goo blog サービス終了のお知らせ 

Mein kleiner Rosengarten

~わたしの小さなバラの庭~

わが家の小さなベランダで 健気に美しく咲くバラのお話です。

冬支度 ミニ胡蝶蘭&カトレア編

2013年11月22日 | ラン

昨日に引き続き
今日も小春日和となりました。

こんな穏やかな日は嬉しくなって
ベランダでの作業もはかどります。

…と言いたいところですが
ベランダは洗濯物と増えすぎた鉢物でいっぱいで
十分な作業スペースがないので
園芸作業は効率が悪く少しずつしか進みません~。(T_T)


わが家の環境では本来の魅力が発揮できないバラや植物をリストラして
鉢物を減らし、スッキリしたベランダにしたい!

とは思うものの、断捨離が苦手な私
なかなか決断ができないまま
球根や草花の鉢がジワジワと増え…

減らすどころか、増えてるじゃん~。^^;



そんな狭小のベランダで、バラのトゲに服を引っかけながら
今日も冬に向けての作業をチマチマとやりました。


<本日の作業内容>

1.ランたちの室内取り込みと支柱立て
2・暴れ放題の多肉植物の植え替えと、挿し芽によるリセット。
3.大きくなったカランコエの鉢増し
4.ワイヤーラックの室内設置



9月に咲いたミニ胡蝶蘭





親株の調子が悪くて心配でしたが
いつの間にか株元に子株ができていました。

世代交代しようとしているのでしょうか。





この子株、外して独立させた方がいいのか
まだ赤ちゃんぽくて頼りない感じだから
お母さんと一緒にさせておいた方がいいのか悩みます。

お母さんの顔色(葉色)、悪いし…

やっぱり、室内に取り込むのが遅かったのが
いけなかったのかなぁ。



お次は
今年はお正月と7月、2回咲いたカトレア。





9月22日
株元から新しい芽が出ているのに気付きました。


その芽が横へ横へと伸びるので
ワイヤーで上向きに整えて室内に取り込み。





上の写真の一番左側が、9月に伸びてきた芽です。


今年もまた
年末から年明けにかけて開花してくれたら
おめでたい感じでいいな~♪
なんて、都合のいいこと思ったりして。^^



今朝の日の出前の風景






山が燃えているように見えて
息をのみました。


















コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モモちゃんの季節が始まりました | トップ | 色変わりするビオラ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
室内へ引越し (ビン子)
2013-11-22 19:12:59
こんばんは~
ランなど部屋に入れたんですね
ミニ胡蝶蘭がまた咲いてくれたらすごいことです
期待しましょう~~
私はミニ胡蝶蘭はとっくに部屋に入れていますが生きているか?心配な・・・
動きがありません、シンビはまだ入れていません

日の出前の写真、すごいですね
山の向こうが燃えていますよ
そして今日はどんな天気は小春日和の暖かい日だったんですね。
返信する
ビン子さん、こんばんは (れびっと)
2013-11-22 21:18:55
今日は暖かくてよいお天気でした。
ビン子さんのところはいかがだったでしょう?
今朝、日が昇ると、雪を被った北アルプスの山々が
朝日に照らされ輝いてとても綺麗でした。
高い山はもうすっかり冬景色ですね。

シンビジウムはまだ戸外なんですね。
寒さに強いのですね~。
寒さに当たると花芽ができるのかしら?
うちのモモちゃんもまだ外で頑張らされていますよ。(笑)
12月になったら部屋に入れてあげようかな。^^
返信する
蘭達♪ (milky)
2013-11-24 18:21:46
おお~、この子たちね~(*´∇`*)
ミニ胡蝶蘭、可愛い子株が出てますね!
私のはあんな状態で出産させちゃいましたが、蘭を育ててらっしゃる方々のお話だと
今の季節にはあまり手出しせずにそのままにしておく方がいいらしいです。
親株も下の方の葉は黄色くなってますが、本体は元気なんじゃないかな?
私も取り込むのが少し遅くて、デンドロで霜にあたった子がいて、葉が黄色く溶けちゃいました(((。^_^A
でもその葉っぱだけ整理して、本体はなんとかいけそうなので窓辺に置いてます^^
れびっとさんの蘭達、1年に2度咲いたんですもんね!
育て方上手ですよ~♪
お互い楽しみながら育てましょ^^v

>わが家の環境では本来の魅力が発揮できないバラや植物をリストラ

まさに~! 私もとうとう今年は少しリストラしてます。
でも次の就職先を決めてやってるので、しかもそのお宅のお庭の方がずっと環境がいいので
きっと植物たち喜んでると思います^^;
まだまだそんな子がいるんですよ、場所に恵まれなくて不幸そうな子。
主人の畑に移設しようかな~、なんてひそかにもくろんでおりまする。。。。(^^;)
返信する
milkyさん、こんにちは (れびっと)
2013-11-25 11:26:33
ほほ~。ミニ胡蝶蘭の子株は、春暖かくなってから外す方が安心なんですね。
なるほど。
確かにわが家の子株はmilkyさんちの子株ちゃんより、まだ小さくて頼りなげですものね。
まだお母さんと一緒にしといてあげた方が安心ですね。
勉強になります。ありがとうございます。^^

バラにしても、他の植物にしても、育ててみて初めてわかることってありますね。
色や花型が好きでお迎えしたものの、どうしてもわが家の環境じゃうまく咲けないとか
綺麗に咲かせるために半端じゃなく手間がかかるとか^^;
…そういった植物は、うちにいてもお互いちっとも幸せじゃないと思うんです。
「大好きだけど、別れましょう」って。悲恋ですね。
milkyさんのお庭のバラ(?)、旦那さまの畑なら、
日当たり抜群、栄養もバッチリで旺盛に育ちそうですね。^^
返信する
すっかり、冬支度ですねぇ~♪ (minmin)
2013-11-26 19:45:21
れびっとさん、こんばんは。
シクラメンのモモちゃんが、開花を始めたり
盆栽のモミジが紅葉してきたり…
すっかり、冬のベランダに模様変えですね。

ウチでも、ちょっと前に、ミディ胡蝶蘭の
鉢植えをリビングに入れたのですが、つい
気が付くと、植え込みの水草が、カラッカラ。
なんとか、枯れずに頑張ってますが、葉っぱ
ばかりが元気モリモリ(笑) 他には何も
見当たらないのが、残念です~(笑)

ベランダをスッキリさせたい…
時々思いますが(笑)、鉢植えで育っている
バラを見ると、ついお花見たさに手放せない。でも、ベランダでは、上手く育たない植物は、お嫁入り先を探してあげた方が良いかも
知れませんね。

PS. ムスカリの夏越しですが…ウチでも
特別な事はせず、夏場は花が終わった鉢植えのままだったんですよ~(笑)
お水はやらずに、乾いたままで(笑)
秋が深くなってから、お水遣りを復活して
みたら、ニョロニョロ葉っぱが出てきたんです♪ 無精者の鉢植えは、逞しくなったのでしょうか?(笑) 去年も、これでOKでした。

返信する
minminさん、こんばんは (れびっと)
2013-11-27 20:57:18
minminさんはミディ胡蝶蘭をお持ちでしたね。
ランは交配が進んでいて、冬咲きとか夏咲きだけでなく
不定期咲きという咲き方もあるので(うちのミニ胡蝶蘭もそうです)
葉っぱばかりでも元気モリモリなら、
時期がくればきっと、花芽を伸ばしてくれると思いますよ。^^v

minminさんのムスカリは秋深くなってから水遣りを再開したんですね。
それで球根が目覚めて葉っぱがフサフサになったんですね。
うちのムスカリは秋になっても水をやってなかったので
土の中で少し芽を出していただけでした。
まるで砂漠のようなサバイバルな環境のわが家です。^^;
こんなんで、去年の球根、咲いてくれるかな~?^^ゞ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ラン」カテゴリの最新記事