goo blog サービス終了のお知らせ 

Baログ

1980年に東京浅草で生まれたサンバチーム「G.R.E.S.仲見世バルバロス」のメンバーによるブログです

桜と和太鼓

2010年04月06日 23時59分08秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
去る4月4日(日)に、多摩センターの桜祭りで
和太鼓のパフォーマンスがありました。

ここでも、バルバロスのメンバーが活躍してます。

「和太鼓」と「サンバ」

└全く異なるジャンルです。使う楽器も違いますし、リズムの取り方も違います。
…が、「太鼓を叩いて演奏する」という基本部分には共通するところがあります。
和太鼓で培ったスキルをサンバに活かしてるんです(^o^)v

バルバロスには、このように各方面で活躍してるメンバーがたくさんいます。
みんな、サンバが大好き!

byほ()∵

3月は引っ越しシーズン

2010年04月02日 23時43分03秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
いきなりサンバっぽくないネタで恐縮です。
3月は引っ越しシーズンのピークです。入社・転勤・転職と新しい門出の陰には引っ越しが伴うことも多いかと思います。
賃貸マンション・アパートでは入居者が退去すると、新しい入居者をお迎えする際に原状回復工事を行います。
下の写真は原状回復工事の現場写真です。



何の変哲もない工事現場の写真ですが、サンバに係わった方なら・・
無理なこじつけかも知れませんが
アレゴリア(=サンバのパレードを彩る山車)の制作現場を連想しませんか?
バルバロスのメンバーの中には、職業としてこうしたリフォーム工事に携わっている
者が何人かいます。



仕事で培った技術が、浅草で発揮されているのかも知れません。
ひた向きに仕事に取り組めば、サンバに役立つことが出てきます。
メンバーは仕事にもサンバにも一生懸命です。
これから、サンビスタは忙しい季節になります。
是非、周りの方も、メンバーに応援してあげてください。

by どーもくん

木曜にキボンでマラバショー!

2010年03月19日 03時48分07秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
昨晩もキボンのマラバショーは盛り上がったのでした。

以前から何度かBaログでご紹介している「マラバ」ですが、あらためて解説します(^ー^)

パンデイロ…という名前の楽器があります。タンバリンみたいな形の楽器です。
この楽器を指先で回したり、投げたり、足の下を潜らせたり、身体の上を這わせたり、首の後ろを転がしたし…
と、派手なパフォーマンスで盛り上げる「曲芸師」がマラバリスタ(マラバ)なのです。

本物の楽器を使ってるので、わずかなミスでも怪我に繋がりかねません。見た目以上に難しいのでした。

バルバロスにも昔から素敵なマラバメンバーがいましたし、今でも「マラバの卵」達がぐんぐん成長しています。

そんなメンバーが、木曜日にキボンで生演奏でみんなと一緒に、パンデイロを回しながら踊ってます。

└ちょっと観てみたくなったでしょ。
是非(ゼシ)一度足を運んでみてください。
一緒にサンバを満喫しましょうよ!

byほみ(牡牛座)∵

キボンでマラバショー!

2010年03月03日 23時36分26秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
バルバロスのスタッフブログBaログでは、メンバーが「マラバ」を練習してる様子を昨年から書いてますが、
先日、メンバーの一人が「マラバショー」をやることになったので観てきました~。

木曜日のキボンのことでした。

生バンドの演奏をバックに元気なショーパフォーマンスを披露して、会場が盛り上がって、最高な夜でした。

また(不定期ですが)木曜日にキボンでマラバショーの機会があるそうで、楽しみです。

byほ(牡牛座)∵

歴代バルT partⅣ(2001~1999)

2010年01月07日 02時57分07秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
バルバロスなんでも歴代シリーズ

歴代バルT partⅠ(2009~2008)
歴代バルT partⅡ(2007~2005)
歴代バルT partⅢ(2004~2002)

からのつづきです





 
2001 AMAZONIA,ALVORADA TROPICAL アマゾン ~熱帯の夜明け~




2000 -Obrigardo ASAKUSA!




1999 日出ずる国のサッカーの王 ラモス瑠偉




つづきはまた来週


by(みずがめ座)

ジャンベ初挑戦!!

2009年12月29日 14時10分04秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
今、バルバロスのホームページのトップでも告知してますが、
2010年1月17日にバルバロスの新年会があります。
そこでは、皆普段のパートじゃないものを練習してきて、
大かくし芸大会の様相となります。
ダンサーが楽器隊をやったり、またその逆だったり。
ブラジル系じゃないジャンルも入ってきたりしてなかなか
楽しいイベントになるのです。

まあ、浅草は大真面目に頑張るのがバルバロスですが、
クリスマスパーティーや新年会などの冬季イベントでは、
自分のやりたいことを思いっきりやっちゃおうぜい♪
ってな感じなのです。

かく言う私も、普段バルバロスではダンサーをやっていますが、
今回の新年会では、ジャンベ(アフリカの太鼓)で1つ、
スルド(サンバのバスドラムみたいな大きな太鼓)で1つ、
出し物に出ます。

先日は、その練習があり。
今回は、ジャンベ初挑戦になるので、
ドキドキ
しかも、急に「ソロ」入れてみて!
といわれ、オロオロ

いやー。冷や汗ものですが、
なんとか形にしていきたいと思います。はい。

お酒コーナーでは、サトマリ特製カイピリーニャ
(ただ、濃いだけ???)
を作って待っておりますので。

どなた様も、お誘い合わせてお越し下さいマセマセ

SATOMARI@しし座

歴代バルT partⅢ(2004~2002)

2009年12月27日 02時37分07秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
バルバロスなんでも歴代シリーズ

歴代バルT partⅠ(2009~2008)
歴代バルT partⅡ(2007~2005)

からのつづきです



2004年のテーマは ZORRO E BARBAROS ~孤高の騎士
 バルTには白馬に乗った孤高の騎士が描かれています






2003年のテーマはPIRATAS ~海賊
 バルTは海賊の必需品世界地図と羅針盤






2002年のテーマはGRECIA,AMOR E ESPERANCA ギリシャ ~愛と希望~





続きは・・・・・・また来年


by(みずがめ座)

小学校でサンバ

2009年12月22日 11時15分27秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
バルバロスのメンバーの中には、ボランティアで「小学校」や「障がい者施設」などで活動している仲間もいます。

「小学校でサンバ!?」
って不思議に感じるかもしれませんが、
・ブラジルって何処?…とかの紹介(地理)
・サンバ楽器はどんな音?…の紹介(理科)
・サンバの衣装の紹介や試着(家庭科)
・手作りガンザ(図工)でリズム体験(音楽)
・リズムに合わせたダンス体験(体育)
・…など

└充実した総合課外授業メニューなんですヨ。

子供たちの素朴な笑顔や驚きの表情をみると、自分の小学生時代を思い出して、つい
校庭の鉄棒で逆上がりしたり、生徒と一緒に一輪車に乗ってみたり…と、はしゃいじゃったりするのでした。

楽しかった。
ありがとう。
//豊実(牡牛座)∵