累計30万セット超の爆発ヒットを記録する「ゲームセンターCX」のスタッフが総力をあげてお届け!有野氏(よゐこ)のコメンタリー収録&お馴染みのAD陣も続々出演。ファン必見のDVD-BOOKシリーズが遂に登場!

1980年代に少年時代を過ごした人なら、誰もが夢中になったファミリーコンピューターゲームの思い出は、現代を生きる20~30代男性の共通言語。そんなファミコンの発売から25年・・・あの青春の記憶がDVD-BOOKで蘇る!

※DVD-BOOKとは・・・DVD1枚と、約50ページのBOOK1冊を1つのBOXに収納。懐かしのゲーム画面はDVDで、メーカーごとの全ゲームデータはBOOKで完全網羅。幻のビッグタイトルから知る人ぞ知る幻のソフトまで・・ゲームファン必見の内容!

■有野晋哉(よゐこ)のコメンタリー+マル秘特別企画収録決定!
■BOOKでは「ゲームセンターCX」の放送作家が懐かしのソフトを解説!他では見ることのできない各メーカーのディープな情報も必見!
■DVDではAD陣が難関ゲームに挑戦!

■サンソフト編
『アトランチスの謎』『デッドゾーン』など数多くの人気ゲームを開発したサンソフト。懐かしの人気ソフト開発の裏側・ゲームカタログで、これまでのサンソフトを徹底網羅!

■ジャレコ編
『忍者じゃじゃ丸くん』や『燃えろ!プロ野球』シリーズなどの人気ゲームを開発したジャレコ。現在では一般人からゲームキャラの名前やデザインを募集するなど新たな試みに挑戦し続け、今でも多くのファンをもつゲームメーカー。懐かしの人気ソフトの開発秘話・ゲームカタログなど、ジャレコを徹底解明!

【出演】
有野 晋哉(よゐこ)
AP東島
AD浦川
AD井上
AD中山


【スタッフ】
酒井 健作
岐部 昌幸
中内 竜也
菅 剛史

★2009年3月に「タイトー編」「アイレム編」2タイトル発売予定!




何かアマゾンの回し者みたいな日記になってしまったような。
まあ値段的にも大したことないので両方とも買いますかね。

個人的にはデコ編」、「ケムコ編」、「ビック東海編」あたりが欲しいのですがね。

DQVIの現在の状況その1

2009-10-03 23:32:08 | レトロゲーム
8月からプレイし、すでに250時間を突破しているドラクエVI。


今はとっくにクリアし、隠しダンジョンのデスコッドの一つ前のところで、ランプのまおう(仲間)、エビルフランケン(はかいのてっきゅう)、キラーマジンガ(きせきのつるぎ)を延々と狩っている毎日でございます。

ちなみに各確率は
ランプのまおうが仲間になる:256分の1
はかいのてっきゅうを落とす:4096分の1
きせきのつるぎを落とす:128分の1


まあきせきのつるぎはともかく、はかいのてっきゅうのドロップはほぼ絶望的な確率となっているので、盗賊4人で戦って盗むことに期待しておりますが(盗賊4人だと約440分の1の確率で盗める)

それでも厳しい確率……
今日やっと1つ盗みましたが、人数分全部揃うまであと9個。
先は長いです……

まあはかいのてっきゅうは最悪、よくぼうのまちのカジノでコイン30万枚で交換(これもかなり絶望的な数字ですが)できるのでいいのですが、ランプのまおうは出現率もよくないので、はぐれメタル以上に厄介かも。

倒した後、▼が出たから期待したらふしぎなボレロを落としたとかもうね……(こちらも確率的には同じ256分の1なのですが)
はぐれメタルの時も1匹仲間にするのに、しあわせのぼうしを2つ落としてたし、本当に同じ確率なのか弱冠の疑問が。

体感的にはデスコッドの先の溶岩エリアの方が出現率がいいような気もするけど、こっちはエビルフランケンが出ないから、うーむ悩む。




~アニメ新番組~
テガミバチ
 22:55-23:25 (テレビ東京)

ラグ・シーイング:沢城みゆき
ニッチ:藤村歩
ゴーシュ・スエード:福山潤
ラルゴ・ロイド:小西克幸
アリア・リンク:小清水亜美
ステーキ:永澤菜教
ジギー・ペッパー:中井和哉
ザジ:岸尾だいすけ
コナー:菅沼久義
シルベット:水樹奈々


とある科学の超電磁砲レールガン
 25:35-26:05 (チバテレビ)
御坂美琴:佐藤利奈
白井黒子:新井里美
初春飾利:豊崎愛生
佐天涙子:伊藤かな恵
上条当麻:阿部敦
※東京MX、テレビ埼玉などでも放映


犬夜叉 完結編 26:20-26:50 (日本テレビ)
多分キャストは一緒かと

グラディウス(FC版)ひたすらプレイ

2008-12-21 18:04:45 | レトロゲーム
RPGはちょっとお休みして、コナミコマンドありでハイスコアがカンストするまでやってました。
ちなみに以前の記録:4周目の6面(得点は確か220万くらい)
前日のプレイでは4周目の1面でガメオベラ。


結果
1周クリアするのにかかる時間は約18分(ワープしない場合)
1周クリアで得られる得点は約60万点(こちらもワープしない場合)

17周目の6面ボスにて9999999点を取りカンスト(残機82機)
(10万点ごとにエクステンド)
カンスト後は0点に戻る
(以降は10万点を取ってもエクステンドしない)

効率的には3面でモアイを10体以上倒して5面にワープした方が稼げますね。
(4面をプレイするより1周の時間を短縮して、クリアボーナスの10万点を貰った方がいいので)

9999999点取るのにかかった時間は5時間11分でした。


クリア時に出るお言葉
1周目:KANGEKI!
2周目:OMIGOTO!
3周目:NIKUI NIKUI!
4周目:ANTAWA SUGOI!
5周目:MIAGETAMONDA!
6周目以降:IUKOTONAINE!

(6周目以降は多分難易度も変化なし)


さすがにヌルゲーマーなので、AC版のグラディウスで1000万点とるのは無理ですw
今回もコナミコマンド禁止だったら3周目くらいで終わってたと思うし。

天地を喰らう(FC版)プレイ日記その2~第2章 董卓の横暴~

2008-08-28 23:52:54 | レトロゲーム
第2章開始~。
逆賊・董卓を倒すのがこの章の目的。
まずは南下して鉄門峡より更に南にある氾水関を攻めることに。
無駄なLV上げはできないので中ボス以外は全部逃げております。


・氾水関(現在のLV12)
関羽、張飛、劉封、程遠志、茂 (軍師:陳登) VS 華雄、李粛、兵士×3

気分的な問題で関羽を総大将に変更。
やっぱり華雄を倒すのは関羽(正史だと孫堅)だろ。

先制攻撃されたけど、業火の計が強過ぎ。
程遠志、茂の黄巾賊コンビは何にも仕事してませんでした。

中ではを拾ったり、第3のオリジナル武将・揚謹(訳あって海賊をしているらしい)を仲間に。


氾水関北西の洞窟(現在のLV12)
張飛、関羽、劉封、揚謹、程遠志、(軍師:陳登)

次の目的は虎牢関なのですが、呂布を仲間にするために必要な金の鍵を取るため、そして関平を仲間にするためにこの洞窟に行くことにします。
運良くたまたま出てきた華雄を倒して仲間にすることに成功。金の鍵を取り、関平を仲間にした後は一度戻ってセーブし、再度中に入って粘り李粛を仲間に。


・虎牢関(現在のLV12)
張飛、華雄、関羽、李粛、揚謹、(軍師:陳登) VS 呂布、李儒、兵士×2


武力の呂布、知力の李儒と董卓軍のNo.1、2が。それに引きかえ、こっちは裏切り李粛とかオリジナル武将揚謹とか、オオ……
まあ業火の計が呂布にきいたので、あまり苦戦もせずに倒せましたが。

進撃する前に再び洞窟で粘って、李儒を仲間に。更に虎牢関では第4のオリジナル武将・火虎(本宮先生の原作版に登場する武将みたいで)を仲間したので、李粛、揚謹、陳登は仲良く戦力外に。華雄も関平の方が強いのでここで御役御免。


・洛陽砦1(現在のLV12)
張飛、関平、関羽、火虎 (軍師:李儒) VS 李カク、兵士×3

・洛陽砦2(現在のLV12)
張飛、関平、関羽、火虎 (軍師:李儒) VS 徐栄、郭氾、兵士×2

・洛陽(現在のLV12)
張飛、関平、関羽、火虎 (軍師:李儒) VS 董卓、呂布、兵士×2


都洛陽に立ちはだかるのは三連戦(強制戦闘ではないので、厳密には三連戦ではないですが)
基本城の前にある砦を守っている武将はショボイので苦労はしませんが、今回は董卓戦に備えてSP(策略ポイント)を温存したので、ちょっと手間取ったかな。
火虎はともかく、李儒の直接攻撃は1しか与えないってw

董卓&呂布は確かに厄介だけど、関羽、火虎、李儒の3人で業火の計を使い粉砕。

何気に気にしてなかったけど、ここでバグ発生。
砦2で郭氾が出るのだけど、出ませんでした。洞窟で戦った時もコイツだけでなかったから変だとは思ったのだけど……

洛陽では王允の家で七星刀(金の鍵を使い)を入手。5人目のオリジナル武将・王貴を仲間に。
先に進む前に洛陽の戦いで在野武将となった李カク、徐栄を仲間にしておきます。
郭氾も仲間にしたかったなんですけどねぇ……いくら粘っても出て来ないので先を急ぎます。
過去の経験上この章のボス董卓を倒せば出るようになるはずだし。


・雍州城(現在のLV12)
張飛、関羽、李カク、王貴、徐栄、(軍師:李儒) VS 呂布、蔡ユウ、胡軫、兵士×2

面子的にはかなりショボイです>劉備軍
よって張飛、関羽頼りで戦うことに。
あとこの時点で七星刀を使って、呂布を裏切らせることもできたのですが、金・兵糧・経験値が少しでも欲しい&仲間にすると外せなくなるといった理由でここでは仲間にするのを見送りました。


・長安への洞窟(現在のLV12)
・長安砦(現在のLV12)

張飛、関平、関羽、蔡ユウ、胡軫、(軍師:李儒) VS 董旻、樊稠、兵士×2

いつものように在野となった蔡ユウ、胡軫を仲間にしてから進撃です。
長安への洞窟で槍を拾ったし、関平もいるし、蔡ユウは策略係として優秀なので、雍州城攻めのメンバーよりはかなり強いです(胡軫除くw)

あとは長安だけとなりましたが、ここでLVが上がりそうなったので一度引きかえしてセーブしておきました。ついでに樊稠を仲間にし、万全の準備を整えることに。


・長安(現在のLV13)
張飛、関羽、関平、樊稠、劉封 (軍師:李儒) VS 董卓、呂布、賈ク、張済

ほぼこの時点でのベストメンバー。
敵も呂布と賈クがかなり厄介でしたが、呂布は七星刀で裏切らせ、賈クは最初に集中攻撃をしかけ倒し、残りは業火の計で焼き殺しました。

これで第2章は終了。
次回は南下して皇帝を名乗った袁術を倒すのが目的となります。

一応辞める前に周超とかいう最後のオリジナル武将&在野となった張済を仲間にしておきました。
郭氾は結局登場せず。存在自体が抹消されたみたいです。
李儒が仲間にできなかったら、さすがに困るけど郭氾だからまあいいかw
何事もなかったかのように進めましょう。


現在のプレイ時間:5時間37分
現在のLV:13
金:5211、兵糧:2536、経験値:3644、MSP:70
張飛(兵士数512) 槍、銅の鎧、皮の帽子、攻撃力30、防御力55
関羽(兵士数474) 槍、銅の鎧、皮の帽子、攻撃力30、防御力55
呂布(兵士数439) 槍、銅の鎧、皮の帽子、攻撃力30、防御力55
張済(兵士数362) 槍、銅の鎧、皮の帽子、攻撃力30、防御力55
周超(兵士数346) 槍、銅の鎧、皮の帽子、攻撃力30、防御力55
軍師・李儒(兵士数362)

天地を喰らう(FC版)プレイ日記その1~第1章 黄巾の乱~

2008-08-27 22:33:37 | レトロゲーム

ではゲーム再スタートです。


スタート地点は桜桑村の劉備の家から。
張世平に話して金200、兵糧1000をゲット&入り口近くにいる宋仁、宋勇を仲間にしておきます。

とりあえず5人揃いました。
劉備は短剣、前列の関羽、張飛は短剣&皮の銅当て、後列の宋仁は棍、ザコの宋勇は裸という布陣に。


ちなみに宋仁、宋勇の二人ですがオリジナル武将です……(原作の方に出てたのかな?)
どうせなら鄒靖とか田豫とか義勇軍時代に一緒に戦った武将を出してくれればよかったのに。
オリジナル武将はほとんどそうなのですが、この二人もクソ弱いです(序盤の人材難ではいないよりマシといった程度)


そうそう、桜桑村から出て最初の戦闘が終わるまでは兵糧が減らないので、徐州城に行く前に1戦闘を済ませておきました。


・徐州城
太守の陶謙にとりあえず挨拶。黄巾賊を倒せば徐州を譲ってくれるそうです。頑張りましょう。
城外には麋竺がいるので仲間に。

これで当面の戦力は整いました。
劉備、関羽、張飛、、宋仁、宋勇 (軍師:麋竺)
このメンバーで全員に短剣(金100)、鉢巻(金50)、銅の鎧(300)を買い揃えるまで徐州周辺で戦うことにします。

さすがに劉備、関羽、張飛は強いといっても、序盤なので数回戦ってセーブ&宿屋を繰り返します。名のある武将が出てくるとさすがにヤバイし。
LV2で練火の計(約50~80ダメージ)、LV5で赤心の計(兵士を約100回復)を覚えてからはかなり楽になりましたが。

LV6あたりからは兵糧がつきたので、劉・関・張の少数精鋭で戦ってました。
兵糧買うのも勿体無いし、ザコ武将を回復させる余裕もないしね。


1時間ほど戦いLVが7になったところで、全員の武装が揃ったので黄巾賊退治に向かうことにします。


・青州城(現在のLV7)
まずは北にある青州城から攻めることにします。
理由は敵が弱いのと、陳登が仲間にできるからです。

劉備、張飛、関羽、宋仁、宋勇 (軍師:麋竺) VS 張梁、兵士×2

張梁が出てこないバグは何とか発生せず。
まあ通常プレイなので当たり前ですが。

劉備と宋仁が練火の計、残り3人は攻撃で張梁に集中攻撃します。
頭を落とせば後はまあ総攻撃なりチマチマ攻撃なり適当やっても勝てます。


さて城内に入ったら入り口側にいる馬元義は無視して、陳登の家に行き仲間に加えます。
これでようやく宋兄弟(?)を外すことができます。短い間ありがとう。


劉備、張飛、関羽、麋竺、陳登 (軍師:宋仁) 馬元義、兵士×4

さて青州城にいる馬元義退治です。こいつは倒さなくてもストーリー上問題はないのですが、金、経験値、そして特に兵糧のために倒すことにします。
一度戻るのも面倒なので、ここでは宋仁を軍師して戦いました。まあ策略もほとんど使わなかったので問題なしと。


・大興山(現在のLV7)
次は徐州の西にある大興山。

劉備、張飛、関羽、麋竺 (軍師:陳登) VS 張宝、程遠志、兵士

1ターン目に練火の計で先制攻撃。2ターン目になって火減の計を使っても時既に遅し。
ここで入手できたは張飛に装備させることにします。


・鉄門峡(現在のLV7)
黄巾賊の首領・張角が立て篭もる要塞。

劉備、張飛、関羽、麋竺 (軍師:陳登) VS 張角、茂、韓忠、兵士×2

今回は火減の計を使ってこなかったので、ひたすら火練の計連発でした。これで張角と兵士以外は倒すことに成功。あとは張角を集中攻撃するだけでした。

2つ目のは関羽に。


さて張角戦後、青州城が再び占領されたとの情報が。

青州城を取り返す方法は2つ。
(1)黄巾賊の韓忠を仲間にして、裏の桟道から攻める。
(2)直接正面から攻撃。


まあどっちの方法にしても、韓忠を仲間にし裏の桟道で宝箱から斧を取っておきましょうかね。
「名馬をよこせ」とか「二君に使える気はない」(黄巾賊のクセに生意気だと思うのは俺だけか?)とか断られましたが、4回目で何とか金80を払って韓忠を仲間に。


・青州城裏の桟道&青州城(現在のLV8)
劉備、張飛、関羽、韓忠、陳登 (軍師:麋竺)VS 張角、張宝、張梁、茂、程遠志

いつもならLV12に上がる寸前まで経験値を稼いでから戦うのですが、張角兄弟&程遠志(&馬元義)消失バグが怖いので、即倒すことにします。

裏の桟道はを入手しただけで引き帰し、生々堂々と正面から攻撃です。

2ターン目までは新たに覚えた業火の計を中心に(張梁、茂をここで撃破) それ以降は火減の計を使ってくるのを見越して、通常攻撃に切り替えました。
程遠志→張宝の順に討ち取り、最後は張角に総攻撃。

これで黄巾の乱集結です。


さてこれで陶謙に話せば劉備が徐州太守となり先に進めるわけですが、劉備がいるうちにLV12まで上げて伏兵の計を覚えなければいけないので、ここからはLV上げです。
この時点の経験値は854、LV12になるためにはあと1664必要とか気が遠くなります。
例えるならば、ドラクエIIIでアリアハンの大陸でベギラマやベホイミを覚えるLV14まで上げるといったところでしょうか。



約2時間後、LV12になり伏兵の計を覚えたので先に進めます。

徐州に戻り陶謙と話すと徐州を譲り受け劉備がパーティから外れ、新たに劉封が仲間に。
劉封はさすがに劉備には劣りますが、兵士数は劉備よりも多いので戦力UPです。
そしてこれで茂&程遠志も仲間にできるようになったので、ちょっと粘って仲間にしました。

これで董卓討伐軍の準備が整ったので、第1章完です。


現在のプレイ時間:4時間17分
現在のLV:12
金:6858、兵糧:300、経験値:2529、MSP:65
張飛(兵士数399) 斧、銅の鎧、鉢巻、攻撃力20、防御力45
関羽(兵士数204) 斧、銅の鎧、鉢巻/攻撃力15、防御力45
劉封(兵士数195) 斧、銅の鎧、鉢巻/攻撃力20、防御力45
程遠志(兵士数153) 短剣、銅の鎧、鉢巻/攻撃力20、防御力45
茂(兵士数153) 短剣、銅の鎧、鉢巻/攻撃力15、防御力45
軍師:陳登


天地消滅

2008-08-26 23:02:39 | レトロゲーム
天地を喰らうプレイ日記ですが、
昨日その2を書いた後、寝る前にちょっとやるかぁーと思ってスイッチを入れたところ




灰色の画面が。




これちょっとヤバイんじゃないかと思い、一度カセットを抜いて再度差し込みスイッチを入れたところ




データが全部消えてました(涙)




孔明を仲間にして、蜀に侵攻するところまで進んだというのに……


というわけで現在やり直している最中です。
プレイ条件を若干変えてプレイしているので、プレイ日記その1、その2は一度消して再度書くことにします。


現在徐州城周辺で黄巾賊と戯れている最中です。

天地を喰らう(FC版)制限プレイ条件

2008-08-22 02:35:50 | レトロゲーム
今月はほぼ毎日ゲーセンに行ってQMAっていた関係で半月ぐらいブログ放置してましたが、色々と書きたくなったので再開します。




三国志検定&ACの天地を喰らうIIをやった関係で、無性にやりたくなってまた初めた天地を喰らう(FC版)

馬に乗って黄巾賊と戦ったり、張飛のダッシュストレートで上半身がふっ飛んだり、魏延のサマーソルトで体が真っ二つになるゲームでは決してありません。

FCでカプコンが出したRPGの方です。

そういえば昔、このブログでもちょっとだけ書いたことがあるのでそちらは以下参照で。
http://blog.goo.ne.jp/baronet0206/e/32f59353d341a8627ed23894fda6c05e



とりあえず1度クリアしているので、今回は特殊なプレイをしてみようかと。


プレイ条件
(1)仲間にできるキャラは一通り仲間にして、名のある武将との戦い(中ボス戦)で一度使う。
(2)最大SP(策略ポイント)を上限の160まで上げる。


(1)はメンドイけど、これ自体はゲームの進行上特に問題ないので割愛。

(3)について書くと、このゲーム、LVが上がるとRPGの魔法に相当する策略を覚えるわけですが、それを使うために必要な策略ポイント(以下SP)が上がるのは策略を覚えた時に3~5ランダムで上がるのです。
このゲームで覚えられる策略は全部で30個。
というわけでLVが上がる寸前になったら、セーブして5上がらなかったらリセット→ロードを繰り返さなければいけないと。

そして問題はもう一つ。
一部策略は覚えるのが大変だということ。

覚えるのに注意が必要な策略はいくつかあるのですが、その中でもトップクラスの厳しいヤツを代表として書いてみます。
・LV12で覚えられる伏兵の計は劉備が仲間にいないと覚えられない。
(普通にプレイしているとこのLVの時点では仲間から外れてしまうようなLVなので、弱い敵相手にちまちまとLV上げが必要。)
・LV18で覚えられる倍激の計は諸葛亮かホウ統が仲間にいないと覚えられない
(伏兵の計を覚えるまで劉備を連れてLVを12まで上げた場合、経験値的にギリギリなので、ザコとは必要最小限のみの戦いに)


アイテム使用不可とか序盤の経験値との戦いといい、序盤~中盤が一番辛そうな気がしないでもなかったりw
序盤の方はショボイ能力の武将も多いし。


本当は五虎将や孔明といったLVが上がると兵士数が増えるキャラを使用禁止プレイしようと思ったのですが、関羽&張飛を殺したまま序盤戦っていると、張角、張宝、張梁、程遠志が消えるというバグが何度やっても発生するため断念しました。
(クリアする上では問題はないけど、ボスがいないので難易度が)


まあ五虎将&孔明は基本的にあまり使わないようにしますか。

ファイナルファイト初クリア(ゲーセンで)

2008-07-13 12:32:20 | レトロゲーム
コーディーだし、1UPも10万、30万、50万、70万、90万のヌルヌル設定でしたがw

まあともかくゲーセンでのプレイでは初クリアということで。
今までは家庭用ではクリアできてたけど、ゲーセンだと何故かクリアできなかったからなぁ。


今回の結果は
得点:29905920

ミスは
2面の列車の中
アビゲイル
最終面のエレベーターで上がった後のアンドレ×3
屋敷の中、画面が切り替わる前の扉の前
最終防衛ライン
ベルガーで2回


とクリアするにしてもギリギリだったから、今度コーディーでやる時はミスを少なくするのが目標かな。


あとはガイとハガーか。
ガイは置いといて、ハガーも家での練習しまくって、何とかベルガーまでは行けるようになりました。
最終防衛ラインもノーミスで抜けれることもあるし、あとは細かいミスをなくせばクリアは時間の問題かと。




さてもう少し経ったら、かのこんのイベントに行ってきます。

シムシティプレイ日記その5~2ヶ月放置中編

2008-05-12 23:47:13 | レトロゲーム
ちょっと前の記事を振り返ってたら、草稿中のシムシティプレイ日記がありました。




<以下その草稿分>
まともにやっていると金が増えずいつ終わるのかも分からないので、前回書いたとおり、風呂に入っている30分の間放置してお金を貯め、+30分で普通の街づくりをすることに。


シムシティプレイ5日目(3月12日プレイ分)
プレイ時間:10時間10分
2023
年1月:人口183900人(資金998)
税収:4023
特別収入:2000
支出:5291


税率0%で1年放置
人口183900人→275980人


人口は順調に増えているけど、それに伴い警察署も万々増設(現在32個)しているから財政は一向に楽になりません。
むしろ人口が1万人以上増えたのに税収は75減とか泣きたい……


シムシティプレイ6日目(3月13日プレイ分)
プレイ時間:11時間10分
2034
年1月:人口174780人(資金551)
税収:3800
特別収入:2000
支出:5305



<以上>




これ見ると2ヶ月以上放置していたのか……
実際の市長が2ヶ月市政放置してたら、暴動起きて解職請求起きてますなw


そろそろ頑張って再開しないとなぁ。
放置して金だけ貯めて、一気に建物建ててクリアしちまいましょう。

シムシティプレイ日記その4~超犯罪都市編

2008-03-13 23:40:47 | レトロゲーム
ちょうはんざいとし バロシティ
ここには へいわも ちつじょもない。

あるのは ぼうりょくと 死 だけだ。



シムシティプレイ4日目(3月11日プレイ分)


前回書いたとおりまずは、警察署を右上の工業地、市街地中心より西にそれぞれ1つ増設→強力な警察署プレゼント(ラスト3つ目)
翌年、左上の工業地に1つ、市街地南西に強力なやつを1つ増設。

これで警察署だけで毎年2000の支出ですよ。
欲を言うとあと6つくらい建てたいところですが、ここから先は税収との兼ね合いかな。
街の発展を見守りながら少しずつ建てていきましょうかね。

勿論、その際は元々公害で地価がが低い工業地に建てるのは後回しということで。


・1983年8月:図書館がプレゼントされる(学校が3つ建ったことにより)
・1984年4月:人口が15万人を突破
・1986年2月:カジノ(4つ目)がプレゼントされる(その他の建築物の数が10?)


そして15万を超えたあたりからぱったりと止まる成長。
三度必要となる原子力発電所。


郊外は地価が低くて、中々人が住んでくれないわけでorz


スラムと化している住宅地多過ぎ。


・1994年:4つ目の原子力発電所建設。
ここからはまた警察署を増設しつつ、少しずつ成長を見守ることに。


・2001年
Y2K問題(古いな)
もクリアして21世紀に。
人口は工業地の犯罪増加で1998年あたりから激減して12万まで落ち込みましたが、何とか対応して15万弱まで戻しました。

いや下がるのは分かるけど、一地域で犯罪が多発しているだけで、中心地以外の人口が全て下がるとは……


急激な人口の伸びもなく、災害もなく、プレゼントもなく、音楽も変わらず少し飽きてきました。
ここからメガロポリス(50万)まではよく言えばやることが決まっている、悪く言えば作業だからなぁ。
丸1日くらいつけっぱなしで放置して、金を貯めてから一気に建物建てて成長させた方がいいような気もしてきたわけで。

ただ放置している間に災害が起きて、TVつけてみたら一面焼け野原ということもあるから(過去経験済み)、頻繁に状態をチェックできる時じゃないと厳しいか。


手始めに風呂に入ってる間だけ放置することに。


~約30分後~
5年進み、6000以上金が増えてました(人口は据え置き)
こりゃ美味しいw
これから毎日風呂に入る時は放置するか。

とりあえずこの金でスタジアムを2つ建設→動物園2つ目のプレゼント
これで特別収入が+100、建てた周辺の地価UP→税収UPで放置資金貯め作戦がより有効になりました。
勿論、動物園プレゼント後には用済みのスタジアムはきっちりと破壊させてもらいましたが。


プレイ時間:9時間
2012
年1月:人口170560人(資金1579)
税収:4098
特別収入:2000
支出:4561


恒例の税率0%1年放置
人口170560人→234080人

シムシティプレイ日記その3~チェルノブ編

2008-03-12 23:48:55 | レトロゲーム

シムシティプレイ3日目(3月8日分)


さて前回増えない、増えないと文句を言っていた人口ですが、もう一つ取れる方策がありました。


それは


税率を0%にする。


これを1年間やったら、人口がたった1年で36700人増の95980人になるとかもうね。
まあ実際に税率0%の街があったらみんな移り住むか。

とはいえこの方法は毎月484の赤字(これから先街が発展するにつれ、線路、警察署の増設により更に赤字が膨れ上がる予定)が出るので無理ですね。
通常7の税率を5か6%に下げるくらいがいいとこか。


税率6%で1年間試したところ、人口は13020人増の72300人、税収は84増の1945。
税率5%で1年間試したところ、人口は19440人増の78720人、税収は64減の1797。


どう考えても税率6%の方が優秀です。
本当にあr(ry

というわけでここからは税率6%でバランスよく成長させていくことに決定。
街の財政が厳しくならない限りは増税はいたしません。


1958年7月:風車がプレゼントされる(建てると特別収入+100)
1960年10月:人口が8万人をオーバー
1963年1月:強力な警察2つ目がプレゼント
1963年5月:人口が9万人をオーバー


ここまでは順調でした。





1964年3月:原子力発電所でメルトダウン発生。


そしてその場から生まれる戦う人間発電所ことチェルノブ。


勿論、即ロードしました。


2つある原子力発電所の1つが火災で壊れ、生き残ったもう1つも放射能で汚染されたとか、最悪過ぎます。
時間と金があればこの最悪な状況から復興もできまずが、そんな暇もないので素直にリセット。
竜巻、地震、クッパ襲来が起きても全部リセット。
火災と洪水は大したことがない場合のみ放置。


・1964年7月:人口が10万人を超えメトロポリスに
初心者では財政破綻でここまでくるのが難しいし、ここまでくれば安定した税収が得られるので、メトロポリス到達で第一段階はクリアといえるかと。
ここから先は犯罪と地価に注意しながら、街を大きくしていくだけの作業が続くかと。

そして人口が増えれば増えるほどゲーム内の時間の経過が遅くなるから、メトロポリス辺りからかなり暇ですわ。
というわけでここからは他のことをやりながら、シムシティやってました。


1968年には再度、電力不足のテロップが。
いくら税収が増えたとはいえ、警察署を3つまとめて建てた後に出るのは酷いよママン
予め必要だと分かっていたら、資金5000を貯めてから警察署を作ったというのに。

収入が大体1年で+1300~1400だから4年ばかしここから放置してました。
(この間は人口は10万~11万あたりを推移)


1972年:3つ目の原子力発電所を建設
1975年:駅がプレゼントされる(建てると特別収入+100)
1976年:大きな公園がプレゼントされる


しかしこれまで駅が一つもないのにどうやってこの街の市民は電車乗り降りをしていたのでしょうか?
非常に気になりますw


その後数年ほど進めて、プレイ時間が3時間になったのでこの日は終了。


プレイ時間:6時間
1982
年1月:人口140640人(資金1971)
税収:3430
特別収入:1400
支出:3022


人口は大体13万~14万5000あたりを推移。
試しに税率0%で1982年から1年進めてみたら、人口18万5420まで行きました。
やり方次第ではまだまだ延びるね。


都心から外れた住宅地、商業地、そして工業地の犯罪が深刻化してまいりました。
犯罪が多いと地価が下がって人が寄り付かなくなるから、何とかしないと。
次回はそこに気をつけて街作りを進めていきましょう。


シムシティプレイ日記その2~クッパ様襲来編

2008-03-11 23:59:16 | レトロゲーム

土・日はMF文庫Jアニメフェスティバルに参加、昨日は同イベントによる疲れで数日放置してました。
そちらのイベントレポは今週中に頑張って書く予定です。


シムシティプレイ2日目(3月6日プレイ分)



人口が増えたり減ったりでいまいち安定しなくなりました。
人口の乱高下が酷過ぎるわけですよ。


1948年終了時は人口49000人。
1949年終了時には人口39000人まで下落。


この町では市長の預かり知らないところで、戦争とか災害とか疫病とか神隠しでもあったのか?


市民の声を聞いても住宅費や公害、税金が問題だから、どうしようもないし。
うぅむ謎です。


……消防署を建てないのがいけないのか?


ともかく何の対応策もないので、警察署を建て替えたりして上手く犯罪を下げることに心血を注ぎました。
このあたりから資金難で開発のスピードが遅くなっていきました。


地方交付税マダー?
地方債の発行マダー?
国からの補助金マダー?


道路特定財源の一般化反対(おぃ


・1951年1月:人口が5万人を超えキャピタルに→町のスケールモデルプレゼント。
(ちなみに1950年には町誕生50周年→噴水が作れるように)




そしてまた翌年には人口1万人減少とかw
(今回はすぐに人口が回復しましたが)


ここで電力不足のテロップが出たので、5年ほどボーっとし、原子力発電所建設の費用(5000)を貯めることに。

この間あったこと。
1953年には南の島で怪獣(クッパ様)が登場→飛行場を少し壊される。

まあクッパ様登場の方は、市長の家がぶっ壊されたのでロードしてやり直しましたがw
他のはともかくプレゼントの建築物は二度と作れないので勘弁してくださいorz

・1956年:2つ目の原子力発電所建設。

この間、人口は4~5万を行ったり来たりでしたね。
本当に安定しないでやんの……


それからは住宅地:商業地:工業地を2:1:1にすべく調整してました。
序盤からここまで結構大雑把に作っていたから、バランスが目茶×2だったわけで。
収入も1000ちょっとだから、全然はかどりませんでしたが、

まあこの間一番厄介だったのは、住宅地に勝手に建つ病院でしたがね。
住宅地には人が住む民家、学校、病院が建つのですが、民家は人が住むので人口が増える、学校は3、6、9個の時にそれぞれ図書館(地価アップの効果)が建てられるのでいいのですが、病院はこのゲームだと何の役にも立たないわけで。


というわけで出来たら片っ端から潰してます。


まあ実際病院が一つもない町があったら誰も住まないとは思いますがw


・1958年:プレイから1時間経過
人口は5~7万を行ったり来たり、
人口の増減が激しくて税収が安定しません……
12月に7万いってたらウハウハですが、逆に5万だと涙目でw

人口増加も頭打ちで取れる対応策が犯罪数を減らすくらいしかないのがキツイ。
というわけで、警察署1つにつき年間100の支出だから建てるのを必要最小限にしてましたが、これからはどんどん建てていかないとキツイですね。




プレイ時間:3時間
1958
年1月:人口59280人(資金1471)
税収:1861
特別収入:1200
支出:1684


人口増加による税収UP、噴水、博覧会などで特別収入が増えたものの、線路、警察署の増設で収支は前回と比べてほぼ横ばい。
これからどんどん警察署を建てなければいけないのにキツイ。


シムシティプレイ日記その1~市長デビュー編

2008-03-07 18:56:08 | レトロゲーム

leSYN情報発信所様のところ(ttp://www1.interq.or.jp/lesyn/index.shtml)でSFC版のシムシティメドレーを聴いたので、ふとやりたくなりました。
今年になってからクリアしたのはRPGとACTだけ、会社別で見るとハドソン、エニックス、カプコン、コナミ、バンダイ、任天堂のSLGをやるのには格好の状況だったわけで。

というわけで始めちゃいました。




今回の目的はフリーシナリオで人口60万人達成(上級)
各種シナリオのクリア
の二本立て。

かなり長期戦になりそうな予感……


マップは一番陸地の面積が大きい061で開始します。
名前はBAROCITY。


さて上級の手持ちの資金は5000。
初級・中級に比べて資金の少なさ、そして道路や線路の維持費も初級・中級に比べてかかるので、正攻法だとちと厳しいです。

そこで最初に道路を水上に100個作って、カジノを3つ作れるようにして特別収入+900が得られるようになってから始めることにします。
邪道ですが、こうでもしないと上級はやってられないわけで。

カジノを建て、道路を壊したら1時間ほど放置。
発電所は最初に建てるので置いといて、スタジアム(建設費用3000)、港(5000)、空港(10000)と後々金がかかる建物が多いので、その分の資金を最初に貯めてしまいます。
目標金額は上記の建設費用だけで最低23000なので、少なくても25000くらいか。

この間、音楽聴いたり、テレビ見ながら、QMAの問題整理をしてました。


約50分後、1931年、資金も30000オーバー。
ようやくスタートです。
まずは都市のレイアウトを考えることに。
中心部に住宅地、商業地、郊外に工業地がやっぱり基本かな。
道路は渋滞による大気汚染が酷いから作らないと。

最初に開発したところが町の中心となり、地価が高い地域になるから中心部から開発していきましょう。


というわけで邪魔な原子力発電所は左上端に建設。


さてこのゲームの基本は
工業地→商業地→住宅地区の順に離して作る。
ちゃんと住宅地と商業地、工業地は線路で繋げる。
道路は渋滞が酷いので、作らない。
範囲を考えてちゃんと警察署を建てる。


こんなところですかね。
地価上昇のために工業地と商業地の間に公園を作る手もあるけど、前回やった時は特に意識しないでも60万人達成できたからなぁ。

久々だから他に何か抜けてるような気もするけど、時機に思い出すでしょう。


・1931年本格的に町作り開始
金にものを言わせて、一気に開発を進めることに。
まずは町のど真ん中の縦ラインから攻めることにします。


・1905年12月人口が2000人を超えタウンに→市長の家が建てれるように。
市長の家は勿論、町のど真ん中にどしっと建てることに。


1932年8月:人口が1万人を超えシティーに→ピーチ銀行が建てられるように。
金が2000をきらないと銀行が作れるようにならないので、この時点でまとめてスタジアム、港、空港を作りました。
スタジアムは発電所の下に、港、空港は電気を通すと船、飛行機が動いて事故の元になるので、右下端にひっそりと作りました。
(この二つは電気を通す必要がない)


スタジアムを建てて動物園建設、港&空港を建てて博覧会開催ができるように。
カジノや市長の家や銀行もそうなのですが、こういった特殊建造物は建てると周辺の地価を上げる効果があるので、慎重に場所を選ぶ必要がありますね。


さてこのあたりから、もっと道路が必要ですとか住民が消防署の建設を要求してますとか、テロップが出るけど放置です。


実際ではありえないが、このゲーム上では道路や消防署は必要ないんだからしょうがない。


その後は特に犯罪の発生場所に気をつけて少しずつ町を発展させていきました。
具体的に言うと犯罪多発地域に警察署を作っただけですがw

警察署も1つにつき維持費が年間100かかるからバカにならないのよね……


1937年1月:6つ目の警察署を作り強力な警察署が作れるように


順調でしたが、1942年に町のど真ん中で地震が起きたときはヤベェと思いましたが。


ずっとセーブしてねぇお(涙)


幸い被害も少なく火災も起きず、特殊建築物への被害もなかったのでよかったですが。


人口も4万超えたし、プレイ時間もちょうど2時間になったのでこの日はここで終了。



プレイ時間:2時間
1947
年1月:人口41240人(資金1391)
税収:1479
特別収入:1000
支出:1138


仮面ライダー倶楽部プレイ日記その2

2008-02-17 23:53:38 | レトロゲーム



仮面ライダー倶楽部
の正式なタイトルは仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランドというみたいですなぁ。

本当にどうでもいいことですがががw


ではOOもメジャーもしおんの王もスーパーヒーロータイムも見ないで頑張ったプレイ日記の続きをどぞ。




アノ後ドクダリアンを倒して金5000ゲット。
これでクリアに必要な6万が貯まったので速攻でその3をクリアしました。


・ショッカーランドその4(現在のLV3、4)
ボスのおおかみオトコをひたすら倒すだけですココ。
1回倒すごとに経験値120、金50000入ってウハウハw

アマゾンがLV4でもバリケードかオイルを使えば余裕で勝てます。
LV5にもなればもう余裕。

そして画面切り替えで何度でも戦えることを利用して、アマゾンで削って、1号で止め。
1号のLVを最高まで上げておきました。
(アマゾンは上げる必要はないですが一応上げました)

2人とも最高のLV8になった頃には所持金は55万を超えてました。
これが次のチャプターにも引き継がれればどんだけ楽だったことか……


ライダー1号:LV8 LIFE90 TECH56 ATTACK10
ライダーアマゾン:LV8 LIFE110 TECH30 ATTACK15

ここまでのプレイ時間:4時間25分


・仮面ライダーV3(ショッカーマウンテン)
さてとりあえず最初選べる3つのチャプターのラストです。
V3は1号、2号と違って強いので、ある程度の無理は可能ですが、ここも安全策を取ってストロンガーを買うまでは大人しくブロックを壊して金を稼ぐことに。

さてストロンガーを無事購入してLV上げてる最中に出やがりましたよ。


カミキリキッド。


LV2のV3、LV1のストロンガーで勝てるわけが……
ここまで来てガメオベラは悲しすぎるので必死に逃げましたが。
コイツ出現率高いよ……


LVが上がった後はフルボッコにしてましたがw
ショッカーマウンテンはクモおとこが1000、ジャガーマン、シオマネキングが2000、カミキリキッドが5000、ザンジオーが10000と怪人は皆大金を持っているので稼ぎやすいですねぇ。

それでも10万稼ぐのに1時間かかりましたが。


・ガラガンダ戦
さてここショッカーマウンテンのボス、ガラガンダ(正しくはガラガランダだけど、何故かこの表記になっている)、イカデビルみたいに猛毒→動き封じ→クリティカル一撃死の最悪コンボをかましてきます。

まあイカデビルと比べるとバリケードがきくから、死亡という最悪の状態は避けれますが。
こっちもLV8まであげるの必須か。
バリケードを使えば1回体当たりするまで敵の動きを封じられるから、後は猛毒を使われる前にぶつかって一撃で仕留めるしかないですな。
ちなみにぶつかる前に猛毒やられたら、両者動けないまま1ターン終わります。
後はバリケードが切れるまで延々と繰り返すだけ。
切れたら逃げるしかないw


で今回は4度目にしてやっと成功。
経験値127、オオカミおとこやイカデビルより多いけど、もう2人とも最高LVだからいりません……
戦利品のカプセルボールとかもいりませんって……


ライダーV3:LV8 LIFE100 TECH48 ATTACK14
ライダーストロンガー:LV8 LIFE112 TECH44 ATTACK18

ここまでのプレイ時間:7時間5分



・ショッカージャングル
さてここからは1号、2号、V3が勢揃いして新たなるチャプターへ。
LVもそれぞれのチャプターの引継ぎです。

まあ新しいチャプターになってもやることは変わりませんがねw>このゲーム
その1で2万、その2で4万、その3で6万程払ってゴールするだけ。

変わったのは登場する敵キャラ、音楽、その4で払う額が12万に増えたくらいか。


現在のLV&ステータス
ライダー1号 LV8 LIFE90 TECH56 ATTACK10
ライダー2号 LV4 LIFE50 TECH20 ATTACK5
ライダーV3 LV8 LIFE100 TECH48 ATTACK14



えっと……ストロンガー、X、アマゾンの誰かと1号、2号トレードしたいんですがw
特に2号。
LV4ってwwwオワタ

まあココから先は戦闘はV3の独壇場だからいいか。
空中移動や壁登りなどは2号の役目。
1号は豊富なテクニックを使ってのせんとういん狩りくらいかw


さて実際この時点でまだ半分くらいしか終わってないという……
オラ頭痛くなってきたぞ。


(ここで眠気覚まし&疲れたので風呂へ)


さて再開。
基本はスピードが速く、ジャンプ力もあるV3で移動。
金の稼ぎ方はACT画面でゲルショッカーの戦闘員を上からパンチで。
ジャングルの戦闘員は結構金持ってるから、戦ってもいいのだけど、時間がかかるからこっちで。
そしてそれに伴い2号のLV上げは後回しで。

その1、2、3とクリアするのに11分、19分、18分と段々とペース上がってきました。

そしてその4、戦闘員を始めとして、2000貰えるかまきりおとこ、5000貰えるネズコンドル1、8000貰えるガニコウモルとにせライダー(ショッカーライダー)とおいしい敵が多過ぎるw

これらの怪人を集中的に2号にとどめをささせ無事最高LVの8に。


・ヒルカメレオン戦
ゲルショッカーの幹部だけあって最強です。
オイルを使わない場合最高LVの1号、2号でも歯が立ちません。

まあ逆にオイルを使えば楽勝なのですが。
俺の場合オイルを使ったV3のアタックでクリティカルでした。


現在のLV&ステータス
ライダー1号 LV8 LIFE90 TECH56 ATTACK10
ライダー2号 LV8 LIFE90 TECH36 ATTACK10
ライダーV3 LV8 LIFE100 TECH48 ATTACK14


ここまでのプレイ時間:8時間15分


・ショッカータワー
ついに来ました最終チャプター。
でもココからが長いわけで。

このチャプターその1~その7までありまして、その7以外では全てクリアするのにお金が必要です。
まあそれは今までと変わらないのですが、問題はその額

その1:2万
その2:4万
その3:6万
その4:10万
その5:15万
その6:20万



ここに来てこの額は鬼だろ……
タワーだけで57万って……

ちなみにランド、タウン、マウンテン、ジャングルを全てクリアするのに必要な金額は90万。


そしてもう一つ問題が。
このチャプターではザコ敵として、オオカミおとこ(はどうでもいいが)、イカデビル、ガラガンダの幹部クラスが出現すること。


それもパワーアップして。


というわけでこのチャプターでは敵との接触をできるだけ回避しないとなりません。
昔調子に乗ってたらイカデビルに全滅させられて呆然としたことが……

金を稼ぐ方法はショッカータワーその1にあるブロックが17個固まってる部屋で延々とブロック破戒。

もしくは

同場所でブロックを壊した時に出てくる分身(IIコンのコントローラーで操作可)を使って、安全に敵を上から叩く。

このどちらかか。


旧ファミコンでマイクが使えればお金を簡単に増やす裏技が使えるのですが(涙)


うだうだ言っても終わらないので、実行開始。


左手でIコンのコントローラーの左右を動かし、右手でIIコンのコントローラーのABを押すこと1時間と15分ほど……目標の57万達成です。

やる前には2、3時間は覚悟してたのに、思っていたより早く終わったわ。
途中5回連続5000とかもあったし、凄く運がよかった気が。

手元に2万だけ残して、後は全部銀行へ。
預金金額55万とか壮快w

後は敵を避けながらクリアするだけです。
まあ最低限の戦闘はこなさなければいけないのですがね。
後はイカデビルやガラガンダが出ないことを祈るばかり。

結果、今回はにせライダーばかりで1度も遭遇しませんでした。

うーんこうなると書くことがなくなるんだよなぁw

全滅するかどうかの緊張感もないし、金もあるからステージごとに銀行で必要な分の金を下ろしてただクリアするだけ。


そしてすっかり忘れてましたが、イカやガラが出るのはショッカータワーその1~4までで、その5~6はショッカージャングルの敵が出るようです。
そうか前クリアした時はその1でその4クリアまで必要な金22万だけ貯めて、後はこの2ステージで戦って稼いでいたのか……
時間も無駄にかかるわけです……


あえて書くことを探すとすれば、ショッカータワーその5で処理落ちが酷かったことくらいか。
敵が多くて、リフトや各種罠など盛りだくさんなのは分かるけど、終盤に来て処理落ちは酷い。


・ショッカータワーその7
ラストステージ。
最奥にいるラスボスのしゅりょう(ゲルショッカー首領)を倒せばクリアです。

まあ幹部のオオカミおとこ、イカデビル、ガラガンダ、ヒルカメレオンに比べればHPが多いだけ(HP112)のザコですがね。
なお原作どおりに自爆はしませんw

倒して扉に入ると感動のエンディングが……


この時代のソフトだからスタッフロールとかは期待してないけどさ、おめでとうだけはねぇだろ、おめでとうは……


このゲームがク○ゲーたる最大の理由
10何時間かけてクリアしたのに、エンディングが泣けるほど素晴らしいということ。


もうこれに比べれば、パスワードやコンテニュー(裏技除く)がないこととか、クリアするのに147万もの金が必要とか、戦闘シーンのポコポコとか、アクション画面で潰れるライダーとか、V3だけ本編で戦った怪人が一体も出ないとか、ライダーマンと電波人間タックルの存在がすっかり忘れ去られてるとかは本当にどうでもいいことですわ。


まあそのクソっぷりがクソゲーマーやバカゲーマーやマゾゲーマーにはたまらない魅力なのですがねw


クリア時間:10時間30分

仮面ライダー倶楽部プレイ日記その1

2008-02-16 23:59:42 | レトロゲーム
というわけで始めました。


この問題作。


パスワードなし、コンテニューなし、クリアするまで十数時間かかるというまさにク○ゲー。


キャラゲーに当りなしの代表格みたいなやつです。


ちなみに俺はこのゲーム、既に2回ほどクリアしたことがあります。
まあ昔は暇だったんだなw


※最近知りましたが、裏技扱いですが、コンテニューする方法があったみたいです(ゲームオーバー画面中にIIコンのA押しながらスタート)



まずは1号、2号、V3から選択。
ゲームの流れとしてはそれぞれのステージをクリアしていって、最後に3体のライダーが揃って最終ステージへ、という流れです。

基本攻略なのですが、まず最初はどのライダーも弱いです。
特に1号、2号は敵のせんとういん4にも勝てないくらい弱い(必殺技を使わないと勝てない)ので、戦闘を避けながら進むのが大事です。

そしてまず金を3万貯めて、お助けライダーを買いましょう。
買った後は敵と戦ってLVを上げつつ、お金を貯めていきましょう。

各ステージのチャプター(その1とか2とか)をクリアするのにもお金がかかります。
なおかつ最後のチャプターではショッカーの幹部と戦わなければならないので、ある程度のLVも必要です。



前述の通りコンテニューがないので、難しいステージからクリアしていった方がいいです。
というわけでまずは2号、ショッカータウンを選択。


・仮面ライダー2号(ショッカータウン)
さていつも最初に選ぶ2号。
クソ弱いです。


何が技の1号、力の2号だオイ。


このゲームでお金を得る方法は、アクション画面で敵を倒す、アクション画面にあるブロックを壊す、戦闘画面(アクション画面で敵に接近すると発生することがる)で敵を倒す、ライダールーレットで稼ぐの4つです。

敵との戦闘イコール死亡(ゲームオーバー)の危険性が高いので、最初は戦闘は避けるのが定石ですが、このショッカータウン、ブロックが少ないです。
というわけでゲームオーバー覚悟でアクション画面の敵を倒すことに。
アクション画面で敵を倒すと10、50、100、500、1000、5000、なしと得られる金額はランダム。
運がよければ数分、悪ければ何十分もかかるという……

戦闘……
このゲームRPGの戦闘のようなコマンド入力ではなく、連打してポコポコと壁に押し合うゲームです。
まあただ単に連打するだけでなく、アイテムや必殺技をどのタイミングで使うとか、連打でパワーがためれるので、壁間近でパワー最大でぶつかってクリティカルで一撃死させるとか色々と考えさせる方式となってますが。


<ショッカータウンの場合>
せんとういん1、3はまあ楽です。
せんとういん2はナイフを投げてくるので、ライダーチョップでさっさと倒した方がいいです。
せんとういん4は強いのでLV1(2号)だと絶対に勝てないので、ライダーチョップ必須です。
怪人が現れたら逃げましょう。


12分ほどで3万貯まったのでライダーX購入。
これでゲームオーバーの心配はなくなった。
購入後はXに交代してXのLV上げ。
スピード、パワー共にダンチです。
(さすがは神敬介)

ちなみにこの間、イソギンチャックやゴースターといった強敵に遭遇。
逃げる→逃げられなかった→同時に出現した雑魚せんとういんと戦う→時間切れ→以下逃げられるまで繰り返し、で頑張って逃げてましたw


2万貯めて、その1クリア。
2号、X共にLV2(プレイ時間25分)

その2、その3と進むにつれて、どんどんクリアに必要なお金が増えていきます。
(その2は4万、その3は6万)
最終ステージのその4にもなると10万必要とか……



せんとういんをカツアゲして何とかその2、3もクリア。
せんとういん1は1000、4は2000貰えるのでおいしい。
怪人だとゴースターが8000、ギルガラス10000とおいし過ぎる。
XがLV3になってれば勝てるから、ここからは積極的に戦闘をしてました。
まあ怪人との遭遇頻度は少ないですが……

同チャプターだと銀行に預けてお金を持ち越すことができるから、ブロックが多いとか敵が多いとかの所で集中的に貯めて、一気にクリアした方がいいかもしれませんね。
俺はその1、2とそこで必要な分だけ貯めてましたがw


さてショッカータウンその4(現在のLV4、4/プレイ時間1時間20分)
チャプター最後のここではボスを倒さなければクリアできません。
ここショッカータウンのボスは死神博士ことイカデビル。

このイカデビル……イカゲソ→動き封じ→クリティカル一撃死の最悪コンボを繰り出してくる最悪の敵です。
最高LVまで上げたライダー達を片っ端から葬っていくその様はまさにショッカーの幹部クラス。
その実力はラスボスより強いという(まあこのゲーム、ラスボスより強い敵はたくさんいますが)

まあだから2号を最初に選ぶんですけどね普通w

対策はLV最高まで上げたXがオイルを使って特攻しかないですね。
金が20万あれば、どっちかのライダーを犠牲にして逃げてクリアということも可能ですが。
(このゲーム、ライダーが死ぬと金が半分奪われる)

というわけでXのLVを集中して上げることに。
その4は怪人の出現率も高いし、LV5を超えたXはイカデビル以外の敵を全てクリティカルで一撃で倒せるようになったので思っていたより楽でしたね。
むしろ邪魔だったのが2号w
スピード遅いし、パワー弱いしで戦闘終了まで時間がかかるんだYO


……1時間弱で何とか最高のLV8まで上げました。

ライダーX LV8 LIFE106 TECH34 ATTACK16
(ちなみにライダー2号はLV4 LIFE50 TECH20 ATTACK5)



・イカデビル戦
オイルを使ってフルパワーでぶつかったら、クリティカル出して一撃で終わりましたw
上げ過ぎたかもしれないけど、まあコイツだけは全力で挑まないと痛い目見るからなぁ……

金も21万とかとんでもない数を所持してたので、無事にショッカータウンクリア。


ここまでのプレイ時間:2時間20分


・仮面ライダー1号(ショッカーランド)
さて次は1号。
技の1号、力の2号と言うだけあって、2号よりも弱いです……
金の稼ぎやすさやイカデビルがいないことを考えて、2番目となってますが、下手をするとここでゲームオーバーもありえます。
気を引き締めていくことに。

今回もお助けライダーを買うまでは戦闘は避けることに。
幸い水の中に四つブロックが固まっている所があるので、そこを壊しては画面切り替えて復活させを繰り返して3万貯めました(この間20分ほど)

アマゾン、パワードリンク、オイル、バリケードを一通り購入。
これでこのチャプターで戦う準備ができました。
後はアマゾンを先頭にして戦うだけです。




のはずだったのですが、全然お金が貯まりません……
そして現在、ショッカーランドその3を40分くらいプレイ中です。
日付変わるまでにタウン、ランド、マウンテンはクリアしたかったのですけど、ダメでした……

いやタウンは敵がたくさんお金落としてくれたから楽でしたが、ランドの敵は金落とさない落とさない。


ナイフとかオイルとかパワードリンクはもういらないって……


ザンブロンゾを倒してパワードリンク、エイキングを倒してナイフとか泣けるで~(ノ∀`)

その4まで行けばボスのオオカミおとこを倒して、楽にLV上げ&金稼ぎができるだけにここが山場か。

現在のLV(1号3、アマゾン4)
現在のプレイ時間:4時間
現在の進行具合:ショッカーランドその3クリアまであと金2000ほど


さてクリアするまで寝ないとすると何時に寝れることやら……