goo blog サービス終了のお知らせ 

獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

慌ただしい毎日だった…

2008年08月17日 21時26分50秒 | 備後・安芸の国

今日15時すぎ無事に伊賀に帰りました。

広島での日々は慌ただしい毎日でした。

心配していた葵も行き帰りの車の中でもリラックスして大丈夫でした。

(三木SAのドッグランでくつろぐ葵)

でも広島の暑さにはいささか参っていました。

今回葵との鈴が峰への散歩は拒否され 残念でした。

次回はいつになるかはわかりませんが 鈴が峰へ再度お誘いしたいと思っています。

伊賀に帰り 田んぼの様子を見ているとアキアカネが沢山飛んで 少し秋を感じさせます。

葵は長旅の疲れのせいか玄関でうとうと寝ています。

(真珠?のネックレスをして休む葵)


今日は広島原爆記念日 地球から原爆を無くし平和を祈念する日

2008年08月06日 05時27分03秒 | 備後・安芸の国

広島に原爆が投下され 63年が経つ。

私が生まれて60年がまもなく来る。

私は戦争を知らないが 広島県に生まれ 人生の4分の3を広島県で過ごしている。(今は三重県にいるが。)

戦争はいやだし もちろん原爆や水爆もいやだ。

『許すまじ 原爆を』の思いと平和を願う気持ちを持ち、熱く1日を過ごす。


今年もRCCで歌手亡き村下孝蔵さんを偲ぶ番組が

2008年06月26日 21時20分24秒 | 備後・安芸の国
伊賀に来て今月末で丸四年が経ちました。

ブログを始めた次の年からRCC(中国放送)で村下孝蔵さんを偲ぶ番組が放送されるのを知りブログで紹介しています。

親友だった西田篤史の人徳だと思うのですが RCCで毎年村下孝蔵さんを偲ぶ番組を亡くなられた月の日を選び放送されています。

今年も今週の28日の土曜日に放送されます。

一昨年は今は亡き華とラジオを持って電波状態の良い場所を探して聞いていたら蛍が飛んで来て 「あ ひょっとすると…」と思わず声に出し聞きました。

昨年も一昨年も番組の初めはどうしても聞きにくかったのですが夜が更けるに従い遠く広島から思いを込めたあっちゃん(西田篤史さん)の声が聞こえメールでリクエストした曲もかけていただきました。

今年も是非心を震わせながら聞きたいと思います。

電波状態が良いことを願うばかりです。

昨年は広島から遠く離れた北海道でも聞いておられる方がおられ番組でも紹介されていました。

もしこのブログを見て村下孝蔵さんのあの素敵な声を聞いてみようと思われる方は聞いて下さい。

そしてリクエストや思い出のある方はあっちゃんにメッセージを送ってあげて下さい。

RCCラジオ(1350Hz)番組全般へのメッセージ
radio@rcc.net に番組名は28日(土)永遠の歌人・村下孝蔵~色あせぬ歌2008~宛てです。

永遠の歌人・村下孝蔵~色あせぬ歌2008~
【放送日時】6月28日(土)17:57~21:00
【出演】西田篤史
村下孝蔵が亡くなってから9年。しかし、その魅力はいまだ色褪せない。更には、その魅力に新しい世代の歌人が惹きつけられている。それは何故か?
いつものように変わらない村下孝蔵の歌を懐かしく楽しみ、村下孝蔵を知らない世代のリスナーにも歌、人物の魅力を伝えていく。
村下孝蔵さん

私の一昨年のブログhttp://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20060630

昨年のブログhttp://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20070616http://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20070623




村下孝蔵HPでもこの番組の紹介をされています。http://www.wakuwaku.ne.jp/kozo/indexj.html

日本の綾 ふるさとの彩 虎屋の粋 備後福山お国自慢 元祖名物 虎焼をいたきました。

2008年04月11日 22時39分39秒 | 備後・安芸の国

備後福山在住の先輩M様からいただきました。

日本の綾 ふるさとの彩 虎屋の粋 備後福山お国自慢 元祖名物 虎焼


虎焼の虎屋はまもなく創業400年だそうです。

ありがとうございました 美味しくいただきます。


尾道千光寺の桜の映像もいただきました。
             images



(参考)
福山といえば 福山城 とんど祭り ばら祭り 鞆の浦 鯛網 製鉄 琴 下駄 畳表 Gパン 全国唯一アラブが走る福山競馬 などです。
詳しくは以下のフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』URLで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B1%B1%E5%B8%82

ついでに
尾道については以下のフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』URLで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E9%81%93%E5%B8%82


思い出の広島地下街シャレオ

2008年01月06日 20時56分56秒 | 備後・安芸の国
私が広島にいた時 現役の最後の頃に仕事した広島地下街シャレオ

この正月休みに帰った際 行ってみた。

当初は昼間の工事の予定だったが、短時間で工事を行わなければいけなくなり夜間工事で行った配線工事

天井の中に沢山の通信ケーブルを配線した思い出の場所

懐かしく天井を見つめ思い出に浸った。

ここは国道の紙屋町交差点歩道部分を地下に移した歩道でもある。

お世話になった方々はどうされているのだろうか…

久々の広島をこの正月休み歩いてみた中の一つの場所です。

この日はJR広島駅から稲荷町~天満屋~福屋~東急ハンズ~本通り~紙屋町地下街~デオデオ~原爆ドーム~子供文化科学館~基町高層ビルを眺め~横川駅まで歩いた。

途中の本通で私がよく行ったパチンコ店『まんよし』にはシートが張ってあってどうも取り壊している様子だった。

思い出の店だったのだが…

懐かしい思い出が甦った広島の正月休みだった。

また広島に帰ったら違う道順で歩いてみよう。