暑い、暑い 桜もたまらんと汗をかくようだ 二日前と比べて量も増え 桜の下でビールを一気に飲み干したくなる |
昨日今日と、春を通り越して夏まで行っちゃったのかと疑うような陽気、車の窓から片腕出して運転するのが気持ちよい 暖か過ぎて桜も咲き始めちゃいました 満開のときにまた来ようと思う |
だいぶ春らしくなってきましたが、家の中よりも外は結構冷たい風がビュービューと吹いています。 建設中の中部横断自動車道、上信越自動車道の佐久ICを過ぎたところから分岐して将来は静岡まで繋げる計画の道路 ほとんど自動車道の形はできているけど、フェンスや分離帯、標識、走っている車がない状態だと、側道がフツーの道路だと注意深く見なければ大きさがわからない。浅間山のスケール感からするとそこらにある道路のように見えてしまうのが面白い |
梅が咲く頃の浅間山は雪が次第に解けてゆき、山肌の南から西側にかけて枝垂れ桜のような筋状の雪形が現れてくる。これが霞んだ色の空と相まって、のんびりとした印象で”あー春だなあ”と感じる。 地元に居ながらこれを皆なんと呼んでいるのか知らないのだけれど、自分では勝手に”波平ひげ”と命名している サザエさんの波平父さんのひげをイメージしてのことである。 そう見えないでしょうかねぇ |
浅間山がよーくみえるところに居ながら、噴火したこともわかりませんでした。朝のニュースで大きくやっていて驚いたほど。 東京、横浜でも火山灰が降ったそうですが、ここ佐久はいつも写真のように左から右へ風が吹いていますから、火山灰が降ったことはありません。噴煙がなびいている方向が東京方向になります。 噴煙の下を見ると、山肌にまだら模様ができました。 雪の上に火山灰の絵の具がついたのです。 |