goo blog サービス終了のお知らせ 

Baログ

1980年に東京浅草で生まれたサンバチーム「G.R.E.S.仲見世バルバロス」のメンバーによるブログです

RODA DE SAMBAの夜

2009年10月24日 01時10分38秒 | サンバ/ブラジル
今日は西荻窪のアパレシーダでカカやダリオのいるNOVO ESKHEMAとRODA DE SAMBAのスタイルで楽しく過ごしました!
ガンザやパンデイロやタンタンをとっかえひっかえ…。
難しいけどおもしろーい!!
全然レベルに関わらず教えてもらったりしました。

彼らと一緒にみんなが集まってパゴっちゃおう~計画を練っています
♪(*'-^)-☆
ダンサー&バテリアに関わらずバルバロスのみなさぁん!!
その際はぜし!!お集まり下さいましね~(^-^)/

//YUMINNHA

「ブラジル国旗」雑貨衝動買い

2009年10月17日 18時59分37秒 | サンバ/ブラジル
サンバが好きでブラジルが好きなので、ふと立ち寄ったお店とかで「ブラジル国旗デザインの雑貨」を見つけると、つい欲しくなってしまい、かなりの頻度で衝動買いしています。

以前Baログで
ブラジル国旗の靴下

└なんかを書いてますが、今日ご紹介するのは、ペーパーホルダ(トイレタリ)(^ー^)


衝動買いして帰宅して、装着してみたら、
(あれ?何か違うぞ?)
って感じ。(写真参照)

1)★の数が少ない
2)★の大きさがデカイ
3)★が◆の外に出てる

└本物のブラジル国旗の★の数は、現在27だとか。州の数に合わせて増えてきてるんだって。

★の数…と言えば、
バルバロスのホームページにも★が描いてありますよね。
現在18ヶ←今まで浅草サンバカーニバルで優勝した回数と同じなんです(^o^)v

来年には、もう1つ増やせるように、今から練習!
次回の公式練習会は
10月21日(水)夜に「打楽器隊(BATERIA)の練習」
10月25日(日)午後に「ダンサー、打楽器隊、弦楽器隊、歌…合同練習」

今の季節は「基礎練習」がメインですので、はじめての方にも安心です。
ご興味がありましたら、お気軽にお越しください。
疑問や不安がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

//豊実∵

Sambaワークショップ&Roda de sambaライブ体験

2009年10月04日 22時20分35秒 | サンバ/ブラジル
10月4日に、Novo Eskhemaの「サンバのワークショップとRoda de samba」に行ってきました。

ワークショップでは
・パンデイロ
・タンタン
の順に、レクチャー、デモンストレーション、基本の練習を体験できました。

一人一人に、親切丁寧に教えてくれてとっても満足!

1時間のワークショップのあとは、Roda de samba!
ビールやカイピリーニャを飲みながら、ワークショップで教わった楽器を叩いたり、手拍子やシェーカーで「全員で歌って踊って」大盛り上がりでした。

楽しい日曜の夜でした。

第二回、第三回…と予定してるとのことですので、楽しみです。
//豊実∵

節水ステッカー

2009年09月29日 09時00分24秒 | サンバ/ブラジル
バルバロスのメンバーは、キボンというブラジル料理屋さん(西浅草「アド街」でも紹介されてました)に良く行きます。

ブラジル料理屋さん…とはいえ、日本にあるお店だし、店員さんもみんな日本語が通じるので安心して美味しい料理が食べられます。

何度も通ってる「キボン」なのですが、先日になって初めて、洗面所に気になるシールを発見しちゃいました。

ECONOMAIZE ÁGUA←節水
UTILIZE SOMENTE O NECESSÁRIO←必要なだけ使う

└水道の蛇口の絵が可愛い(^ー^)

さりげない注意喚起シールがポルトガル語なところが粋だね。
//豊実∵

10月1日木曜日は『賀来まさ江&エリスLIVE』

2009年09月28日 08時48分29秒 | サンバ/ブラジル
バルバロス結成当時からの楽器指導など、多岐に渡ってお世話になっている吉田豊氏(Per)の参加グループのライヴがありますよー
お時間のある方はゼシ



「賀来まさ江&エリス」4ヶ月ぶりのノーヴェンバーです。違いがわかる大人のための素敵な音楽をおいしい料理おしゃれな雰囲気で楽しみましょう。比較的小さなスペースです、お店にご予約いただけると確実に席を確保できます。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています.......服部正美


10月1日(木曜日) 1st 19:30~ 2nd 21:00~
赤坂 ノーヴェンバーイレブンス
東京都港区赤坂3-17-8都ビル2階
Tel:03-3583-6350
賀来まさ江(Vo)、佐藤ふじを(G)、吉田豊(Per)、鈴木厚志(Key)、服部正美(Ds)
M.C. \3,150,-



by:Fく

二拍子のステップ

2009年09月22日 09時36分57秒 | サンバ/ブラジル
先日、おみこしをかついだのですが、そこで意外な発見!

おみこしのステップって、サンバに似てるんですね。
◆どちらも、二拍子
◆どちらも、「上」でリズムをとる
◆どちらも、爪先立ちで軽やかに

「えっ!?嘘~!!」
ってお思いでしょう。
証拠の動画を添付します。

ね、リズミカルなおみこしがだんだんサンバっぽく見えてきたでしょ!

//豊実∵

羽のお手入れ

2009年07月24日 23時06分03秒 | サンバ/ブラジル
先日、偶然羽のお手入れをしているところを見かけたので、
「何をしてるの?」
と尋ねてみたのでした。

僕は「打楽器隊」に所属なので、全然知らなかったのですが、
衣装の羽って、単純に数さえ集めて束ねればよいというものではないんですね。
1)綺麗な形のものだけを選んで
2)綺麗な形になるようにハサミととのええて
3)綺麗に飾り付けをする

└1つ1つ丁寧に作り上げていく地道な作業なんですね。
じっくりと時間をかけて徐々に完成に近づいていく様子に感激したのでした。

羽の種類によって、お手入れも違ってくると教わったのでした。
オーストリッチという羽は、水にぬれると(落ち武者のように)しょぼくれて使い物にならなくなってしまうんだそうです。
小雨に湿った程度ならば、ヘアードライヤーで乾かすと復活するのだそうですが、乾かし方にもコツがあるようです。
ベビーパウダーも必需品なのだそうです。

普段、衣装の小道具という認識で見ていたのですが、
きれいに保つお手入れが大変なんだなぁ…と感激したひとときだったのでした。

//ほ∵

Que Bom!

2009年05月07日 08時35分24秒 | サンバ/ブラジル
 僕らバルバロスのメンバーが行きつけのお店が何箇所かありますが、先日その内の1つであるブラジル料理レストラン「Que bom!(http://www.que-bom.com/)」に久々に行ってきました。面白いのが、この店に行く度、必ずメンバーの誰かがいるのです。特に待ち合わせはしていないのですが、不思議なものです。
 この店の魅力は、美味しいシュハスコ(ブラジル風バーベキュー)やフェイジョアーダといった料理や、カイピリーニャやカイピロスカなどのお酒を味わいながら、各種開催されるイベントを楽しめることです。先日行った日は火曜日だったので定例のパゴージの生演奏があり、陽気な音楽に合わせて躍らせてもらいました。しかも、初対面のお客さん同士でも、気兼ねなく仲間意識が生まれるステキな空間になるのです。
 また、僕みたいに小さい子供を抱えた人達も楽しめるように、保育士を呼んで面倒をみてもらいながら食事と音楽を楽しめる企画も始まったようなので、今度はそれを目当てに行きたいなと思います。
 家族と、恋人と、仲間と、色んな楽しみ方ができるステキな店に出会えて、うれしく思っています。

カフェーパウリスタ

2009年04月18日 20時19分55秒 | サンバ/ブラジル
新橋駅から程近い、銀座8丁目中央通り沿いにカフェーパウリスタという喫茶店があります

『サンパウロっ子』という意味のパウリスタ
ブラジルつながりで入ってみたお店ですが
落ち着いた店内には古い珈琲農園の絵画や写真が飾られ
なにやら由緒正しきお店のよう





ジョン・レノン、オノ・ヨーコが通った店
日本で初めての珈琲店
カフェーパウリスタに関する逸話は数多く、ご興味のある方は検索されるとたくさんのエピソードがヒットします








銀座通りを歩いてカフェーパウリスタにブラジルコーヒーを飲みに行くこと


「銀ブラ」という言葉には、銀座の街をブラブラ歩く、という意味に並んで上記の解釈もあるそうです




↓こんな本も出ている模様



日本で最初の喫茶店「ブラジル移民の父」がはじめた
カフエーパウリスタ物語
文園社/長谷川泰三著/本体価格1700円+税



ゆったりと時間の流れるお店です




じゃ、シーユー

by 

ショカーリョ・ヂ・プラチネイラ…の音

2009年04月04日 23時35分20秒 | サンバ/ブラジル
先日「ショカーリョ・ヂ・プラチネイラ」という楽器の動画を紹介しましたが、
その内容について質問をいただきました。
このブログを見ている方には同じような疑問を感じている方もいらっしゃるかも知れないのでこちらでお答えいたします。

【質問】は、
動画の音では、シャカシャカした音と、デンドンという音が聞こえますが、
どのように音を鳴らし分けているのですか?

というものでした。

【答え】
先日の動画では、二人(男女一人ずつ)がショカーリョ・ヂ・プラチネイラという楽器を演奏していますが、あの楽器は「シキシキ…」という音が鳴ります。
あの動画には写ってませんが、同じ部屋に「スルド」という太鼓を叩いている人が居て、「デンドン」という音は、その太鼓の音なのです。
サンバは、いろんな楽器がそれぞれのパートの音を出し合って、アンサンブルで出来上がっています。

「ショカーリョ・ヂ・プラチネイラ」と「スルド」が一緒に写っている動画を添付しましたので、参考にしてください。

//∵

肉ギライのブラジル料理♪

2009年04月03日 10時40分32秒 | サンバ/ブラジル
ブラジル料理といったら、な~んだ???
そう。
「Churrasco(シュハスコ)」です。
ブラジル風BBQとでも言いましょうか。
そう。
肉っすよ、肉。
しかも牛肉のカタマリ。
ですが、何を隠そうこのワタクシ、牛肉大嫌いなのです。
そんなワタクシが何を食べるかと言うと。
あるんですよ、他にもウマイ料理が
そいつは、魚介類の料理。
特に、ブラジルの北部では、魚をよく食べます。
代表的なのは、魚介類の煮込みのムケッカなど。
牛肉嫌いのワタクシはこちらをもっぱら好んで食すのです。
先日は、元日本代表で有名なラモスの店、
Cariocaへ。
http://www.carioca.jp/
■OPEN HOUR(営業時間)年中無休
LUNCH 11:30-15:00(LO 14:30)
DINNER  18:00-23:30(LO 22:30)
東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル2F
銀座線外苑前駅?番出口より徒歩2分
TEL:03-5414-1010
こちらは、有名だった六本木のアカラジェというブラジル料理のお店の
元シェフが居り、シュハスコ以外にも充実したメニューだ
今回は、
●Salad mixta
(サラダミスタ)

やしの新芽(パウミット)が食べれます。筍の芽みたいな食感。

●Pasteis
(パステウ)

揚げパイ。肉のミンチが入っているのと、チーズが入っているのがあります。
チーズのほうには、オレガノも入っていてツマミにGood!

●Filé de Peixe ao Molho de Camarão
(フィレ ジ ペイシェ アオ モーリジョ カマラオン)

白身魚のフライ エビのストロガノフソース

●Peixe Grelhado(ペイシェ グリャード)

白身魚のグリル 小エビとケッパーのソース
をイタダキ☆
Peixe Grelhadoは近々メニューが入れ替わってしまうそうなので、
食べてみたい人は、急げっ

おまけに!
運がよければ、Ramosに会えるかも

By SATOMARI

コーヒー豆焙煎の話

2009年04月01日 23時07分30秒 | サンバ/ブラジル
先日のBaログに「コーヒーについて」という“缶コーヒー工場見学の話題”がありましたね。

その記事に「焙煎してから数日間」がおいしいって書いてありましたが…
『そんなこと言ったって、近所のスーパーマーケットでコーヒー豆を買ってるから、買うときに挽くくらいは可能だけど、買うときに煎るなんんてありえない!』
って、ずっと思ってました。

でも、それは間違いだったんですね。

コーヒー豆屋さん(専門店)では、注文してから煎ってくれるところがあるんですって。
しかも、バルバロスのメンバーにコーヒー屋さんの人が居て、そのお店は店頭で豆を注文してから焙煎するんですって!(パッケージには「豆を焼いた日」が書いてあります)

事前に頼んでおくと、練習のときに「今朝焙煎した豆」を持ってきてくれるから、なお便利!

あ~、びっくりした。
//∵

ポルトガル語の覚え方・・・

2009年03月25日 20時45分03秒 | サンバ/ブラジル
前にも書きましたが、バルバロスのみならず、サンバをやっている人は
ポルトガル語ペラペ~ラの人がかなりいます。

そういう私は・・・さっぱりポン
先日のブログにて「作って話そうブラジル料理」なる講座に応募、と
書きましたが結果はあえなく落選・・・

でもそんなワタクシ、めげずにみなさんに少しでも追いつこうと、
わかりやすいダジャレで覚えることにしました

とは言ってもダジャレ辞書とかあるわけではないので、頼りになるのは
インターネット

そこでとあるサイトを発見し、さっそく勉強。

まあ、理解するには人間の体の部分からと思いつつ・・・

頭=カベッサ!

で、覚えるためのダジャレは、

「誰だ、頭でカベさ穴あけたやつは?」

・・・・


気を取り直して曜日、言ってみよう!

日曜日=ドミンゴ! まぁこれくらいは・・・ね。
月曜日=セグンダ! ふむふむ。これもナットク。
火曜日=テルサ! 「月曜日は雨でも、火曜日には、太陽が照るさ」
水曜日=クァルタ! 「水曜日はカルタで遊ぶ」・・・

そして土曜日にいたっては・・・


サバド!

「魚の鮮度は、鯖度で測る。鯖度=100が新鮮度満点。そういうサバド」

もっといい覚え方、ないかなぁ。


byちう

Rio de Janeiroカルナバル結果!!

2009年03月02日 14時54分03秒 | サンバ/ブラジル
すっかり日がたってしまいましたが、
地球の裏側ブラジル、リオデジャネイロのカルナバル結果をお知らせしまっす!!

数字は合計得点です。
優勝 SALGUEIRO:399.0
2位  BEIJA FLOR:398.0
3位  PORTELA:397.9
4位  VILA ISABEL:397.6
5位  GRANDE RIO:396.9
6位  MANGUEIRA:396.8
7位  IMPERATRIZ:396.4
8位  VIRADOURO:395.1
9位  UNIDOS TIJUCA:393.1
10位 PORTO DA PEDRA:392.4
11位 MOCIDADE:391.5
12位 IMPERIO SERRANO:390.7


見事、サルゲイロが優勝です!
サルゲイロは昨年2位、、、とっても勢いのあるチームです~。
ですが、優勝は1993年以来の16年ぶりだそうです!


今年は2月22日(日)、23日(月)がスペシャルリーグのパレードでした。

そのころブラジルにいたワタクシ、、
サルゲイロは、サプカイ練習のときからチームの一体感や盛り上がりが感じられました。
「今年の優勝はサルゲイロかも??」と思っていたら、本当に優勝でした

2位のベジャフロールは、昨今優勝しまくっている強豪チーム。
お金のあるチームで、不況とはいえアレゴリア(山車)も衣装もとっても豪華でした☆
ただ個人的には、3位のポルテーラの方がよかったかな~。


写真は優勝チームサルゲイロのアレゴリアです!
テーマは「TAMBOR(タンボール=太鼓)」
写真をくれたHちゃん、ありがとー。


By P