Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

東北旅行記(40)~会津若松城#2

2006-10-12 | 北海道・東北地方
(写真:会津若松城天守を東側、天守の入口そばから望む<福島県>)

太鼓門を抜けて帯郭に入り、左方向(東向き)に進むと旧表門(本丸埋門)があるので、そこから本丸に入る。すると目の前に天守が聳え立つ。
そばの入場券売り場で入場券(\400、天守閣・茶室麟閣共通券=\500)を買って、天守へと入場する。


鶴ヶ城(会津若松城)の案内図。図の下側が北方向になる。


天守の入口の脇にあったおっきな赤べこ。赤べこは会津の名産らしい。


天守の入口への石段。


天守の入口。


天守最上階の望楼から北東方向を望む。
写真奥の山で、中央からやや左手方向に飯盛山、白虎隊士の自刃の地がある。


天守から太鼓門(大手門)方向を見下ろす。
手前にある石垣にある石段が武者走り(前回に紹介)。


天守から北方向を望む。
雲の切れ間がきれいに丸く見えていたのが目に留まった。


天守から南方向を望む。
南走長屋とその折れ目にある鉄門(くろがねもん)、干飯櫓が見える。


鉄門(くろがねもん)。


干飯櫓(ほしいやぐら)。


天守より東方向を望む。
写真中央部が本丸。かつてここに本丸御殿があった。

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北旅行記(39)~会津若松城#1 | トップ | 東北旅行記(41)~会津若松城#3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道・東北地方」カテゴリの最新記事