早朝5時半
やっと、やっと、やっと、全容が現れた浅間山をとらえることができた
浅間山カテゴリーの更新は4月末以来、1ヶ月半ぶりとなった
その間、代掻きや田植えも終わり、稲も順調に伸びてきている
今年は雨ばかりだ
昨年の同時期は暑くて真夏のような天気が続いたことを思うと
この空の色は少し寂しい、まるで4月ごろの様子と同じなのだ
昨年同時期の抜けるような空の色と比べてごらん
早朝5時半
やっと、やっと、やっと、全容が現れた浅間山をとらえることができた
浅間山カテゴリーの更新は4月末以来、1ヶ月半ぶりとなった
その間、代掻きや田植えも終わり、稲も順調に伸びてきている
今年は雨ばかりだ
昨年の同時期は暑くて真夏のような天気が続いたことを思うと
この空の色は少し寂しい、まるで4月ごろの様子と同じなのだ
昨年同時期の抜けるような空の色と比べてごらん
新年度が始まった
佐久平の各学校は今日、明日が入学式のところが多い
豊かな田んぼの風景と浅間山の写真で
おなじみ定点撮影地となっている
佐久市浅科の地にある浅科中学校
立派な天文ドームが象徴的な中学校だ
スチールトラスの校門の背後に
白くかすかに見える浅間山が遅い春を感じさせる
ここも今日が入学式
ピカピカの一年生が希望と不安を胸に
親御さんに付き添われて次々とやってくる
昇降口に張り出されたクラス発表の掲示に
一喜一憂する姿が微笑ましかった
「やったーB組だー!3年B組~金八先生になれる~!」
「(^。^)」
いいね、一年生は
祝辞が終わってほっとした ふー
いつもの浅間山定点撮影地
外へ出ても寒くない
見えない見えない浅間山
こうなると澄んで見えた真冬が恋しくなってしまう
もう春なんだなあ
JAへ頼んであったコシヒカリ種籾が届けられた
また米作りが始まる