goo blog サービス終了のお知らせ 

毘沙門ファイターズHP管理人室

アイスホッケーチーム毘沙門ファイターズのHP管理人の独り言です

北東北インターハイ まもなく開幕!

2011-07-27 05:57:53 | その他
北東北インターハイがまもなく始まります
まず、震災で生じたさまざまな障害を乗り越え、
開幕にこぎつけた関係者の皆様のご努力に敬意を表します

岩手県ではハンドボール、陸上、体操、ホッケー、水泳、弓道、重量上げ、レスリング、ボートが行われます
高校スポーツ最高の舞台として北東北に来る高校生達に、すばらしい思い出の地になってほしいのが一番ですが、
震災の年に東北を訪れた意味も感じてくれたらいいなとも思います

多くの高校生とその家族が東北を訪れることは復興への後押しになるでしょう
夏祭りも加わり、ホテル関係、観光関係者には、震災後初の繁忙期になることでしょう

全国の元気な高校生の訪問を歓迎し、元気な東北を楽しんでもらい、我々自身もさらに元気になりましょう

さぁ、東北が一番熱い1週間がまもなく始まります

東北六魂祭

2011-07-16 10:01:40 | その他
今日は仙台で東北六魂祭が初めて開催される

震災の鎮魂と支援への感謝、被災地の元気高揚と東北の夏祭りPRも兼ね
東北六県の代表的祭り(青森ねぶた、秋田竿灯、岩手さんさ、宮城七夕、山形花笠、福島わらじ)が仙台に一堂に会し実施される

とても良い試みだと思ったので、できれば見てみたいと思っていたが
今日は母校高校野球の初戦と娘の中体連県大会があるので断念

大勢の観光客が来てくれる事を願う
東北を元気にきっかけとなってくれればいいね

こういう試みはとても良いのでは
岩手県にも鬼剣舞、鹿踊りなど有名なお祭りがあるが
場所も時期もばらばらなので、観光客には知られていない

「さんさ踊りのパレードに岩手の祭りを集める」
なんてことがあっても面白いのではないかな
どうでしょうかね

2016岩手国体は返上すべきか・・・

2011-04-29 20:29:35 | その他
2016年は2順目の岩手国体の年です
岩手県では2016年に向けてさまざまな準備が進められていました

しかし、先の震災で開催が危ぶまれています
「断念か?」との報道も先行しています

単純に考えれば、乏しい県の財政から復興と国体の二兎は追えません
でも、「やれる範囲でやる」ことはできないのでしょうか
今朝の新聞にも、各競技団体関係者が訴えています

「開催地が優勝しなければならない」、「立派な施設が無ければならない」などの
国体の呪縛から逃れ、新しい国体のありかたを宣言するチャンスではないでしょうか
どなたかもおっしゃっています「2016年に被災地で国体が開催する」という復興の目標ができる。と

参加選手が少なくなっても
施設が貧弱でも
開催地の岩手県が総合優勝なんかしなくても
一部会場が他県になっても
選手も県民も文句なんか言いません

被災地で開催したこと、
被災地の復興を選手が目にすることは
参加した選手の一生の思い出になる国体になるに違いありません

まずは「やる!」と決めて、その方法を皆の知恵で搾り出す方法もあるのではないでしょうか

どんど晴れスペシャル

2011-04-26 00:27:46 | その他
2007年にNHKの朝ドラとして放送された「どんど晴れ」のスペシャル版が公開されることになった
製作にあたり、地元観光関係者と盛岡市が一体となって陳情した成果が実ったのだ

そのスペシャルがいよいよ5月6日、7日に放送される
一時は、震災の影響で放映も延期することも検討されたようだが、
「今だからこそ放送すべき」との結論に至ったようだ

BSプレミアムで放送された昨日、最初は見るのが怖かった
この番組を見て、期待が大きかっただけに、「がっかりしたらどうしよう」と思った

4年前の連続ドラマでは、前半部にどろどろしたいじめがあり、朝ドラにふさわしくない部分もあったからだ
しかし、見始めてすぐにその不安は消し飛んだ
成長した夏美を中心に、全員が一致団結して問題に取り組む姿。人を思いやる気持ちに心が和んだ

震災で痛んだ心に、きっとやさしく染み込むだろう
被災している方にも、支援している方にも、心配していただいている全国の方にも見ていただきたいドラマだ

春は来る!

2011-04-02 18:03:19 | その他
長かった冬もやっと明けようとしている
大変だった3月も終わり、4月がやってきた
大変だが確実に春はやってくる

岩手山に岩鷲(がんじゅ)が現れるまであと少し!

それまでに、いろいろな日常が少しでも回復できるよう
今出来ることをやっていこう!

内と外

2011-03-19 20:31:46 | その他
地震直後の混乱が一段落した今週始めから、外国人の帰国ラッシュが続いているようです
内の学生も大多数が一時帰国しました

我々の関心は沿岸部の被災者援助、安否情報、災害復旧ですが、海外メディアは原発事故一辺倒です
しかも、「チェルノブイリの再来か?」的報道のようです

海外では日本人の海外避難を促す提案もあるとか・・・
国の内と外では見方が異なる典型でしょうか

しかし、ここで原発の事故を止めないと、海外メディアが心配した通りとなってしまいます
国の総力を挙げ、原発の暴走を止めなければなりません
出来なければ、日本の安全、安心神話がまさに崩壊してします

サッカー観戦で寝不足だぁー

2011-01-30 18:48:15 | その他
昨晩は、サッカーを見ていたので寝不足です
しかし、強くなりましたねジャパン!

選手一人ひとりの技術もですが、モチベーションが高くなりました
先行されても下を向かない!
全員が体を張って戦っう良いチームになりました

昨年のワールドカップ途中から、ものすごい進化を遂げていると思います

途中何度も意識を失いましたが、決勝点の映像はしっかり見ました!
しかし、得点取った時のTV解説の「セルジオ越後さんの絶叫」凄かったね
あんなに興奮しているセルジオさんを見たのは初めて

遅くまで起きていた甲斐がありました

ラッキー連荘!

2010-12-23 17:08:43 | その他
昨日は職場の忘年会と白堊スポーツ芋蔓会の忘年会が重なりました

しかしそこは、遅くなっても駆けつけるのが白堊スポーツ魂!と言うことで
1次会の職場忘年会が終わったら、白堊スポーツ忘年会に参加することにしました

しかも、場所は1次会が「ラッキー大通店」。2次会は「ラッキー本店」
初のラッキー支店・本店の連荘を達成しました!

いろいろあった今年ですが、ラッキー連荘で締めくくり、来年は更にラッキー!となりますか??

りんご狩り

2010-11-21 16:22:24 | その他
昨日は、留学生の秋恒例の「りんご狩り」を引率してきました

フルーツ大国のベトナム人留学生にとっても、日本のりんごは魅力的です
しかも、木に実っている物を直接取れるのですから、もう大変です・・・

「さー、取るぞ!」の掛け声をかけるや否や、木に走り出し次々取り出しました
中には取ったそばから食べ始める者も出る始末 収拾がつきません

普段、学校、寮、アルバイト先と決まった行動していない学生達には
自然に親しめるこの行事は大人気です

収穫後は、支援会に皆さんと芋の子汁とおにぎりの昼食会
支援会の皆さん、毎年準備してくださるりんご農園のみなさんのお陰で
楽しい一日を過ごすことができました

ありがとうございました