Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

東山祈りの灯り~清水寺

2011-03-22 |  京都洛東
1. 清水寺 仁王門、2011年3月21日。
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F: 2.0, SS: 1/50s), ISO: 2000, f: 50mm, RAW


被災された方々、その関係者の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
そして、いち早い復興がなることをお祈り申し上げます。




さて、色々と思うところがありましたが、ブログの更新を再開します。
(というほど大それたものではありませんが。。。)

当ブログを休止していてもプラスになることは何もない、ということですね。
「なんらかの情報を発信する」ということに意味があるかもしれないと思えてきたのです。
まあ、大した情報は発信できませんが、今まで通り京都を中心に美しい風景をお伝え
していきたいと思います。



ということで、先日に行ってきました「東山 祈りの灯り」の風景を紹介します。
例年開催されている「東山花灯路」が、このたびの大震災を受けて、イベントの趣旨を変え
規模を縮小して開催されたものになります。

東山 祈りの灯りでは節電のためか灯籠は全て灯りが灯されておらず、なんだか寂しい
感じがしました。今の世相では仕方がないことかもしれませんね。




2.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F: 2.0, SS: 1/50s), ISO: 2000, f: 50mm, RAW



3.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F: 2.0, SS: 1/50s), ISO: 2000, f: 50mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F: 2.0, SS: 1/50s), ISO: 2000, f: 50mm, RAW


やや久しぶりの撮影。
しかも、清水寺の仁王門前に至ったところで雨粒が落ちてきたので、、、
あえなく撮影終了とあいなりました^^;

清水寺に至るまでに何箇所か訪れていますので、次回はそちらを紹介します。


[もくじ:近畿地方京都府洛東東山エリア

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無題 | トップ | 洛中 水火天満宮の枝垂れ桜~... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RKROOM)
2011-03-22 23:13:23
 花灯路も、規模を縮小していたのですね。

 毎年きれいな灯路を見せてくれるこの季節ですが、今年ばかりは無邪気に「きれい」と喜んでばかりもいられませんね。
こんばんは(^^♪ (Focus_Lock)
2011-03-22 23:23:48
このビームライトは幻想的ですね^^
昨年見に行ってから、もう一年経つのですね^^;
規模縮小しても見ごたえは十分ありますね^^
Unknown (雪だるま)
2011-03-23 06:33:09
日本全体が縮小傾向
雪だるま的には
皆が同じ方向を見ると言うのが
一番危ういと思ってます

ヘルツの違う関西圏が節電しても
関東地方以北への送電は必要量を捻出できない
それよりも
盛り上がって日本の景気の下支えの方が大切なような?
Unknown (ディープシーズン)
2011-03-23 23:29:10
単純にブログ再開をうれしく思います。
いろんな事由が重なり、大震災以降にまだ
撮影にいけていないですが、カメラを持ち出したく
なりました。
Unknown (Unknown)
2011-03-24 23:32:20
谷崎潤一郎が「陰翳礼讃」で主張したような本当に雪洞だけの明かりでやってみたら凄く面白いようにも思います。
もちろん、安全管理の問題があって、そんな事を受ける社寺は皆無でしょう。
RKROOMさん、こんばんは (Rio)
2011-03-25 00:01:45
そうなのです。
知恩院さんはライトアップを中止、灯籠の多くも消灯、
そして京都タワーもライトアップが消えていました!!
東山あたりから目に留まる筈の京都タワーが目に
留まらなくて、最初は焦りましたよ^^;
Focus_Lockさん、こんばんは (Rio)
2011-03-25 00:03:08
清水寺から空に伸びる
青い光条は印象的ですよね。

規模は縮小されていたものの
十分に見応えのあるものでした。
ただ、人出は例年よりも少なかった
ようにも思えましたよ。
雪だるまさん、こんばんは (Rio)
2011-03-25 00:13:53
周りの目が気になるから自粛、というのでは
いくらなんでも空気を読み過ぎだろう、という気はしますね。

節電に関してはおっしゃる通りですね。
浪費は避けるべきでしょうが、経済活動を自ら縮小してまで
無理をするのは日本全体の経済が落ち込んでしまいそう
ですね。
今回の大震災の影響を受けなかった地域は、被災地へ
出来ることを推し進めながらも、これまで通りの経済
活動を続けていくのが肝要なのでしょうね。
ディープシーズンさん、こんばんは (Rio)
2011-03-25 00:16:57
どうもありがとうございます。
大震災を前に、ショックを受けていたのもありますが、
仕事などでかなりバタバタしていたのも事実で、
なかなか余裕をもった生活が出来ていなったですね。
そういった事情はディープシーズンさんとも同様だった
かもしれませんね。
私も3月初旬にカメラを持って以来、、、
二週間強ぶりの撮影でした。
(大して、間は空けていなかったようです^^;)
unknownさん、こんばんは (Rio)
2011-03-25 00:19:25
私もそう思います。
雪洞、あるいは灯籠だけの灯りが灯された夜の古都、
きっと情緒あふれる様子となるのではないかと思います。

また、雪洞や灯籠が並ぶ様子は、鎮魂にも繋がるのでは
ないかと思えるのです。

コメントを投稿

 京都洛東」カテゴリの最新記事