仲見世バルバロス携帯待受
2009年9月号UPしましたー
by ちよ
既報の通り、2009年8月29日土曜日に行われた『第29回浅草サンバカーニバル』で、仲見世バルバロスは、優勝、アレゴリア賞をいただきました。ご声援いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。心より御礼申し上げます。
写真は今年最高に頑張った人たちです。仲見世バルバロスでは2009年、永年カルナヴァレスコ(カーニバルの脚本家=パレードテーマやストーリーを決め、山車や衣装のデザイン他、各種演出などすべてを取り仕切る人)を務めたNAKAJIが後進を育てるために勇退し、新生カルナヴァレスコチームが誕生しました。毎年1年の半分はブラジルで暮らし、本場のカーニバルを数え切れないほど体験しているNAKAJIから受け取ったバトンは、どんなにか重かったことでしょう。そのプレッシャーを跳ね除けて、300名超のメンバーを冷静に導いてくれた3人に心からの拍手とありがとうを

↑2009年6月27日のアレゴリア製作作業にて。まだあまり日焼けしていませんが・・・2ヵ月後には皆くっきりと軍手のあと、Tシャツあとが・・・・・・
このブログでもお伝えしてきましたが、仕事でもないのに毎週の作業と練習、私たちの夏は、サンバとともに始まりサンバとともに終わります。でもその大変さを吹き飛ばしてくれる喜びがここにはある。ひとりでは出来ないことも、皆が知恵を出し合い、大きな力になっていくのを目の当たりにすることが出来ます。演奏やダンス練習はもちろんですが、そんなこんなも含めての仲見世バルバロス。見ているだけでなく、是非このアツい感じを体験していただきたいと思います。ご興味を持たれた方はこちらからお問い合わせください。アナタにお会いできることをメンバー一同、心からお待ちしています。
by
写真は今年最高に頑張った人たちです。仲見世バルバロスでは2009年、永年カルナヴァレスコ(カーニバルの脚本家=パレードテーマやストーリーを決め、山車や衣装のデザイン他、各種演出などすべてを取り仕切る人)を務めたNAKAJIが後進を育てるために勇退し、新生カルナヴァレスコチームが誕生しました。毎年1年の半分はブラジルで暮らし、本場のカーニバルを数え切れないほど体験しているNAKAJIから受け取ったバトンは、どんなにか重かったことでしょう。そのプレッシャーを跳ね除けて、300名超のメンバーを冷静に導いてくれた3人に心からの拍手とありがとうを


↑2009年6月27日のアレゴリア製作作業にて。まだあまり日焼けしていませんが・・・2ヵ月後には皆くっきりと軍手のあと、Tシャツあとが・・・・・・
このブログでもお伝えしてきましたが、仕事でもないのに毎週の作業と練習、私たちの夏は、サンバとともに始まりサンバとともに終わります。でもその大変さを吹き飛ばしてくれる喜びがここにはある。ひとりでは出来ないことも、皆が知恵を出し合い、大きな力になっていくのを目の当たりにすることが出来ます。演奏やダンス練習はもちろんですが、そんなこんなも含めての仲見世バルバロス。見ているだけでなく、是非このアツい感じを体験していただきたいと思います。ご興味を持たれた方はこちらからお問い合わせください。アナタにお会いできることをメンバー一同、心からお待ちしています。
by

6月から毎週のように、週末に作って来た「大道具」は、今朝(8月27日(木))浅草に移動しました。
大きな物も多く、傷付けたら泣いちゃう人がいるので、慎重に運ばなくてはならないので、トラックに積み込むのも一苦労でした。
いよいよ土曜日にパレード本番を迎えます。
//帆海∵
大きな物も多く、傷付けたら泣いちゃう人がいるので、慎重に運ばなくてはならないので、トラックに積み込むのも一苦労でした。
いよいよ土曜日にパレード本番を迎えます。
//帆海∵
8月22日(土)は、浅草サンバカーニバル(8月29日(土))前最後の土曜日。
平日に働いているメンバーの多いバルバロスにとって土曜日は貴重な「終日作業の日」
作業の後の「慰労会」も盛況でした!
■理由1■
大広間でTVを見ながら飲みました。この日は「アド街っく」というTV番組が「西浅草」の特集で、知ってる場所やや仲間が出る度に拍手喝采!
■理由2■
普段のメンバーに加えて「当日参加枠に参加予定の方」も数名作業に参加してくれて、
・一緒に餃子を食べながら飲めたから。
・普段馴染みのない「ポルトガル語の歌詞」を独自で苦労して覚えた成果を披露してくれたから。
・しかも、メンバー向けの「ENREDO(テーマ曲)歌練習会」に、積極的に「行きたい」って姿勢に感激!
■理由3■
毎回お世話になってる「中華屋さん」の餃子が、ものすごく美味しかったから。
いょいょ本番まで一週間(^ー^)
//帆海∵
平日に働いているメンバーの多いバルバロスにとって土曜日は貴重な「終日作業の日」
作業の後の「慰労会」も盛況でした!
■理由1■
大広間でTVを見ながら飲みました。この日は「アド街っく」というTV番組が「西浅草」の特集で、知ってる場所やや仲間が出る度に拍手喝采!
■理由2■
普段のメンバーに加えて「当日参加枠に参加予定の方」も数名作業に参加してくれて、
・一緒に餃子を食べながら飲めたから。
・普段馴染みのない「ポルトガル語の歌詞」を独自で苦労して覚えた成果を披露してくれたから。
・しかも、メンバー向けの「ENREDO(テーマ曲)歌練習会」に、積極的に「行きたい」って姿勢に感激!
■理由3■
毎回お世話になってる「中華屋さん」の餃子が、ものすごく美味しかったから。
いょいょ本番まで一週間(^ー^)
//帆海∵
6月の後半から、毎週のように汗を流していた「大道具/小道具/衣装」作製作業ですが、いよいよ今週末が正念場です。
土曜に実施の「終日作業」は、毎回「餃子の美味しいお店」で打ち上げしてました。(何度かBaログに書いてるのでご存知の方も多いかな)
それも、あと一回を残すのみになりました。
写真は「先週の餃子打ち上げ」の乾杯の様子です。
かなり盛り上がってるのがわかると思います。
心を込めて作ってる作品が徐々に完成に近づいていく様子は、本気で嬉しいんです。
今週は、きっともっと盛り上がりそうな予感!
今から気合いが入ります。
//帆海∵
土曜に実施の「終日作業」は、毎回「餃子の美味しいお店」で打ち上げしてました。(何度かBaログに書いてるのでご存知の方も多いかな)
それも、あと一回を残すのみになりました。
写真は「先週の餃子打ち上げ」の乾杯の様子です。
かなり盛り上がってるのがわかると思います。
心を込めて作ってる作品が徐々に完成に近づいていく様子は、本気で嬉しいんです。
今週は、きっともっと盛り上がりそうな予感!
今から気合いが入ります。
//帆海∵

8月22日土曜日21時より、テレビ東京 地域密着系都市型エンターテイメント『出没!アド街ック天国』で西浅草がフィーチャーされます。仲見世バルバロス御用達のあの店も、みんなの知ってるあの顔も、出ちゃうかも~


by

先日から、作業の様子をご紹介してますが、
■灼熱の中での作業
■デカイ物作り
■「塗り絵」とはいえ塗装作業
↑
└「とてもとても私には無理」って感想をいただきましたので、今日は
■簡単作業
をご紹介します。
クーラーの効いた部屋で、手のひらサイズのパーツを「普通のハサミ」で切ったり、「粘着テープ」で貼ったりするだけの作業もあります。(写真参照)
作製してるパーツの詳細は「浅草サンバカーニバル」当日のお楽しみ!
ってことで、今は未だ内緒ですが、簡単そうでしょ!
コレなら誰にでもできそうでしょ!
小さなものから大きなものまで、みんなで力を合わせて作ってまぁ~す!
いょいょあと10日!
ラストスパートだぁ(^o^)/
//帆海∵
■灼熱の中での作業
■デカイ物作り
■「塗り絵」とはいえ塗装作業
↑
└「とてもとても私には無理」って感想をいただきましたので、今日は
■簡単作業
をご紹介します。
クーラーの効いた部屋で、手のひらサイズのパーツを「普通のハサミ」で切ったり、「粘着テープ」で貼ったりするだけの作業もあります。(写真参照)
作製してるパーツの詳細は「浅草サンバカーニバル」当日のお楽しみ!
ってことで、今は未だ内緒ですが、簡単そうでしょ!
コレなら誰にでもできそうでしょ!
小さなものから大きなものまで、みんなで力を合わせて作ってまぁ~す!
いょいょあと10日!
ラストスパートだぁ(^o^)/
//帆海∵
バルバロスには、子どものいるメンバーもいて、一緒にサンバを楽しんでます。
さすがに「お子様が乳幼児の時期」は、家族や親戚に預けての参加になりますが、練習や作業に一緒に連れて来るメンバーもいます。
先日の作業では、大人に混じって一緒に「大人の塗り絵」を楽しんでました。(写真参照)
昼から作業に加わってたので、さぞ疲れたろうて思いきや、
「もう終わりなの?まだ帰りたくない」
って元気一杯!
年齢はまだまだ子どもだけど、立派な「メンバーの一員」として大活躍(^ー^)なのでした。
//帆海∵
さすがに「お子様が乳幼児の時期」は、家族や親戚に預けての参加になりますが、練習や作業に一緒に連れて来るメンバーもいます。
先日の作業では、大人に混じって一緒に「大人の塗り絵」を楽しんでました。(写真参照)
昼から作業に加わってたので、さぞ疲れたろうて思いきや、
「もう終わりなの?まだ帰りたくない」
って元気一杯!
年齢はまだまだ子どもだけど、立派な「メンバーの一員」として大活躍(^ー^)なのでした。
//帆海∵
昨日と一昨日も
■作業
■練習
で、沢山汗をかきました。(笑)
中でも、火を使う作業は汗ダクダクです。
写真は、伝統の手製エンブレム作製作業の様子です。
ブラスチック製フイルムをガスコンロで熱して柔らかくして、型に入れて作るんですが、真夏にクーラーも入れずに閉め切った部屋でガスコンロを使うので、「これでもかっ」って程の汗が流れます。

過酷な作業ではありますが、しっかり熱しないと、複雑な型の形ができないので、極限の環境でも気合いが入ります。
完成品の仕上がりが楽しみで、暑さなんか気にならない!
…とは大袈裟ですが、みんなで息を合わせる「はいっ!」という真剣な声を掛けながらも笑顔の作業場だったのでした(笑)
//帆海∵
■作業
■練習
で、沢山汗をかきました。(笑)
中でも、火を使う作業は汗ダクダクです。
写真は、伝統の手製エンブレム作製作業の様子です。
ブラスチック製フイルムをガスコンロで熱して柔らかくして、型に入れて作るんですが、真夏にクーラーも入れずに閉め切った部屋でガスコンロを使うので、「これでもかっ」って程の汗が流れます。

過酷な作業ではありますが、しっかり熱しないと、複雑な型の形ができないので、極限の環境でも気合いが入ります。
完成品の仕上がりが楽しみで、暑さなんか気にならない!
…とは大袈裟ですが、みんなで息を合わせる「はいっ!」という真剣な声を掛けながらも笑顔の作業場だったのでした(笑)
//帆海∵
先日は
■大宮「スパークカーニバル」
■仙川「おらほ祭」
■東松山「サンバカーニバル」
↑
└のイベントに参加いたしました。
パレードが始まるのは夜からでしたが、その準備は夕方から始まります。
■衣装を準備したり
■腹ごしらえしたり
■お化粧したり
■腹ごしらえしたり
■演目内容を確認したり
■ウォーミングアップしたり
↑
└あっと言う間に本番の時間がやってきます。
写真は「歌のウォーミングアップ」の様子です。
控え室では大きな音は出せないので、パンデイロやタンタンを使ってます。
写真には写ってませんが、スティック基礎練習や、振り付けを再確認しているメンバーもいます。
メンバー一人一人が、自身の持てる力を最大限に発揮できるように、ウォーミングアップは欠かせません(^ー^)
//帆海∵
■大宮「スパークカーニバル」
■仙川「おらほ祭」
■東松山「サンバカーニバル」
↑
└のイベントに参加いたしました。
パレードが始まるのは夜からでしたが、その準備は夕方から始まります。
■衣装を準備したり
■腹ごしらえしたり
■お化粧したり
■腹ごしらえしたり
■演目内容を確認したり
■ウォーミングアップしたり
↑
└あっと言う間に本番の時間がやってきます。
写真は「歌のウォーミングアップ」の様子です。
控え室では大きな音は出せないので、パンデイロやタンタンを使ってます。
写真には写ってませんが、スティック基礎練習や、振り付けを再確認しているメンバーもいます。
メンバー一人一人が、自身の持てる力を最大限に発揮できるように、ウォーミングアップは欠かせません(^ー^)
//帆海∵
浅草サンバカーニバルでは、
それぞれのチームが「テーマ」を設定して、
それに基きテーマ曲を作り、
グループを作り、振り付けを作ります。
そう。
全部1から手作りなのです。
その中でも、今回はテーマ曲についてのお話。
これがー。
いつも日本語しか話していない私達には、超難関なワケです。
ポルトガル語の歌詞って、
ほとんどはローマ字読みで良いとは言われているものの、
鼻に抜ける音もあったり、日本語のようにべたべた読んでたら、
間に合わなかったり。。。
独特のリズムがあるのです。
一人でCDと歌詞とにらめっこだと、いい加減、
ぷっしゅーーーーーっ
っと煮詰まってくるのですが。
そこが、Barbarosのメンバーの素晴らしいところ☆
(手前味噌ですーみーまーせーん。。。)
ちゃんと、歌えるメンバーがフォローしてくれるとの事。
昨夜は、いつもはシュハスカリア(ブラジルの料理のシュハスコのお店)の、 Qeu bomが定休日ということで、貸してもらい、歌の練習会の開催でした☆ (Que bomさん、ありがとう!!) 20人くらいのメンバーが集まり。
・自己紹介
(一応ね。まだよく知らないメンバーもいるから)
・発音
(コレ肝なんっす。)
・フレーズのまとめ方
(このコツを知っているかどうかで「ぽく」なるかどうか決まるのよね)
・グルーブの取り方
(コレがないとサンバになりません)
こんなんを、2時間近くやってもらったら…。
あら、不思議!!結構みんな歌えるようになってるじゃないの。
すごいわー♪
あら、私、まだ歌えてないわー(汗
という方は、来週の月曜日(8/17)も歌練やるそうなので、
ゼヒご出席を~。
あ、でもこれはバルバロスのメンバー限定ですので、あしからず。
サトマリ
※写真は、第一回目の歌宴練の様子です!!
それぞれのチームが「テーマ」を設定して、
それに基きテーマ曲を作り、
グループを作り、振り付けを作ります。
そう。
全部1から手作りなのです。
その中でも、今回はテーマ曲についてのお話。
これがー。
いつも日本語しか話していない私達には、超難関なワケです。
ポルトガル語の歌詞って、
ほとんどはローマ字読みで良いとは言われているものの、
鼻に抜ける音もあったり、日本語のようにべたべた読んでたら、
間に合わなかったり。。。
独特のリズムがあるのです。
一人でCDと歌詞とにらめっこだと、いい加減、
ぷっしゅーーーーーっ
っと煮詰まってくるのですが。
そこが、Barbarosのメンバーの素晴らしいところ☆
(手前味噌ですーみーまーせーん。。。)
ちゃんと、歌えるメンバーがフォローしてくれるとの事。
昨夜は、いつもはシュハスカリア(ブラジルの料理のシュハスコのお店)の、 Qeu bomが定休日ということで、貸してもらい、歌の練習会の開催でした☆ (Que bomさん、ありがとう!!) 20人くらいのメンバーが集まり。
・自己紹介
(一応ね。まだよく知らないメンバーもいるから)
・発音
(コレ肝なんっす。)
・フレーズのまとめ方
(このコツを知っているかどうかで「ぽく」なるかどうか決まるのよね)
・グルーブの取り方
(コレがないとサンバになりません)
こんなんを、2時間近くやってもらったら…。
あら、不思議!!結構みんな歌えるようになってるじゃないの。
すごいわー♪
あら、私、まだ歌えてないわー(汗
という方は、来週の月曜日(8/17)も歌練やるそうなので、
ゼヒご出席を~。
あ、でもこれはバルバロスのメンバー限定ですので、あしからず。
サトマリ
※写真は、第一回目の歌宴練の様子です!!
夏の週末作業は、休憩時間の差し入れを楽しみに汗を流しています(笑)

先日話題の差し入れは、アイスコーヒーでした。
メンバーの一人が「自家焙煎のコーヒー豆屋さん」をやっていて、
■マイルドブレンド
■苦み強めブレンド
↑
└二種類のアイスコーヒーの差し入れがあったのでした。
「私はコッチが好き!」
「僕はコッチ!」って感じで飲み比べに盛り上がったのでした。
ボトルのラベルには、豆を焼いた日(作業の3日前でした)が書いてあって、自家焙煎ならではの風味豊かなコーヒーを満喫したのでした。

バルバロスではコーヒー屋さんをはじめ、いろいろな職業の人が集まって一つの目標に向かって力をあわせているのでした。
//帆海∵

先日話題の差し入れは、アイスコーヒーでした。
メンバーの一人が「自家焙煎のコーヒー豆屋さん」をやっていて、
■マイルドブレンド
■苦み強めブレンド
↑
└二種類のアイスコーヒーの差し入れがあったのでした。
「私はコッチが好き!」
「僕はコッチ!」って感じで飲み比べに盛り上がったのでした。
ボトルのラベルには、豆を焼いた日(作業の3日前でした)が書いてあって、自家焙煎ならではの風味豊かなコーヒーを満喫したのでした。

バルバロスではコーヒー屋さんをはじめ、いろいろな職業の人が集まって一つの目標に向かって力をあわせているのでした。
//帆海∵
7~8月の練習は、
■平日夜のスタジオ練習
■日曜昼の屋外練習
↑
└になります。
浅草サンバカーニバルで「持てる力を出しきる」ためには、普段の練習が大切です。
...その一方では、遊び心も忘れません。
休憩時間中は、ダンサーも楽器を借りて演奏に加わったりして楽しんでるのでした。


休憩を交えながら13:00から17:30まで真剣に、そして休憩中は和気あいあいに。そんな屋外練習なのでした。
練習を終えたら、場所を移動して「衣装作製作業」。すべてが終わる21:30頃にはクタクタ。
肉体は疲労しますが、とっても楽しい充実した日曜日を毎週過ごしているのでした。
//帆海∵
■平日夜のスタジオ練習
■日曜昼の屋外練習
↑
└になります。
浅草サンバカーニバルで「持てる力を出しきる」ためには、普段の練習が大切です。
...その一方では、遊び心も忘れません。
休憩時間中は、ダンサーも楽器を借りて演奏に加わったりして楽しんでるのでした。


休憩を交えながら13:00から17:30まで真剣に、そして休憩中は和気あいあいに。そんな屋外練習なのでした。
練習を終えたら、場所を移動して「衣装作製作業」。すべてが終わる21:30頃にはクタクタ。
肉体は疲労しますが、とっても楽しい充実した日曜日を毎週過ごしているのでした。
//帆海∵
8月に入ってからの「バルバロスの公式練習会」は、「浅草サンバカーニバルに向けての仕上げ段階」に入っています。
そのため、
■初心者の練習参加
■他のESCOLA(サンバ・チーム)の練習参加
↑
└は、せっかく来ていただいても「見学」になってしまう場面が多くなります。また、パート毎に練習内容や練習時間帯も違ってきますので、見学に来ていただいても、ご期待にそえないこともあります。練習会場にお越しの際は事前にご連絡を戴けますことを希望します。
※ダンスの初級レッスンなどの「バルバロスメンバーが開いてるレッスン」は8月も初心者歓迎です。サンバに興味をお持ちの方は、来年の浅草サンバカーニバルに向けて今のうちからレッスンをスタートしとくて良いでしょう。
※9月以降は、通常練習に戻りますので、お気軽にお越しください。
その他、知りたいことがありましたら、ブログへのコメントや、バルバロスホームページの問合せフォームをご活用下さい。
//帆海∵
そのため、
■初心者の練習参加
■他のESCOLA(サンバ・チーム)の練習参加
↑
└は、せっかく来ていただいても「見学」になってしまう場面が多くなります。また、パート毎に練習内容や練習時間帯も違ってきますので、見学に来ていただいても、ご期待にそえないこともあります。練習会場にお越しの際は事前にご連絡を戴けますことを希望します。
※ダンスの初級レッスンなどの「バルバロスメンバーが開いてるレッスン」は8月も初心者歓迎です。サンバに興味をお持ちの方は、来年の浅草サンバカーニバルに向けて今のうちからレッスンをスタートしとくて良いでしょう。
※9月以降は、通常練習に戻りますので、お気軽にお越しください。
その他、知りたいことがありましたら、ブログへのコメントや、バルバロスホームページの問合せフォームをご活用下さい。
//帆海∵

↑
└と聞くと、何やらすごい技術を持ってないと出来ないように連想しがちですが、実はそうでもないんです。
確かに「工作室で作る部品」は、専用工具を使いこなせる人に頼りますが、大部分の作業は「切ったり





小学校の図工の時間に似ています。
ちょっと違うとすれば、「大きいっ!」ってことくらいかな。
子供の頃に戻った気持ちになれるひととき!
若返った気がします(笑)


//帆海∵