
どうも、よく「酒も飲まないのになんで酒の知識はあるの?」とか「よくそんなくだらないこと知ってるねえ?」などと言われたりする博物学者バンコク愚連隊です。(いい方に回るな)
今回はやわらかいネタということで「タコ」のネタ(ええ?)なんですが、トップの写真は実は
NASAが最近捕獲したエイリアン…
じゃなくて、軟体動物門・頭足綱・八腕目・メンダコ科の「メンダコ」という生物です。このたび、福島県いわき市の海洋科学館アクアマリンふくしまで2月21日から公開が始まったらしいですね。
スポーツ報知「UFOみたいな形の深海タコを公開…福島の水族館」
以前葛西の水族館でも公開されたことはあるらしいんですが、飼育が難しくてすぐに死んでしまったようです。
それにしてもこのタコどんな形状やねん????
という方は下のURLで絵を見てみてください。これが一番分かりやすいようです。
「古世界の住人」メンダコのスケッチ画
あたしゃこれを見てすぐに
映画「巨大アメーバの惑星」の巨大アメーバみたい!?
と思っちゃいました。どんな奴かというとこのイラストの真ん中右の方に出てるやつです。そっくりっしょ?(爆)(ちなみに映画の原題は「The Angry Red Planet」1960年)
ちなみにこのブログの題名ででてくる「メンタコ」とは長期連載少女ギャグ漫画「パタリロ」(魔夜峰央、白泉社)のギャグにでてくる器物で(ただし現物は出てこない)、主人公のパタリロ扮するシバイタロカ博士の説明で「こんな四角い形をしていて、取っ手がついてて、回すとチャカポコと音が出る…」という風に説明されてます。
ああ、ただメンダコと濁点のあるなしの違いだから書いただけですけどね(まて)
では次はこのバンコク愚連隊が「神の啓示」を受けたことの報告です。
ではまた
皆さん、クリックお願いね♪↓



下のスポンサーサイトもクリッククリック♪♪
今回はやわらかいネタということで「タコ」のネタ(ええ?)なんですが、トップの写真は実は
NASAが最近捕獲したエイリアン…
じゃなくて、軟体動物門・頭足綱・八腕目・メンダコ科の「メンダコ」という生物です。このたび、福島県いわき市の海洋科学館アクアマリンふくしまで2月21日から公開が始まったらしいですね。
スポーツ報知「UFOみたいな形の深海タコを公開…福島の水族館」
以前葛西の水族館でも公開されたことはあるらしいんですが、飼育が難しくてすぐに死んでしまったようです。
それにしてもこのタコどんな形状やねん????
という方は下のURLで絵を見てみてください。これが一番分かりやすいようです。
「古世界の住人」メンダコのスケッチ画
あたしゃこれを見てすぐに
映画「巨大アメーバの惑星」の巨大アメーバみたい!?
と思っちゃいました。どんな奴かというとこのイラストの真ん中右の方に出てるやつです。そっくりっしょ?(爆)(ちなみに映画の原題は「The Angry Red Planet」1960年)
ちなみにこのブログの題名ででてくる「メンタコ」とは長期連載少女ギャグ漫画「パタリロ」(魔夜峰央、白泉社)のギャグにでてくる器物で(ただし現物は出てこない)、主人公のパタリロ扮するシバイタロカ博士の説明で「こんな四角い形をしていて、取っ手がついてて、回すとチャカポコと音が出る…」という風に説明されてます。
ああ、ただメンダコと濁点のあるなしの違いだから書いただけですけどね(まて)
では次はこのバンコク愚連隊が「神の啓示」を受けたことの報告です。
ではまた
皆さん、クリックお願いね♪↓



下のスポンサーサイトもクリッククリック♪♪
あなた、メンタコをご存知で?
それならわたしとホットメンタコ
なんとおっしゃるクールメンタコ
鬼ケ島とからし明太子のあいのこのようなもので 大きさはこのぐらい。
古ぼけた手回し式でハンドルを回すと
「チャカポコチャカポコ」と音がする。
この「チャカポコ」というリズム感がすばらしくて、
とくに東北地方の盆踊りには・・・
懐かしいですね(笑)
メンタコ、という名前の響きと「ちゃかぽこ」という音の響きが好きで気に入ってます。
パタリロシリーズは大好きですので♪
しかし平成の時代に40年以上前のギャグを飛ばすミーちゃんの将来が心配ですが…(おいおい)
私も、まさか返答いただけると
思っておりませんでしたよ(笑)
私もパタリロが大好きですよ。
ところで、ミーちゃんとはどなたのことですか?
ミーちゃんって魔夜峰央先生のことですよおお~~~
昔はよく漫画に顔出すたびに「ミーちゃん28歳」と10年くらい言い続けてました。(汗)
今時の少女漫画に「ボボ・ブラジル」とか「大木金太郎」(両方とも昔のプロレスラー)とかあたしが物心着く前のTVのギャグだとかやっても全然わからないと思うんですが、もう完全に芸風になっちゃってますからねえ…