岡山城です。
<<岡山城>>
別名:烏城(うじょう)
所在地:岡山県岡山市丸の内2-3-1
築城者:宇喜多秀家
築城年:慶長2年=1597年(完成)
形状:梯郭式平山城(標高低く平城に近い)
岡山城HP:http://www.city.okayama.okayama.jp/museum/okayamajou/index.htm
かなり充実しています。
廊下門(左)、不明門(右)、ともに明治期に取り壊し、昭和41年頃(1966)外観復元(コンクリート造)。
本丸本段から見た天守閣(左)、天守閣六階から見える金鯱(右)。
天守閣は昭和20(1945)年に戦災消失、昭和41(1966)年に外観復元(コンクリート造)。
天守閣六階から後楽園を臨む。写真ほぼ中央に唯心山(木々に隠れている)、写真中央左側に沢の池が見える。
(写真左)本段東側の高石垣。高石垣では写真の左から4分の1くらいのところで石垣(石)の積み方が変わっているのが分かる。
宇喜多秀家が築いた石垣の隅角を小早川秀秋が石垣を継ぎ足して改修した跡。秀家は安定性の高い大型の石材をきちっと積んでいる(左側)のに対し、秀秋は丸みの強い石材を粗雑に積んでいる(右側)。
(写真右)本段石垣と天守閣。岡山城天守閣は、天守台が不等辺五角形であり、天守閣も一階部分が同じく不等辺五角形である。写真では、天守閣一階部分と、二階部分以上とで(平面)階の形状が異なることが分かる。
月見櫓、本段下の段から見上げる(左)、本段中の段から臨む(右)。
月見櫓は現存建築物(江戸時代前期建築)、二重二階地下一階。そのために外観二重櫓だが、本段中の段から見ると三重櫓になっている。唐破風出窓や出窓格子が多用されていて、数ある二重櫓の中でももっとも優美な姿をしていた。