goo blog サービス終了のお知らせ 

Baログ

1980年に東京浅草で生まれたサンバチーム「G.R.E.S.仲見世バルバロス」のメンバーによるブログです

コーヒーについて

2009年02月26日 12時50分30秒 | サンバ/ブラジル
 ブラジルといえば、サンバの他にコーヒーの産地としても有名です。半年ぐらい前に、某缶コーヒーメーカーの工場見学で得た知識を元に、素人ではありますがちょっとしたコーヒーの紹介をしようと思います。

 コーヒーの元になるコーヒー豆は、コーヒーノキから採れます。主に赤道近くの国々で生産されることもあり、それらの国々を結ぶラインを「コーヒーベルト」と呼んでいます。全世界のコーヒー豆の生産量は約7,418万t(2006年)ですが、ブラジルでは、その内の約36%にあたる2,688万tを生産しているコーヒー大国です。

 豆を精製する方法には乾式(乾燥式)と湿式(水洗い式)の2種類がありますが、その国の水資源が豊かかどうかで使う手法が違うそうです。実際両方で精製された豆を見比べると、乾式は豆の溝には白いものが付いているのに対し、湿式では豆に溝に白いものが付いていないので、一目で区別がつきます。ブラジルはというと、水資源が豊富そうに見えますが、乾式を使っているそうです。ただ、湿式で精製した豆の方が高く売れるので、徐々にブラジルでも湿式が増えつつあります。

 次に、僕らでも普段からよく耳にする「焙煎」という工程ですが、熱を加えてコーヒーの香りとうまみを出します。面白いのが、同じ豆でも、焙煎をして数ヶ月経った豆をコーヒーにしたものと、焙煎をして数日経った豆をコーヒーにしたものを飲み比べると、焙煎をして数日経った豆を使ったコーヒーの方が、圧倒的に美味しいのです。コーヒーを飲むなら、なるべく焙煎後日が短いものを選ぶのがです。

 工場見学の話に戻りますが、僕が行った工場では、焙煎された豆からコーヒーを抽出して缶に詰める工程を行っていました。この工程が、恐ろしく暑い環境で行われていて、じっとしているのに汗が止まりません。担当者も「ここでいると、太る暇がありません。」と笑いながら言ってたのが冗談に聞こえないほどです。今年の目標が「10㎏減量」と大きく出てしまった僕は、明日から転職して、ここで使ってもらおうかな?と本気で思ったほどでした。

by よ

キャッサバって。

2009年02月19日 14時42分01秒 | サンバ/ブラジル
ブラジルではいよいよCarnavalですね。仲見世バルバロス・ブログスタッフも、2名が渡伯、1名が南米一周の旅に出ていますよぉ

さて。

残念ながらCarnavalの熱気とはかけ離れた花粉飛び交う日本にいるワタクシは、先日見つけた手作りパンミックス粉で、ポン・デ・ケージョを作ってみることにしました


「ブラジルの家庭で作られる伝統的なチーズパン。ポンデケージョはもっちりとした食感が特徴です。本場と同じキャッサバ粉(タピオカ)を使用しています。チーズ以外にもゴマやカレー粉などのバリエーションがお楽しみいただけます」(パッケージより引用)

ふむふむそうなんだあ。キャッサバ粉ってたしか、Que bom !なんかで、FEIJOADA(フェイジョアーダ)にかけたりするファロッファの材料だったよねえ。っていうか??タピオカもキャッサバから出来てるんだ? タピオカミルクティー、流行ったよねえ。新橋にも専門店があっておやつによく買いに行ってたけど、あの店すぐ潰れちゃったよねえ。。。

なんてしばしノスタルジーに浸りながら、ポン・デ・ケージョミックス、卵、サラダ油、粉チーズを混ぜ混ぜ。さらに気分で黒ゴマ少々を投入。170℃のオーブンで20分。ハイ出来上がり! 2cmに丸めて約30個分のはずが、大きく成型しすぎて14個しか出来なかったけれども……幸い焼き上がりも一応問題ナシ(もちろんレシピどおりの方がんまいはずですが)。ものすごく簡単…&焼きたてはやっぱりおいしいね!




出来たてのポン・デ・ケージョをつまみながら、キャッサバをググってみたら、なんだか過去には事故もあったようで。もしかして、河豚みたいなものなの、か? 


うーむ、まだまだ勉強不足な自分なのでした



じゃ、シーユー



by

「BRA□IL」のスペル

2008年12月05日 23時34分02秒 | サンバ/ブラジル
突然ですが…
「ブラジル」をアルファベットで書けますか?

■回答例■
【1】BRAZIL
【2】BRASIL
【3】BRAJIL
【4】BRAGIL


街を歩いてる人に尋ねたら、きっと「Z」と答えるでしょう。
でも、僕らの仲間の着てるTシャツには、「S」の綴りで書いてあります。

ね(^^)

ほ∵

サンバのCD買うならオススメ

2008年11月11日 22時55分49秒 | サンバ/ブラジル
私がブラジル音楽のCDを買うときは新宿三丁目のディスクユニオン新宿本館4階のラテン/ブラジルフロアによく行きます。
お店のホームページはこちらです。
http://diskunion.net/shop/ct/shinjuku_latin

サルサやラテンポップなど、必ずしもサンバだけではないのと、他のフロアに行けばロックやジャズ、そして新宿通りの紀伊国屋書店の隣まで行けばクラシックまであるのが気に入っているところです。
サンバのCDと一緒にクラシックのバロック音楽のCDも一緒に買ってくるこもがよくあります。
中古CDだとお値段もリーズナブルで思わずジャケ買いしそうになるので要注意です!

サンバを研究している人々

2008年11月01日 06時27分09秒 | サンバ/ブラジル

至極個人的になりますが、世の中にはこのような方々もいるということをご紹介。

『サンバが上手くなれば…サッカーがうまくなるかも!?』
を真剣に研究している、北陸先端科学技術大学院大学 藤波先生。

彼は、サンバのステップが、サッカーのドリブルのステップに影響しているのではないかと真剣に考え、その真相について研究を進めている。

まだ、その真相ははっきりと解明出来ていないが、サンバ上達者は、{強・弱・弱・強}の4音からなるアクセントが特徴的であり、特に我々日本人にとっては新しいリズムパターンである!!、と各学会などで報告している。
(写真は実験の様子を写したものです)

ただ、この先生自身もスルドを叩き、地元のサンバイベントにも参加する変わり者でして、私の良き師であります。


また、話はがらっと変わりまして、
今年の仲見世バルバロスの浅草でのテーマは「アート」でしたが、
今、東京都現代美術館にて、
『ネオ・トロピカリカ ブラジルの想像力』と題しました、
ブラジルアートの魅力について、特集をしています。
ほとばしるアートの魅力に、あなたも浸ってみてはいかがでしょうか?

詳細はこちら⇒http://www.neo-tro.com/#.html/

サトル

たまにはボサノバもいいしょ

2008年09月27日 11時20分30秒 | サンバ/ブラジル
急に涼しくなってきたので、たまにはいいかなって以前購入のボサノバを引っ張り出して片手に・・・
ショップで何を購入しようかなーって悩んでいる方は、とくにオムニバスCDってお勧めですよ
大半のメーカーでハズレがないし、なんたって写真のは「ボサノバベストコレクション」!!だもんね~
(このRCAのは解説もきちんと入ってるしお買い得
パンデイロ練習してる人は、やり易いテンポでいいかもね。
他にもいいのあったら 皆さんも教えてちょ。 

Fく

ブラジル料理シュハスコ

2008年07月22日 22時21分11秒 | サンバ/ブラジル
 サンバをやっている影響か、よくブラジル料理屋さんに行きます。そこで
目にするのが「Churrasco」という言葉で、牛肉やソーセージを使ったバーベ
キューの事です。ボルトガル語では、第一アクセントの前の「r」と「rr」は
「h」の発音をします。そのため、「Churrasco」と書いて「シュハスコ」と
読みます。
 ブラジル料理屋以外では「シュラスコ」と言っている場合が多いのですが、
ブラジル料理屋に言ったなら、ぜひ「シュハスコ」と言ってみてください。
「少しはできるお客さんだな」と好印象を受けるはず???です。
 肝心の料理についてですが、牛の色んな部分の肉を豪快に焼いてくれるので、
自分がお気に入りの部位を探すのも楽しみの1つです。また、色んな店に足を
運び食べ比べをし、味の違いを感じるのもこれまた一興だと思います。皆さん
の、こだわりの味を探してみてはいかがでしょうか?
 ちなみに、シュハスコは通常肉の塊を剣に指し、岩塩を使いながら豪快に焼
いています。写真は、お皿に盛り付けた状態です。

  by よ

国旗ソックス

2008年07月17日 22時57分52秒 | サンバ/ブラジル
先日、某安売り店にて
■1足250円(5足で999円)
という靴下を発見したので、
「こりゃお買い得だ~
と感激して、早速購入したのでした。

サンバが好きだから、ブラジルも好き。
だから国旗デザインも大好き。
しかもお買い得!

何か良い事ありそうな予感…

ほ∵

プライベートブランド

2008年07月12日 02時15分37秒 | サンバ/ブラジル

先日バテリア(打楽器)練習にてスティックを紛失してしまいました(泣)。
打楽器奏者にとってスティックは消耗品とは言え、自分の音や思いを代弁してくれるモノ。
愛着もあるし紛失したり折れたりすれば悲しくもなります。

ガッカリした面持ちでスティックケースに予備が何本あるのか確認したところ
昨年の夏に10本程下ろしたのですが、残り3本しかありませんでした。

こりゃ我チームの活動が本格化する真夏に向けて心もとないと
スティックを補充することにしました。
気分はシーズンインに向けてたくさんの新品のバットを下ろすプロ野球選手といったところでしょうか。

てなわけで都内某所の楽器屋さんに足を運び
6セット(12本)のドラムスティックを購入しました。
今回はいつも愛用している柔らかくて軽い材質のメイプルと
他に硬いヒッコリーという材質のものも購入してみました。



そしてワタクシの場合
市販のドラムスティックを自分の使いやすい長さにノコギリで切り落とし
その切断面をヤスリがけし加工します。

そう、世界に1本のオリジナルのスティックなのです(←やや大袈裟 笑)。


今風に言うとプライベートブランドってところでしょうか。
ミュージシャン風だとシグネイチャモデルって感じですね。


今現在12本中6本作りました、会社で(笑)
残業してる同僚の傍らでノコギリぎこぎこ言わせてます。
軽く公害です。
そして今回はすぐ誰のかわかるようにマジックで名前を入れてみました。
なんかプロっぽいですよね。


そんな思い入れのあるスティックを持って今年も真夏の青空をパレードします。


麻美

発見!ブラジル味のカップ麺

2008年06月17日 00時18分42秒 | サンバ/ブラジル
コンビニのカップ麺コーナーに「ブラジル風濃厚スープ」と書いたカップ麺を発見したので、思わず手に取り、買って帰って食べてみたのでした。

食べながら思った事は、
…二年前に一度ブラジルに行ったけど、スープを飲んだ記憶がない…

なので、残念なことに「このカップ麺の_どの辺_がブラジル風なのか」は実感できなかったのでした。

どなたか、ブラジル風の所以をご存知の方が居ましたら、コメントでお知らせください。

ほ∵

サンバは練習すると踊れます!

2008年06月09日 01時17分50秒 | サンバ/ブラジル

「サンバって面白そうだけど難しそう」
って皆さん思いますよね?
以前見よう見真似で踊ったら
トイレを我慢している人の様な怪しい動きになりました。
そこで朗報です
しらめ先生のサンバ初級講座は、初心者でもOK!
基礎から丁寧に教えてくれるので上達しますよ。
詳しくはこちらのスケジュールを!

By.


エンヘードって?

2008年06月08日 00時47分48秒 | サンバ/ブラジル
サンバカーニバルに出場するチームはそれぞれその年のチームテーマ曲(エンヘード)
というものを作り、それを歌いながらパレードします。

バルバロスの昨年のエンヘードは「MUSICA(ムジカ)」でした。

今年もテーマに沿ったエンヘードを歌うことになるのですが、
ポルトガル語がほとんど話せないワタクシ、歌詞はすべてポルトガル語
ゆえに覚えるのが大変です。
(話せるポル語は、Boa noite(こんばんは)と数を数えるくらい・・・)

どうしよう・・・

そういえば、バルバロスはみんな演奏が上手い人やポルトガル語がペラペラな人の
集まり、と思われがちですが、そうではありません。
私のような方もたくさんいます。

byちう

沖縄サンバカーニバル

2007年11月23日 10時54分25秒 | サンバ/ブラジル
11/3は沖縄サンバカーニバルの日。

私自身沖縄は大好きで、今回で来たのは6回目だけど、
沖縄サンバカーニバルに出るのは初めて。
沖縄の美しい海と、温かい人たちと、
おいしい料理と、お酒(はずせません)。
これが大好きで、ちょこちょこ来ています。

以前、那覇から車で40分ほどの沖縄市にある
オ・ペイシというサンバ居酒屋
http://www2.odn.ne.jp/~opeixe/
には、何度か来た事がありました。
ここは、沖縄サンバカーニバルの
主催者の方が、経営されているお店で、
ブラジル料理や、ブラジルのお酒がいただけます。
もうお店は閉めてしまい、今度は
名古屋にリニューアルOPENする予定だそうです。

いつもは、海目当てで来るため、
もう少し早い時期に来ていました。
毎度、ぜひサンバカーニバルにも来てくださいね~、
と言われつつ、どうしても海を優先して、
時期を逸してしまっていたのですが、
ようやく、今回は約束を果たすことができました。

今の時期は、ダイビングには問題ないですが、
普通に水着で泳ぐには少々寒く、
サンバを踊るには、暑すぎずちょうど良い感じ。

ここのカーニバルは、本島の各地からサンビスタが集まり、
当日のリハーサルだけで出てしまう、
ちょっと沖縄らしい、ゆる~い感じ。
その代わり、リハーサルは大変。
バテリア(楽器隊)は、色々なサンバチームの方々がいるので、
初めは、音が全くそろわず、正直、かなり不安だったのですが、
特に練習の必要なかったダンサーの私は、
フラフラとあちこち散歩して戻ってきてみると、
ウソのように音がそろっていたのでした。
さすが~!!
さて、こちらダンサーも準備して、夕方からパレード開始!
各地から集まってきたバテリア(楽器隊)10名、
パシスタ(ビキニの衣装で踊るダンサー)10名と、
地元の方々で編成する250名あまりの方々。
地元の方々は、簡単に上からかぶれる衣装と、
何度か練習したであろう振り付けで、
元気に沿道をパレードしていました。
まさに、ちゃんぷるー(ごちゃまぜ)チーム。
高くて狭くて揺れる怖~い山車の上に乗せてもらったりして、
なかなか楽しい経験をさせてもらいました。
終わってからは、片づけをしてから、大宴会。
しこたま、泡盛を頂きました。
今日は、踊って、笑って、飲んで、
盛りだくさんな一日でした。
そうそう、この時の様子は、
12/23にNHK衛星第一放送で放映されるそうですよ。
SATOMARI

楽器のチューニング

2007年07月24日 22時12分22秒 | サンバ/ブラジル
いよいよ浅草サンバカーニバルまであと1ヶ月。本番に向けて歌・ダンス・演奏の練習もラストスパートとなってきました。

そんななか、バテリア(打楽器隊)の各メンバーには、「楽器をしっかりチューニングしとけよ~☆」という指令が飛んでいます。

私の担当は「カイシャ」。写真のようにスネアドラムのような形をしており、演奏中はずっと細かいビートを刻んでいます。サンバの打楽器はどれも音がでかいので、皮をパンパンに張って、カン高く張りのある音を出さないと埋もれてしまいます。それじゃせっかくサンバをやっているのに目立てない~!不本意~!

・・・というわけでしっかりチューニング。楽器店でカイシャを買うと、小さなチューニングキーが付属してきます。まぁ、ふつうならこれで間に合うのですが、そこはブラジル楽器、一筋縄ではいきません。

「あ、合わない・・・」そう、ブラジル楽器に時々あるのですが、金具の工作精度が低いため、チューニングキーがきちんとボルトに合わないことがあるのです。しかも、ベテランの方々に聞くとそう珍しいことではないらしい。。。

キーコキーコとチューニングキーを回してもむなしく空回り。全然皮が張れません。うーむ。何のためのチューニングキーなのだ。ただの飾りか!?

文句を言おうにも相手はブラジルの楽器メーカー。電話で文句を言おうたって、電話代のほうが高くつく(そもそもポルトガル語で抗議なんて・・・出来るわけがないし^_^;)。

回らないものはしょーがない。さっそく近所のDIY店へ。工具売り場でソケットレンチを購入、2080円ナリ。むむ、手にずっしりとくる重さがいい。これは役に立ちそうだ。。

自転車をキーコキーコとこぐ足取りも軽く、いそいそと帰宅して回してみると、「おぉっ!これは凄い!」じつに軽やかに気持ちよ~くボルトが回ります。皮の張り具合も思い通り、パンパンに張るのもちょっと緩めるのも楽勝です。さすがはmade in Japan!(当たり前か・・)

ちょっとした道具でチューニングがとっても楽しくなりました。さぁて、次回の練習にはこのソケットレンチを持参して、「へへ~君たち、まだそんなチューニングキーでがんばってるの?これからはこいつの時代だよ」と自慢しようかな???


by NORI

マイ・レシピ…フェイジョアーダ

2007年05月11日 22時01分07秒 | サンバ/ブラジル

■フェイジョアーダとは…
ブラジル料理の代表的なマメ料理です。ご飯の上にかけて食べます。

 ■作り方は…
ネットで検索すれば見つかります。家庭によって味や作り方が違うモノのようで、見つけたレシピはどれも少しずつ違ってました。
初めて作ったときは上手には出来なくて、その後ブラジル料理店で食べたときに観察したり、何度も試行錯誤して「マイ・レシピ」になったのでした。

 ■マイレシピは…
1)豆を水に浸す(約2時間で2倍に膨れます)

2)豆を茹でる
3)茹でてる間に、「玉ねぎ&ニンニク(みじん切り)」を炒める
4)「お肉&ソーセージ」も一緒に軽く炒める

5)茹でてる豆がやわらかくなったら、鍋に「炒めた具」と「ローリエ(葉っぱ)」を入れて煮込む(約1時間)

6)塩で味をととのえて、完成!
7)ご飯にかけて頂きます。

 ■ポイントは…
・ニンニクを沢山入れてます。
・サラミを入れてます。
・骨付き豚リブロースを使ってます。

 ■使うお豆は…
・ブラジル食材を扱っているお店に行ったときに買ってます。
・「フェージョン・プレット(黒豆)」(1kgで500円くらい)を使ってます。

 ■ブラジル食材のお店は…
POROROCA
Quitandinha
 ↑ で買ってます。

 ■ブラジル料理を食べるお店は…
Que Bom!
Saci Perere
ALVORADA
Muito Bom
TUCANO'S
Espeto Brasil
↑ で食べて研究しました。

マイ・レシピは日々進化してます。おすすめ情報や、美味しく作るコツなどがありましたら、コメントくださいね~♪

By ほ∵