八ヶ岳の硫黄岳を望む八千穂高原別荘地 天頂には月齢10.8の月が明るく輝いていた 冬の代表的な星座 オリオン座 瞬くように航空機のライトが山の頂をかすめた |
最新の画像[もっと見る]
-
長野新幹線車両センターで勢揃い 3ヶ月前
-
長野電鉄スノーモンキー 3ヶ月前
-
佐久平駅でE7並び 3ヶ月前
-
さくら咲く高崎城跡 4ヶ月前
-
羽田スカイエール 5ヶ月前
-
歴史の看板#戸倉上山田温泉 5ヶ月前
-
しなの鉄道戸倉駅 5ヶ月前
-
丸山珈琲 小諸店 6ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 7ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 7ヶ月前
いい構図ですね。
オリオンも、だいぶ早い時間に南中するようになりました。
まだまだ寒いですが、春が近づいているのを感じます。
階段状の雲は飛行機通過のときにできたものだと思います。西からの風に流され、細かったものが次第に伸びてきてこのようなようになっていきました。月に照らされたオリオンが綺麗でした。いつもはこのあたりは1170mで雪で真っ白なはずですが今年はこのように雪がありません。
これまたさらにいいですね。
月にはチャレンジしましたが
星はまだうまく撮れたことがありません。。。
うーん。いいなあ。
月、星ともに撮りたいと思っても
なかなかできませんね。この日も重い腰をあげての撮影でしたが、やっぱり寒い。
星を撮影されているかたには敬服します。
「オリオンの軌跡」 も そうですが
とてもキレイですねぇ o(^-^o)(o^-^)o
こんなにも 広大な大地が ご近所にあるのですかぁ (*^^?)
日中でも 冷えますでしょうに 夜でしたら 手かじかみますねぇ 〃{{{≧o≦}}}〃
でも ご苦労あるだけ こんなにキレイな夜空観させていただけるのですねぇ
感動いたしました ありがとうございます♪
あ (^○^) り (^。^) が (^∇^) と (^O^) う (^-^)ノ♪
家からはここまでは車で40分ほどかかります。いつもの通り、仕事ついでの撮影ですが、このときは車から降りてすぐにとは行きません。それなりの装備が必要で、あそこに行くなら撮影もと準備していきました。
別荘地では標高1000m以上になると、夏も冬も別世界です。特に冬に暮らすとなればそれなりの覚悟が必要で、今年はこの暖かさですから、撮影もできますが、こういうところへ例年の冬の状態で、夜一人で来ることで何かあったら”自己責任”といっても責任取れるのか?といわれれば考えてしまます。脱線話題でした。
やっぱりもっとご近所で撮影をするほうが自分には適していると感じました。