goo blog サービス終了のお知らせ 

Baログ

1980年に東京浅草で生まれたサンバチーム「G.R.E.S.仲見世バルバロス」のメンバーによるブログです

Unidos da Tijuca

2010年02月18日 06時15分38秒 | サンバ/ブラジル
2010年リオのカーニバルはUnidos da Tijucaが優勝しました。テーマは“É Segredo!”(秘密)。

↓はチジューカのコミサンです



・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・。

??

これは・・・

どうなってんだ?

魔法? イリュージョン??


1 Unidos da Tijuca   299.9
2 Grande Rio   299.4
3 Beija-Flor   299.2
4 Vila Isabel   298.1
5 Salgueiro   297.9
6 Mangueira   297.6
7 Mocidade   296.1
8 Imperatriz  295.8
9 Portela   295.2
10 Porto da Pedra   294.0
11 União da Ilha   293.8
12 Viradouro**  290.5

詳しい評価はこちら






もひとつYouTubeをご紹介。09年の優勝チームSALGUEIROのバハカン(カーニバル工場)の様子です。仲見世バルバロスでいうところの福様邸 ひたすらミシンをかけ続けるおねえさんとか、おーグルーガンでつけるんだとか、発泡職人、成型職人だとか、これ見てると、もうすぐ夏だーってドキドキしちゃいますねー。今日の東京は雪だけども






じゃ、シーユー

by(みずがめ座)

大好き!パウミット

2010年02月15日 23時50分22秒 | サンバ/ブラジル
サンバが大好きだから、ブラジル料理も大好き!
その中でも、私は「パウミット(palmito:椰子の新芽)」が大好きなんです。

日本でも買えるようにはなってきたけど、まだまだ珍しいですよね。
ブラジル料理のお店に行ったときとかに見かけたら買ってます。


今日は、アボガドとミニトマトと一緒にサラダでいただきました。
美味しかった(^q^)

by放民(牡牛座)∵

何でもあり?

2010年02月13日 20時06分27秒 | サンバ/ブラジル
仕事で山梨に行ってきたんですが、派手な黄色とみどりの店があったので、早速入ってみました。
エスチロブラジルと言う 輸入食材店で食材から衣料品、軽食の食べられるショップで
結構地元のブラジル人の方が買い物に来てましたね~。

お店の代表 森ファビオさんに聞いたところ、山梨にも2000人以上とブラジルの方が結構住んでいるんですね~

某ケーキのシャ○レー○にも400人以上働いているとか・・・

ちょこっとお買い物をと思ったら、リングイッサ(粗挽きのソーセージ?)のパッケージが
サンバダンサーだったりで、ブラジル色出しまくりに脱帽でし

ブラジル関連の店に入るのは最初ちょこっと勇気が要りましたが、以外や話しかけると
丁寧に色々教えてくれるので、ゼシ皆さんもチャレンジしてみては

by:Fく





ストラップ

2010年01月30日 14時21分47秒 | サンバ/ブラジル
サンバカーニバルでBATERIA(=打楽器隊のこと)は、演奏しながら歩きます。
そのため、太鼓は肩からストラップでぶら下げています。

●写真のストラップは黒色ですが、白や他の色のストラップを使っている人もいます。

●写真のストラップには、ブラジル国旗が縫い付けてあって、いかにも「ブラジル製」ですが、他にも、自作(お手製)のストラップを使ってる人や、肩掛けカバンのストラップを使ってる人も居ます。

●写真のストラップには、チューニングキーが付けてあります。演奏の直前でも音の調整が出来るように…大部分のメンバーはチューニングキーをぶら下げてます。

※楽器の「種類」や「大きさ」や「プレイヤーの好み」によって、十人十色の「ストラップ」なのでした。

/帆海(牡牛座)∵

ブラジルビール「NOVA SCHIN」

2010年01月24日 02時10分35秒 | サンバ/ブラジル
サンバが大好きな私たちは、ブラジル料理も大好き!
浅草にある「ブラジル料理のお店:キボン」にもちょくちょく行きます。

ビール党の私は、ブラジルビールの「NOVA SCHIN(ノヴァ・スキン)」を飲むことが多いのですが、なんと!

今なら、お年玉価格ってことで、
400円ですって。

こりゃ行くしかない!

/帆海[おうし座]∵

MULATA DO GOIS 2010

2010年01月05日 00時07分57秒 | サンバ/ブラジル


ブラジルのメディア最大手グローボ社が毎年開催している「MULATA DO GOIS」。リオデジャネイロのグルーポ・エスペシャルに出場する12のエスコーラから一人づつ選抜された女性が、ブラジルらしい美しさとサンバを競うこのコンテストの動画が今年も見られます



http://oglobo.globo.com/rio/ancelmo/mulatadogois2010/

トップページ下部のダンサリーナをクリックすると、各ダンサの動画が見られます。ずーとしゃべってますが、後半三分の一くらい踊ってはります。インタビューのときは普通っぽい人でも、衣装着て踊るとみなさんとっても華やか流石だー



2009年度版はこちら
http://oglobo.globo.com/rio/ancelmo/vote/



出来たら、もすこし引きで撮って欲しいですよねぇ
これじゃステップがようわからん




by(みずがめ座)

ポル語でプロフィール

2009年12月28日 09時00分28秒 | サンバ/ブラジル
バルバロスと縁の深いNovo EskhemaのCDには、メンバーのプロフィールらしきボル語が書いてあります。

辞書をひきながら調べてみました。



----------

naturalidade: Sao Paulo - SP

└「サォン・パウロ」は分かるんだけど、「SP」って何だろう?
…辞書を調べたら、「サンパウロ州」のことでした。

「naturalidade」って、英語の「ナチュラル」に似てるけど、何だろう?
…って辞書を調べたら、(1)自然のまま。(2)出生地。
そうか!サンパウロ州のサンパウロ産まれってことかぁ

hobby: esporte e musica

└「hobby」は英語のホビーと同じかな?
「esporte」は英語の「スポーツ」に似てるし、スポルテって報道番組もあるから、きっとそうだね。

「musica」は、バルバロスの2007浅草のテーマだった「音楽」だ\(^o^)/

「e」は「&」の意味だから、「趣味:運動と音楽」ってことだね(^ー^)


um lugar: Onde estiverem
todas as pessoas
que eu amo

└「lugar」を辞書で調べたら、「場所」だって。
Onde→どこ
estiverem→estar(…である)の接・未来形・複数
todas→あらゆる
as pessoas→人達
que→…するところの
eu→私
amo→愛する

└つまり、「私の好きな人達の居るところ全て」ってことだね。
格好良~い。

----

hobby: futebol

└「futebol」は、ローマ字読みすると「フ・テ・ボ・ル」…って、もしかしたら「フットボール」かな?辞書で調べたら、サッカーのことでした。正解(^o^)v

um lugar: Ilha do Mel (Parana)


Ilha→島
do→de(…の)+o(定冠詞)
Mel→メル?…地名かな?
…ってことは「メルの島」ってこと?
Parana(パラナ州)にあるのかな?
ググッてみたら、きれいな自然のある素敵な場所でした。


----

hobby: viajar

└「viajar」は、バルバロスの2003浅草のテーマ曲の歌詞にも出てきた「旅行」


um lugar: Peruibe SP

└サンパウロ州の場所なんだろうな。どんな所なんだろ。


まだまだポルトガル語はわかんないけど、辞書を使いながら少しずつ単語を覚えていこうと思います。

/豊海(牡牛座)∵

手作り楽器紹介…PRT3

2009年12月16日 00時20分37秒 | サンバ/ブラジル
写真は、バルバロスメンバー手作りの「カイシャ(caixa)」という太鼓です。

【特徴】
・不用になったプラスチック製の筒を適当な大きさに切断して、市販のネジやワイヤーを使って組み立ててます。
・響き線を簡単に調節する工夫や、切れにくくする工夫がポイントです。
・市販の物を多用してるので、材料費は5000円程度…とか。

どんな音がするのか…楽しみです。

//豊海(牡牛座)∵

フェイジョアーダとパゴーヂ

2009年12月06日 19時06分46秒 | サンバ/ブラジル
Novo EskhemaのRoda de Sambaに行ってきました。

Que bomでの「feijoada com pagode」に行ってたのでした。

フェイジョアーダ(ブラジルの豆&肉料理。ご飯にかけて食す)が「食べ放題(おかわり自由)」で、サンバパゴーヂ(ライブ)付きで2,000円!

美味しいフェイジョアーダをたらふく食べて、楽しいパゴーヂを一緒に歌ったり、手拍子したり、踊ったり…
楽しかった~

次は1月17日だって!
う~ん、残念。
その日はバルバロスの新年パーティだから、行かれないや~。

by 豊海(牡牛座)∵

音楽鑑賞会にて

2009年12月05日 19時14分54秒 | サンバ/ブラジル
先日都内の小学校で行われた「音楽鑑賞会」に行ってきました。

そこでは、体育館に3年生から6年生の子供たちおよそ150人(+先生方)が
集まり、「サンバ」を学ぶのです。
子供たちは最初見たこともない楽器と聴いたこともない音楽に戸惑いを
感じていたようですが、慣れてくるとみんなで大きな輪になって自分で
作った楽器を鳴らしたり踊ったり・・・
(先生方も大盛り上がりでした)

今回その小学校へはサンバを「教える」立場として行ったのですが、その
楽しい時間の中で、子供たちからは音を楽しむ「心」を学びとることが
できました。

やはり音楽も日々勉強です。

by chiu

手作り楽器紹介-PRT2

2009年12月04日 23時06分36秒 | サンバ/ブラジル
先日、チームメンバーの自作の楽器をご紹介しましたが、
今日の写真は、同じメンバーの別の作品です。

彼は、TPOに合わせて、音や持ち運びやすさを考えて、いろんなタイプの楽器を作っているのでした。
プラチネイラもプレスして好みの物を作る計画だとか。
楽しみです。

興味のある方は、是非コメントください。

//豊海(牡牛座)∵

自作楽器のご紹介

2009年11月27日 21時21分48秒 | サンバ/ブラジル


「サンバに使う楽器は、どうやって入手するんですか?」
…という質問をいただきましたので、ご紹介します。

■ブラジルまで買いに行く
■ブラジル製楽器を売ってるお店で買う
■自分で作る

└いずれかになります。

東京を拠点に活動しているバルバロスは、
マルメラアダJPCラティーナなどで買う人が多いですが、自作している人も沢山います。

写真は「ショカーリョ・ヂ・プラチネイラ」という楽器で、バルバロスメンバーの自作品です。
自作楽器は、作者の好みの音になるように色々と工夫があって楽しいです。

この他にも、植木バチで作ったクイーカや、フライパンで作ったアゴゴ等…
時々見掛けるので、見つけたらご紹介しますね。
(どんな楽器があるかは、こちらのページを見てみてね)

//豊実(牡牛座)∵