goo blog サービス終了のお知らせ 

Baログ

1980年に東京浅草で生まれたサンバチーム「G.R.E.S.仲見世バルバロス」のメンバーによるブログです

前リーダーのお墓参りとOB・OG会

2011年06月07日 23時58分23秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど

5月28日(土)は前リーダーの命日にあたりますので、バルバロスの現役とOB・OGの有志で
谷中墓地の墓前にお墓参りに出かけました。
毎年恒例で、お墓参りの後はOB・OGの懇親会を行いました。
今年は前リーダーがエンサイオや浅草直前の衣装制作等の後に
出かけるのが好きだった、本所吾妻橋の「稲垣」で行いました。
懐かしい顔ぶれが揃うと、現役メンバー以上のパワーで
思い出話にエキサイトします。
バルバロスは現役を退いた後も、永く付き合えるメンバーに出会うことが出来ます。


日暮里駅で集合して、谷中墓地の墓前へと向かいます。


あいにくの雨模様でしたが、墓前に集います。


一人ずつお線香をあげて行きました。


お墓参りの後は本所吾妻橋の稲垣に移動します。
谷中墓地のこの辺りは徳川慶喜など歴史上の人物のお墓も多いです。


銀座線の浅草駅から隅田川を渡って本所吾妻橋へと向かいます。


稲垣にて懇親会の開宴です。


浅草サンバカーニバルやチームの話題で大いに盛り上がりました。


バルバロスは現役を退いてもチームと末長くかかわっていけるチームです。

by どーもくん


仲見世バルバロスはいつでもメンバー募集中!

2011年04月29日 20時47分17秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど


東京・浅草のサンバチーム仲見世バルバロス いつでもメンバー募集中

サンバやってみたいなあ、って思ったら、仲見世バルバロスの練習会に遊びに来ませんか?  次回練習会は5月8日(日)ですよぉ 詳しくはバルバロスHPへGO


 バルバロスメンバーの声を、ちょっとだけご紹介しますね


サンバは、平凡で平和だった僕の毎日に、彩りをプラスしてくれました

づー様(ダンサ/バルバロス歴半年)


新境地っていうか、世界観が変わっちゃいました

いよ(バテリア/バルバロス歴2年)


アドレナリンが止まりません

みゆみゆ(ダンサ/バルバロス歴2年)


血湧き、筋肉躍るぅ

斧肉(バテリア/バルバロス歴8年)


これからも、一生つきあっていくんだろうなと思える友達がたくさんできました

ぽぽりん(ダンサ/バルバロス歴8年)


何年やっても飽きない。気がついたら、自分、娘夫婦、孫、と3世代ともバルバロスだった。

じざす(バテリア/バルバロス歴18年)





by


サンバってどんなダンス?

2011年04月14日 19時07分04秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど

東京・浅草のサンバチーム バルバロス サンバってどんなダンス?




興味を持った方は、仲見世バルバロスの練習会に遊びに来ませんか? サンバはとにかく笑顔が一番 踊ってる自分と観ている人を元気にするダンスです。一緒に踊りましょう~ 次回練習会は4月24日(日)ですよぉ 詳しくはバルバロスHPへGO

Dton


マラバリスタって?

2011年04月05日 18時48分55秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
東京・浅草のサンバチーム バルバロス マラバリスタって?


サンバと聞いて、まず連想するのは華やかな羽を背負った女性ダンサーですが、それだけではありませんよぉ。"パンデイロ"という­タンバリンに似たブラジルの楽器を、曲芸のように操りながら踊るマラバリスタも、カーニバルの花形パートのひとつなんです。仲見世バルバロス­のカーニバルでは、マラバリスタが活躍しています。興味を持った方は、練習会に遊びに来ませんか? 次回の合同練習会は4月10日日曜日。詳しくは仲見世バルバロスホームページへgo


過去の関連記事
2010年8月10日の記事
マラバはみんなの人気者





Dton

バルT(2011)製作作業開始!

2011年04月02日 01時18分14秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
仲見世バルバロスでは、毎年お揃いのエスコーラシャツ、通称『バルT』を製作しています。
↓↓↓↓↓
歴代バルT part0(2010)
歴代バルT partⅠ(2009~2008)
歴代バルT partⅡ(2007~2005)
歴代バルT partⅢ(2004~2002)
歴代バルT partⅣ(2001~1999)
歴代バルT partⅤ(1998~1996)
歴代バルT partⅥ(1995~1993)

今年のTシャツデザインは、メンバーからの公募で、先日どれにするか、真剣に悩んで、相談して決定したのでした。


決定したデザインを、実際のTシャツに製作するために、全力投入!


今年は、どんなTシャツができるか…お楽しみに。

Byほ∵

太鼓の打面

2011年01月30日 15時33分42秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
先日、
「仲見世バルバロスの皆さんの太鼓は、打面に何か描いてありますよね。何ですか?」
とご質問をいただきました。

他にも同じ疑問を抱いてる方がいらっしゃるかもしれないので、ご紹介致します。

年度によっていくつか種類があります。
こちら(写真)のタイプは、設立年月日(1980年8月1日)が書いてあるものです。

色は、バルバロスのチームカラーにちなんで、
■白い打面に
■青い文字
なんですョ(^ー^)

Byほ∵

初代バンデイラは1986年

2011年01月27日 00時06分46秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
先日の「仲見世バルバロスの新年パーティ」にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
ご来場の方はご存知かと思いますが、写真中央の旗が、
バルバロスの初代「バンデイラ(bandeira)」です。

1986年に、当時のメンバーがブラジルに行って作って来て、1987年の浅草サンバカーニバルで披露したものなのです。
チームカラーの「青と白」が素敵ですね。

当時は、現代のようにインターネットも一般的ではなく、サンバのことを知るには直接ブラジルに足を運ぶしかなかったので、大変だったことでしょう。
大先輩の皆様に脱帽です。

Byほ∵

歴代バテリア衣装 part Ⅵ (2000・1999)

2010年11月27日 05時57分57秒 | 仲見世バルバロス チームのことなど
バルバロス歴代シリーズ バテリア衣装編 partⅢです


過去記事は↓
歴代バテリア衣装 partⅠ (2010・2009)
歴代バテリア衣装 partⅡ (2008・2007)
歴代バテリア衣装 partⅢ (2006・2005)
歴代バテリア衣装 partⅣ (2004・2003)
歴代バテリア衣装 partⅤ (2002・2001)




2000年。テーマ『-Obrigardo ASAKUSA!-』



1999年。テーマ『日出ずる国のサッカーの王 ラモス瑠偉』
 






じゃ、シーユー



by