サンバの衣装
↑
└と耳にすると、日本人の多くの方が「派手なビキニ」を連想します。
…が、必ずしもそういう衣装ばかりではありません。
「浅草サンバカーニバル」クラスの規模のコンテストカーニバルでは、
各チームがテーマに沿った衣装を作って競います。
今年の仲見世バルバロスのテーマは、「鍵」でした。
鍵をモチーフにした衣装や、鍵にちなんだ衣装を着たパレードでした。
その衣装は、5月くらいからコツコツと毎週末に作っていって、
パレード直前に完成させます。
写真は、完成直後の衣装です。
部屋いっぱいになるほどの衣装です。
メンバーの週末は、ダンスや演奏の練習と平行して衣装やアレゴリア(山車)の製作でした。
一生懸命作りました。
来年も、衣装は作ります。
ご興味のある方は、HPの問合せフォームにお気軽にお問合せください。
By∵
Bom dia(こんにちは)
バルバロス衣装相談会レポーターのダンサーCです
さて、衣装相談会、今週土曜日もやりますよー。
スカイツリーにほど近い都内某所でやっています。
素敵な笑顔で踊れるように。。。
チクチク縫い物したり、バキバキ?針金曲げたり
色々している麗しいダンサリーナの皆さまです
(お菓子もボリボリ食べてるか。。。)
レポートお楽しみに!
Ate logo(またね)
↓前回の様子は、これでーす!
<前回のリンク>
http://blog.goo.ne.jp/barbaros/e/0500bfa21ddbc390a7387ba313438f51
Bom dia(こんにちは)!バルバロス衣装相談会レポーターのダンサーCです
暑いですね。でも最近残業続きで地味なサラリーウーマンです。
おっとっと、サンバダンサーは愚痴を言ってちゃいけませんね。
気を取り直して都内某場所で、先週の土曜日衣装相談会が開催されました
今回は、衣装部長Sさんと、衣装に詳しいAさんも参加
バルバロスの衣装については、この二人を抜きにして語れないメンバーです
さてさて、後半1時間の間に全員が驚いた出来事が発生しました!
「100円ショップに買い物に行くよ」という爽やかな掛け声で、
普通の麦わら帽子を購入してきたメンバー達。
「何すんだろう?」と周りは興味深々
衣装に合わせて、帽子のデコレーションを二人三脚で超特急で仕上げていきます。
サ―(スプレー糊をかける音)
ぺたぺた(キラキラの布を帽子にかぶせていきます)
ほほー(周りのどよめき)
で、出来上がりは、こんな素敵な衣装の帽子に変身!
可愛い縁取りもされているんですよー
Ate logo(またね)
Bom dia(こんにちは)!バルバロス衣装相談会レポーターのダンサーCです
毎日暑いっすー
おっと、いけない。サンバダンサーは華麗にいかなきゃね。
そう、いよいよ。
「夏だ!サンバだ!あたし達の季節だぜい!Come on, Baby!」
ということで、サンバダンサーの鼻息も荒くなる今日この頃。
バルバロスでは、「衣装相談会」を今週末開催予定です
カーニバルでは、メラメラと炎のように燃え上がるサンバダンサーも
実はちゃんと用意周到に準備が必要なのです。(へへ、大人でしょ)
「衣装相談会」って何?て所ですが、
衣装部長Sさんに衣装の修正方法を相談する、という会なのです。
衣装っていわゆる皆さんが想像するサンバ な衣装です。
こんな格好普段しないし、羽根ってあまり使わないよね?
正直「なんか、変。問題ある」と思っても、どうやって修正するかってわからないんです。
しかーも、この格好で動き回るわ、踊りまくるので、あの動きに耐えられる修正が必要なの。。
Oh, No! 難しい
でも、こんな難しい話をこの相談会は、楽しく相談できるのがポイント!
しかも衣装部長のSさんに相談すると、「すごい、そういう解決方法があったか!」と
どよめきが起きます。
皆でワイワイおしゃべりしながら、お菓子食べて女子会的なノリでやっていまーす
大勢の参加者が予定されて、盛り上がりそうな予感です。うふふ。。
又レポート書きますね。
Ate logo(またね)
↓前回の様子は、こ・ち・ら!
<前回のリンク>
http://blog.goo.ne.jp/barbaros/e/b59a0355e712172c46158ff2400dbc80
by
Bom dia(こんにちは)!バルバロス衣装相談会レポーターのダンサーCです。
勝手にこんな紹介初めて、「何事?この人だれ?」って感じですが、サンバというと多くの人がイメージするのが、「羽根をつけたビキニのお姉ちゃん」では、ないでしょうか? そういうと単純なのですが、私達がパフォーマンス時に来ている「サンバ衣装」は、服以上の存在なのですよぉ。
- 体にぴったりなので少し太ったり痩せたりしただけで、着れないxxxx
- 激しく踊るので、飾り等がすぐとれてしまう
- 流行などもあるので、スタイルを変えたくなる
- 衣装が汚かったりすると、お客様に申し訳ない!かたじけないーーー!
等など、衣装に関する悩みはいーっぱい! そんな悩みにお答えするため、バルバロスでは、衣装に関する相談会を行っているんですよ。(どうだ、すごいでしょ!)
講師は、バルバロスの「魔法の手」を持つS先輩S先輩に相談すると、「それは、Aを使ってXXして、(S先輩の頭が激しく回転しています)こうやると良いよ(S先輩のお手本がすごい。。)」とのアドバイスが。
といっても、相談会は和やかムードでお菓子を食べながら、民宿風の部屋で行っているんですよぉ。(サンバダンサーも日本人なので、民宿風落ち着きます。ふー)
素敵なサンバ衣装で、皆さんに夢や勇気与えられたら、と思っているダンサー達です!次回からも、ぐいっと入り込んでレポートします。お楽しみに!
※これは、師匠の作品ですよ。こんなに綺麗なもの作れたらいいな、なんて思っています
Ate logo(またね)
参考記事:http://blog.goo.ne.jp/barbaros/e/49c2641a469f4e56e9883b45ba623bfa
by


先日東向島で行われた衣装作製会&相談会に行ってきました
上の写真は衣装相談会の相談役、さあん師匠の作品。cabeca(カベッサ)――ええと、頭飾りです
衣装作製会&相談会は、サンバダンサの勝負服=サンバ衣装を自分の手で作り上げることを目標にしていたり、今の衣装をもっとステキに、もっと着心地良くリメイクしたい、という仲見世バルバロス若手メンバーが集まって作業をしています
しかーし
サンバ衣装ってかな~り特殊なものだけに、型紙が新宿オカダヤに売っているわけもなく……写真のカベッサも、針金を細工し、石やブレード、スパンコールで飾り付けをし、そして羽扱い等々、作業工程は書ききれないほど多岐にわたるわけで。でも、バルバロスには、連綿と伝わる知識と技術を、バルバロス魂に則って惜しげもなく教えてくださる心強い先輩がいるのです


接着芯を張った色布を縫い代分残して切り、カーブに沿って切り込みを入れて……。師匠の手さばきを観ていると手早く美しい


でも自分でやってみるとそうはいかない(悩)の図

第1回浅草サンバカーニバルの前年、プレカーニバルが行われた1980年に浅草仲見世商店街から生まれたバルバロスは今年で30歳。衣装に関してだけでなく、アレゴリア、デザイン、そしてもちろん演奏やダンス他それぞれの分野で、これまでに積み重ねてきたノウハウを受け継ぐ“匠”――バルバロスの重要無形文化財的な方々が、たくさんいるのです。そしてそれがまた、こうやって次の世代へ繋がっていこうとしています
ううむ。
バルバロスは、愛あふれるサンバチームなのだなぁ
ということを再認識した衣装作製会だったのでした
じゃ、シーユー。
by





浅草サンバカーニバルをはじめ、各地のパレードやサンバショーに出演させていただくときに身に着ける、きらびやかなあの衣装。浅草用のアーラ(群舞パート)やバテリア(打楽器隊)衣装はブラジルに発注することもあるし、パシスタ(ソロダンサ)はプロのサンバ衣装屋さんにオーダーメイドでお願いしたり一から自分で手作り出来ちゃう人もいたり、入って間もない新人さんは先輩から中古の衣装を安価で譲ってもらったりと、その入手方法は人によって、そして時と場合によって様々です。
たとえキチンと採寸してお願いしたオーダーメイドであっても、人のカラダは日々変わるもの。さらに、あのダイナミックな動き、炎天下でのパレード、重い楽器……、しかも衣装は羽やスパンコールなどの繊細な素材で出来ているわけで。。。ちゃんとお手入れしないと大変なことに

しかーし。特殊なモノだけに何をどうしてよいのやら? 謎ですよね・・・。そんなアナタのために仲見世バルバロスでは、不定期で『衣装作製会&相談会』を行っています。バルバロスに連綿と受け継がれる衣装作りのノウハウを、衣装部長さあんさんが惜しげもなく教えてくださいますよ~

次回開催予定は↓
『衣装作製会&相談会』
場所:東向島町会会館
日時:5月8日(土)13時~17時頃
場所:東向島町会会館2F
出席希望者は、新人係智恵までメールでご連絡くださいね~


↓過去記事(2009年4月)です。こちらもご参考にどうぞ
衣装相談会とは?
by


ダンサリーナにとって衣装のメンテナンスは重要な任務のひとつ
イベント前には必ず衣装を出してチェックしてみて下さいね♪
するとビックリ( ̄□ ̄;)
『飾り外れてる…』
『ホック取れてるし…』
『何かボロい…』
『入らない…(泣)』
『とどかないーっ(気絶)』
なーんて事になってるかも!!ってか、なってる可能性大っ!!一人だと不安で手付かずな貴女、やり方が解らなくて泣きそうな貴女、新人ちゃん・ベテランちゃんは不問です!みんなでワイワイしながら、お直ししちゃいましょうぅo(^-^o)(o^-^)o
さぁんさんを囲んで久しぶりの衣装相談会です。初タンガや久しぶりの方は、こちらで着付けも試せますので、悩んだら東向島へGo!です。出席希望者は、新人係智恵までメールでご連絡ください。
↓過去記事(2009年4月)です。こちらもご参考にどうぞ
衣装相談会とは?
『静岡前 衣装相談会』
場所:東向島町会会館
日時:4月24日(土)13時~17時頃
場所:東向島町会会館2F
by



しかし、、この衣装・・・、

どこで手に入れるの?
どういう構造になっているの?
どうやって着るの?
・・・・と疑問がいっぱいなのでは。。。

多くの場合、
最初に着る衣装は先輩ダンサーやチームからのレンタルであったり、中古を安く譲ってもらったりするのです

そして、レンタルや中古衣装の場合、以前着ていた人の体型に合わせて作られています。
衣装を手に入れたら、まずは自分のカラダに合わせてお直ししないと、悲惨な目に。。。

とはいえ、、、特殊なモノだけに、どうやってカスタマイズすればよいものか。。。
特にサンバをはじめて間もない「新人さん」には疑問がいっぱい・・・

そーんな声にお応えして、
おととしから不定期で開催しているのが「衣装相談会」です♪
こちら、先日の相談会の様子。。。みんな真剣です

衣装のお直しから、衣装をイチから作製するHow to・・・など
衣装にまつわるお悩みを、仲見世バルバロスのスーパー先輩ダンサーが解消してくれちゃいマス

初回から参加しているワタシ、、先輩ダンサーさんのテクニックに毎回感動!! 目からうろこが・・・
不定期開催ながら1年以上続いているこの会、
続けて参加している間に、見事自分で衣装を作ったダンサーもいました!

衣装のテクニックを教えてもらえる事でも充実していますが、
毎回楽しいメンバーが集まり、明るい雰囲気の相談会です


バルバロスって本当にいいところだな~って改めて思います

今年は自分で衣装つくるぞー!!

by P

オーダーメイドサンバ衣装をはじめ、各種ダンス用コスチューム、ブラジル関連グッズのお店、マリア・ファンタジアが浅草橋に新装開店しました。マリアといえば、浅草サンバカーニバルで仲見世バルバロスのアレゴリアに乗っている姿が思い浮かびますが、ダンサであると同時に衣装製作のプロフェッショナルでもあります
Maria Fantasia & CC Productions
東京都台東区浅草橋2-7-1村崎ビル1F



(JR浅草橋駅西口出て55ステーションと駐輪場の間の道を直進3分)
営業時間


マリアといえばその昔、少々年季の入ったバルバロスロゴ入りTシャツにザックザックと鋏を入れ、素晴らしい手業で信じられないほど可愛くリメイクしてくれたこともあったわなあ
じゃ、シーユー
by
