軌跡とは ”ある条件を満たす点の集合からできる 図形をこの条件を満たす点の軌跡という” の だそうだ web調べ 八千穂高原で硫黄岳とオリオン座を 撮った写真58枚を集合させてできた 軌 跡 きれいにつながった南天の図形 |
最新の画像[もっと見る]
-
長野新幹線車両センターで勢揃い 3ヶ月前
-
長野電鉄スノーモンキー 3ヶ月前
-
佐久平駅でE7並び 4ヶ月前
-
さくら咲く高崎城跡 5ヶ月前
-
羽田スカイエール 5ヶ月前
-
歴史の看板#戸倉上山田温泉 5ヶ月前
-
しなの鉄道戸倉駅 6ヶ月前
-
丸山珈琲 小諸店 7ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 7ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 7ヶ月前
58コマの合成と聞いて、またうなりました。
そして、この手の技巧用いるとなぜか星の色が感じられなくなるのが常ですが、この作品は星の色が豊かで感心しました。
脱帽です。
数ある星撮り写真に憧れ、私も第一歩を
出してみました。手順は学習したものの
やはり現地では暗い、寒い、風は強いで
難しいものですね。
色は調整したらこんな色が出てきたという
まるっきりシロートの域です。ビギナーズラックということで。
前のエントリと同じ場所での撮影のようですが「比較明処理」うまくこなされていますね。
豚磨様のコメントにあるように、あまり星の色が出ない、と言われることもあるようですが、
私は必ずしもそうは思いません。何が条件になる要素なのかは判りませんが、
自分で撮ったものでも、それなりに色の違いが判るように思うのですが・・・。
何もかも初めてやったことなので
ただ繋がったことが”うれしい”レベルです
写真は同じものがない
星空も同様
よい機会がめぐってきたらまたやってみたいと思いました。ただ準備は大変ですね。