今日は久しぶりにシクラメンのお話を。^^
わが家には2007年12月に購入したシクラメンが2鉢と
2010年2月に購入したミニシクラメンが2鉢ありました。
今までシクラメンの夏越しは水を切らず、
葉を残したままの非休眠法をとってきました。
でも、そうすると夏のあいだに葉に害虫がついて
秋に芽生えてくる新芽や蕾が虫害にあって汚くなってしまい、悩んでいました。
それで、昨年は始めて水を絶って
休眠法での夏越しにチャレンジしてみました。
そして結果は…
4鉢のシクラメンのうち、休眠法で無事に夏越しできたシクラメンは
モモちゃん(私がつけたニックネームです)だけでした。
上の写真は、今日のモモちゃんの様子です。
モモちゃんは遅咲きタイプのシクラメンで、
咲き始めたのは12月中旬。
最盛期を迎えるのはいつも、3月のおひな祭りの頃です。
休眠法で完全に水を絶っていたので、
夏のあいだは葉は一枚もなく、丸坊主。
でも、おかげで害虫被害はなく、
美しい葉と蕾が上がってきましたよ。
モモちゃんに水遣りを再開したのは、9月初め。
すぐに葉っぱの赤ちゃんが芽吹いてきました。
↓
その後もモモちゃんは元気いっぱい成長し、
まもなく葉っぱが球根を覆い尽くし、今に至っています。
非休眠法で2回、休眠法で1回、計3回の夏越しに成功したモモちゃん、
今年も頑張って夏越ししてほしいな~♪
一方で
もうひとつのシクラメンのナナちゃん(ナナは正式品種名です)は
昨夏、夏越しのあいだに球根がこんな風にしぼんできてしまい…
↓
水遣りを再開しても、ついに芽吹くことはなく、
お亡くなりになってしまったようでした。
悲しいです…。T_T
同様にミニシクラメン2鉢も、夏越しのあいだに
球根がシワシワになって、お亡くなりになりました。
同じように管理しても
夏越しできるシクラメンと、枯死してしまうシクラメンがあって
難しいですね。
たぶん、夏前までの球根のコンディションによって
明暗が分かれるのでしょう。
ちょっと心配だな…と思う株は、害虫に気をつけながら
非休眠法で夏越しするのがいいのかもしれませんね。
さて
こちらは今日も冷え込みました。
今朝、ふと見上げた窓の外の空が綺麗だったので
凍りそうになりながら^^;ベランダに出て写真を撮りました。
東の空が赤く染まって、
今日の太陽が昇ってこようとしていました。
今日一日、元気に過ごせますように!
最新の画像[もっと見る]
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
れびっとさんの所は高所だから一層眺めが良いようで羨ましいです
家からだと色々と入り過ぎてね
でも、シルエット撮りなら良いかな~なんて思っています
シクラメン、一つ成功?で良かった
私は昔、軒下で夏越しすると良いなんて言われて南麓の実家に置いておきました
その結果ですが、ちょびっと咲きました
夏越ししてもその後の栄養と言うか管理がダメだったみたい
でも軒下は少し、雨もかかっていたようでした。
東も西も山なので、日の出も日の入りも早い時刻なんですよ。
この風景を撮ったのは7時30分くらいでしたが、まだ太陽は山の端から顔を出していません。
シクラメンの夏越しは3回経験しましたが、首尾よく越すのは難しいですね。
わが家はベランダは軒下と同じ条件のはずなんですが
どういうわけか上手くいきませんでした。
夏越しの成功率は4分の1でしたが、モモちゃんだけでも復活してくれたので、
「よし」としようと思います。^^
モモちゃんとナナちゃんの様子は気になっていました
モモチャン元気で咲き出していて嬉しかったです
これからいっぱい咲いてくれますね
私は休眠の方法でピンクの可愛いシクラメンの球根が無くなってしまいました、ショックでした
今年は非休眠にしようかと今から思っています
そうです!!今年は真っ赤なシクラメンを友達からもらって育てています
朝の寒い時間にきれいな朝の空が撮れましたね
昨年、一昨年と、冬には何度も記事に載せましたものね~。^^
ナナちゃんは、一度に100輪以上もの花を咲かせるパワフルなシクラメンだったのに
夏越しできずに枯れてしまって悲しいです。
でも、心情的にはモモちゃんのほうがなぜか愛着があったので
モモちゃんだけでも生き残ってくれてホッとしています。
ビン子さんも休眠法でシクラメンの球根がなくなってしまったんですね。
悲しいですよね…。とてもよくわかります。
休眠法は水遣りさえいらない手間いらずな夏越し法だけど
リスクが大きいことがわかりました。
私も今年は安全策をとって、非休眠法で夏越しさせようかと思っています。
お互い頑張りましょうね~!
お花を大事にするれびっとさんに、いつも感心しています。
ベランダからはいろいろな景色が見えるのね。
最近は白銀の山を見せてもらってますが、朝焼けもいいですね。
綺麗な朝焼けを見ると祈りたくなるわね。
今日午後7:00のNHKニュースで諏訪湖での釣りの様子を見たのよ。
若い娘さんが釣りをするのが流行ってるんですって。
原田泰治さんの絵画キルト展は、一度見てみたいですね。
原田さんの素朴な絵が布で描かれてるなんて
素敵ね。
一見の価値はありますよ~。^^
諏訪湖から足を伸ばせば、安曇野の白鳥湖で白鳥ウォッチングができます。
kurotsugumiさんのところからだと少し遠いかしら?
でも、休日は高速料金1000円でどこまでも行けますからね。
ぜひ、リフレッシュにおでかけくださいませ。^^
冬はベランダから見える空や山がひと際綺麗です。
朝焼け、夕焼け、雪山…
自然が創り出す風景は神々しく感じます。
祈りたくなる気持ち、わかりますよ。*^^*