鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

房総半島一周・最終章~柏に帰る?

2018-03-29 | 鉄道の旅


2 0 1 8 年 1 月 3 日 ( 水 )

午 後 4 時 1 7 分

千 葉 市 中 央 区

J R 蘇 我 駅



実家から柏へと戻る「城攻め」旅は、チーバくんの下半身をなぞるように房総半島をひと回り。



その途上、改札内で食事できる店はなく、夕方まで満足な昼食をとれずにいました。



口にできたのは、茂原駅の待合室の自販機で買ったアイスココア



館山駅の自販機で買ったseventeen ice(セブンティーンアイス)2個。



そして到着したのは、ターミナル駅の蘇我
この駅ならば、立ち食いそば屋のひとつはありそうです。



おおぅ、次の電車が出てしまう・・・メシはおあずけか。
16時19分発 京葉線 快速電車 東京行きに乗ることにしました。



蘇我駅でも忘れずに「城攻め」を行い、16時20分、千葉城を攻略しました。







ひさしぶりにお目見えした東京湾
夕陽に照らされる千葉港の景色で、この日の車窓は見納めとなりそうです。




おや? この城は・・・??
「城攻め」してみましたが、この城は攻略できないようです。
たしかこの城は30年近くの歴史を誇っていたと思いますが・・・



京葉線では、「城攻め」できたのは最初の千葉城のみ。
じつはこのあたりの城は、帰省した際に攻略済みでした。




午 後 5 時 0 5 分

J R 東 京 駅 京 葉 地 下 ホ ー ム




終点の東京駅に到着。



地下の片隅に追いやられている京葉地下ホーム。
そこから1フロア上がったところに、待望のそば屋さんがありました!



かき揚げそば、うまい!
今回いただいた蛸じゃが紅生姜かき揚げそばは、今冬のスペシャルメニューのようですね。
遅い遅いお昼ごはんをいただき、柏までの旅を続けていきます。


京葉地下ホームから約500メートル。
相変わらずこのホームは遠いです。



今度の電車は、17時26分発 上野東京ライン 常磐線直通 快速電車 勝田行きです。
なんとここからも柏まで電車一本で帰れるのじゃ、便利な世の中になったものよのぅ。



17時35分、日暮里駅付近で寛永寺を攻略。



これにより、采女正の官位を獲得。



17時45分、北千住駅石浜城小菅御殿を攻略。



村雨の人だ~! 辻斬りしてでもうばいとる (「太閤立志伝5」限定のネタですが)
今回家臣に加えた足利義氏は、古河公方家という足利将軍家の分家の家督を継いだのですが、関東の覇者・北条家に実権を完全に握られたまま一生を過ごしました。
こういう生涯をおくったので、ゲームでの能力値はかな~り低め。
ですが「太閤立志伝5」では村雨という全体で2番目に強い刀を所有しているので、プレイヤーは彼を辻斬りして村雨を奪い取るのがセオリーになっているとか。

17時50分、亀有駅付近で葛西城を攻略。
ちなみに葛西城は、村雨の人が最初に住まわされたお城です。


17時54分、



松戸駅に到着。ここから柏まではあと1駅。



下ります。




午 後 6 時 0 0 分

J R 松 戸 駅


しばらくぶりに胃腸に食物を送り込んだためか、おなかがゆる~くなってしまいました。



松戸駅からの電車は、18時08分発 常磐線 各駅停車 我孫子行き
1駅で柏に戻れる快速電車ではなく、6駅かかる各駅停車にあえて乗ることとします。



松戸駅で「城攻め」をして、相模台城松戸城を攻略できました。


松戸を出て最初の停車駅は、北松戸
松戸競輪場の最寄駅です。

次の停車駅は、馬橋

次は、新松戸



下ります。




午 後 6 時 1 4 分

J R 新 松 戸 駅


新松戸駅で下りた私は、そのまま武蔵野線に乗り換え。もうおわかりとは思いますが・・・

そう簡単に柏には帰りません。
このまま「城攻め」旅を続行いたします。

とはいえ、この時間になるともはや車窓は楽しめないので、淡々と「城攻め」するのみ。

18時18分、新八柱駅到着前に金ヶ作陣屋を攻略。



この攻略で、織部正の官位を獲得しました。
18時23分、市川大野駅到着前に大野城を攻略。




18時30分、西船橋駅で下車しました。




午 後 6 時 3 1 分

J R 西 船 橋 駅




ここでこれまでのルートを確認してみましょう。
新松戸のすぐ先に柏駅がありますが、目前で武蔵野線に逸れてしまったんです。

ここから一筆書きで柏に帰るには・・・

西船橋から総武線佐倉まで進む。
佐倉から成田線成田まで進む。
成田から成田線(我孫子支線)我孫子まで進む。
我孫子から常磐線に戻る。

このルート一択となりました。




そういうわけで今度の電車は、18時33分発 総武線 各駅停車 千葉行き
普段はせまっ苦しく、スムーズに乗り換えができない西船橋駅ですが、この日は難なく乗り換えできました。


18時38分、船橋駅船橋城を攻略。
総武線内の「城攻め」はこれだけ。
ほかは元日の帰省で攻略済みとなっていました。


さてさてこの後のルートをiPhoneさんで検索してみると、千葉の2つ手前・稲毛で快速電車への乗り換えを推奨されたので、



稲毛駅で下車します。しかし・・・



あれれ? 成田線直通の快速電車がない???
どうも、西船橋での乗り換えがスムーズにできたため、早い電車に乗ってしまったようです。
仕方ないので、



先に千葉駅に着きそうな、19時02分発の各駅停車に乗ります。



4分後の19時06分、千葉駅に到着。




午 後 7 時 0 8 分

J R 千 葉 駅


千葉駅からは、この日2度目の成田線に乗車することとなります。



19時14分発の普通電車 銚子行きが先発ですが、スマホさんの乗換案内によると成田駅での乗り継ぎが良くないとのこと。



平成29年4月にリニューアルした駅ナカをぶらぶらして時間をつぶし、



かき揚げそば、うまい!
東京駅での非常に遅い昼食からわずか2時間、ここで夕食をいただくことになりました。


19時25分発 成田線 快速「エアポート成田」 成田空港・成東行きに乗車。
横須賀線からやってきた15両編成の電車は、前の11両が成田空港行き、後の4両が総武本線の成東行きで、成田線・総武本線が分岐する佐倉駅で切り離しを行います。

私は前寄りの車両に乗って成田へ。


19時28分、東千葉駅通過後に高品城を攻略。



この攻略で、「隼人正」に任じられました。

19時40分、佐倉駅到着前・・・



日本100名城・第20番! 佐倉城攻略!

さらに19時52分、酒々井駅で・・・



続日本100名城・第121番! 本佐倉城攻略!


房総半島を1周してようやくたどり着いた、「城攻め」メインの2城を手堅く攻略し、電車は成田へと進みます。




午 後 8 時 0 2 分

J R 成 田 駅


2分遅れで成田駅に到着しました。

成田駅からは、(1)佐倉・千葉方面、(2)佐原・銚子方面、(3)我孫子・上野方面、(4)成田空港方面の4方向に路線が伸びていますが、そのどれもが成田線となっています。
(1)(2)のルートが本線、(3)は我孫子支線、(4)は空港支線というようです。



何本もある成田線の中から乗車するのは我孫子支線、20時04分発 普通電車 我孫子行きです。
乗換時間はわずか2分ですが、



駅名標を撮って、乗車。
次の停車駅は下総松崎です。これで「まんざき」って読めねぇよなぁ。
本線方の隣駅・久住「くずみ」も、なかなかの難読っぷり。

成田線の我孫子支線に出てくる難読駅名は、以前にも述べたのでここでは割愛します・・・
難読駅に囲まれる小林駅が唯一の癒し?


この日の「城攻め」は、我孫子支線でラストとなります。

20時05分、成田駅発車後に寺台城を攻略。
20時10分、下総松崎駅長沼城を攻略。



小貫頼久を登用。



20時21分、安食駅大台城を攻略。





電車は8分遅れの20時56分、終点・我孫子駅に到着。

この旅のシメを飾るのはやはりアレかとは思いましたが・・・

「弥生軒」はすでに店じまい。





21時09分、柏駅に到着。
西口からのバスで本拠地へと戻り、約1週間ぶりに女王様との謁見を果たしたのでした。



【1/3の乗車記録】



JR東日本 小見川駅 1番線 9時26分発
成田線 普通 銚子行き 6両
松岸駅 2番線 9時51分着

松岸駅 1番線 9時55分発
総武本線 普通 千葉行き 6両
成東駅 1番線 10時45分着

成東駅 0番線 10時48分発
東金線 普通 外房線直通 千葉行き 6両
大網駅 3番線 11時06分着

大網駅 2番線 11時08分発
外房線 快速 上総一ノ宮行き 10両
茂原駅 3番線 11時21分着

茂原駅 3番線 11時50分発
外房線 普通 安房鴨川行き 4両
安房鴨川駅 2番線 13時10分着

安房鴨川駅 3番線 13時15分発
内房線 普通 館山行き 6両
館山駅 3番線 13時58分着

館山駅 2番線 14時38分発
内房線 普通 千葉行き 6両
君津駅 2番線 15時34分着

君津駅 1番線 15時38分発
内房線 快速 総武快速線直通 久里浜行き 11両
蘇我駅 1番線 16時16分着

蘇我駅 2番線 16時19分発
[JE]京葉線 快速 東京行き 10両
[JE01]東京駅 京葉地下ホーム1番線 17時05分着

[JU01]東京駅 7番線 17時26分発
[JU]上野東京ライン 常磐線直通 快速 勝田行き 15両
[JJ06]松戸駅 1番線 17時54分着

[JL22]松戸駅 4番線 18時08分発
[JL]常磐線 各駅停車 我孫子行き 10両
[JL25]新松戸駅 1番線 18時14分着

[JM15]新松戸駅 4番線 18時15分発
[JM]武蔵野線 各駅停車 海浜幕張行き 8両
[JM10]西船橋駅 12番線 18時30分着

[JB30]西船橋駅 1番線 18時33分発
[JB]総武線 各駅停車 千葉行き 10両
[JB37]稲毛駅 2番線 18時52分着

[JB37]稲毛駅 2番線 19時02分発
[JB]総武線 各駅停車 千葉行き 10両
[JB39]千葉駅 1番線 19時06分着

千葉駅 10番線 19時25分発
成田線 快速 エアポート成田 成田空港行き・成東行き 15両
佐倉駅 2番線 19時42分着  6分停車・後4両成東行き切り離し
成田駅 3番線 20時02分着(遅れ2分)

成田駅 6番線 20時04分発
成田線(我孫子支線) 普通 我孫子行き 10両
我孫子駅 2番線 20時56分着(遅れ8分)

[JJ08]我孫子駅 5番線 21時04分発(遅れ5分)
[JJ]常磐線 快速 上野東京ライン直通 品川行き 15両
[JJ07]柏駅 3番線 21時09分着(遅れ5分)

*所要時間 11時間43分 (移動時間 8時間55分 待ち時間 2時間48分)
*移動距離 435.6km  *運賃 1,317円(小見川→柏のIC運賃)



「関八州城攻め旅」 完

ホーム画面に戻る。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿