goo blog サービス終了のお知らせ 

毘沙門ファイターズHP管理人室

アイスホッケーチーム毘沙門ファイターズのHP管理人の独り言です

夏の高校野球がキターーー!

2010-07-02 06:39:12 | 高校野球
遂に昨日、夏の高校野球岩手県大会の組み合わせが決まりました
いよいよ始まります

数十年ぶりに応援に出向いた4年前は、まさかのコールド負け
しかし、そこから奇跡の復活を遂げ、一昨年はベスト4。昨年は準優勝!

さぁー今年は優勝の順番と、周りは気負ってしまいがちですが
毎年毎年選手が変わるのが高校野球
しかも今年のチームは昨年とはまったく選手が入れ替わっています
新チームが0から出発します
そういう目で見ながら、応援したいと思います

しかし、先輩たちがどん底から這い上がった魂は受け継いでいるはずです
その魂を受け継ぎながら、新たな自分達の歴史を作ってほしいと思います

高校野球は一戦必勝
どんな相手であっても変わらず自分達のプレーをすることが大事です

「怖れず、侮らず、気負わず」戦おう
我々OBはそれを見守り、応援するのみです

主役は選手諸君、君達なのだから
遠慮することはない、力の限り暴れまわろう
君達の人生で、最も熱い夏にしよう!

慶應高校との招待試合

2010-06-06 08:34:54 | 高校野球
昨日は、母校の創立130周年記念の慶應高校との試合がありました
慶應高校は言わずも知れた強豪校 一昨年の甲子園大会ではベスト8になっています

本校が甲子園で校歌を謳うために何が必要か! それを確かめる試合でした

試合は初回、気迫あふれる我校が先制しリードを奪いました
それを、しぶとく粘る慶應が追いつく展開で、7回まで2-2の接戦でした
しかし、8回2アウトから慶應ベースボールの真髄を見せる攻撃で2点を奪われ、2-4で競負けしました

慶應の選手たちの走塁姿勢、牽制、バックアップ動作。全てがすばらしく質の高い野球を見ることが出来ました
これこそが、我がチームに必要なものに違いありません。戦った選手は、それを十分感じたことだと思います

しかし、すばらしい試合を展開してくれ、慶應高校を本気にさせた母校選手に拍手を送りたいと思います
この出会いが、甲子園での再戦につながり、進学後の神宮での再戦につながる日を夢見た1日でした

慶應高校野球部HPの上田監督のblogに昨日の試合のことが書いてありました

一高vs八高 定期戦

2010-05-30 14:13:55 | 高校野球
今日は、母校と八戸高校との定期戦が母校グランドであったので観戦してきました
私の在学当時はありませんでしたが、今年で32回目の伝統的対戦です

互いにユニフォームも早稲田カラーで同じなら、文武両道を目指すチームカラーも同じという対戦です
ただ、八戸高校が今風の応援スタイル(洋太鼓にメガホン)なのは、正直驚きました

母校の応援は、他地域と一線を化しているのだと再認識しました

試合は大勢の両校OBと父母が見守る中進みましたが、
地力で勝る母校が先行、中押しで7-2で逃げ切りました
これで対戦成績は母校の14勝。八高の15勝。引き分け3となりました

さて、今日の収穫はバントでしょうか。前回の県大会で決まらなかったバントを見事に成功させ、得点につなげました
県大会で出た課題の1つはクリアしつつあるようです ヨシヨシ
しかし、もうひとつの課題。内野守備はまだまだですね
あと1ヶ月、最後の課題に取り組んでほしいと思いました

負けた! 春季高校野球

2010-05-23 17:55:27 | 高校野球
昨日は、勇んで洋野町オーシャンビュー球場へ行きました
もちろん、母校の勝利を信じて・・・
しかし、結果は、予想外の敗戦

チャンスで一本が出ない
ピンチでエラーが出る

選手は確かに成長しましたが、まだまだ修正点があることを確認しました

驕らず、恐れず、侮らず

さー、夏まであとわずか
もう一段のステップアップをはかりましょう!

いよいよ応援参加!! 春季高校野球岩手県大会

2010-05-21 21:33:27 | 高校野球
春季岩手県高校野球大会が始まっている!
本当はすぐにも駆けつけたいところだが
仕事の関係で、白堊スポーツさんの速報も結果のみ確認できた・・・
そんな中も、我が母校はみごとな快進撃で連勝した

密かに期待していた、甥っ子チームとの再戦はならなかったのは残念だが
いよいよ明日は、応援に駆けつけられる!!
溜まったストレスも、選手への声援で吹っ飛ばそう!!

損得勘定抜きの爽やかプレーが心を癒してくれるに違いない!!

甥っ子チーム 県大会出場切符を獲得!!

2010-05-09 19:41:00 | 高校野球
地区大会1回戦で我が母校に惜敗した甥っ子チームが、敗者復活戦を勝ち上がり
ついに本日、県大会の切符を掴み取った

実力的にはまだまだだが、地区大会で大きく成長したことが伺える

やはり高校生は試合で得る自信に勝る薬はない!
自分自身の経験からも言えるが、1つ勝つ毎に気持ちもプレーもがらりと変わる

次はいよいよ県大会
春の県大会は勝ち負けはさほど問題ではない
試合から何を学ぶかの方が大事なのだ

夏の本番を前に、自信と課題をたくさん学び、夏に備えよう!!

頑張れ、市立!
もちろん、我が母校もね!

この一球に集中する力が勝負を決める

2010-05-08 06:46:22 | 高校野球
このGW、高校球児の甥っ子チームの試合を2試合観戦した
実力的には、盛岡市内の中の上くらいの力がある

1試合目は上位校との試合
 選手は闘争心むき出しで、5回まで0-0と好試合を展開
 6回のエラーで崩れたが0-3で惜敗
 好試合を見せてもらった

2試合目は下位校との試合
 何故か選手から集中力と闘争心が感じられなかった
 案の定、エラーで相手に先行される
 中盤に逆転し、このまま逃げ切りと思ったらホームランで再逆転される
 最悪の展開で終了と思った最終回 今度は相手のエラーで再々逆転勝利

この2試合 まったく同じチームとは思えない試合だった
しかし、これこそ高校野球なのかもしれません
良くも悪くも精神力がもろにプレーに現れてしまいます
だからこそ番狂わせも起こるのでしょう

相手が強ければ強いほど闘争心が沸いてくる
相手が弱くてもおごらない

「どんな状況でも、練習と同じようにできる」
これこそが勝利の極意なのだと思った2試合でした

さぁー今日は、甥っ子チームの3試合目
今日の相手は、互角の相手
前2試合を教訓に、どんな試合を見せてくれるか楽しみです

目指せ!県大会出場!

野球三昧のGW

2010-05-04 22:54:13 | 高校野球
晴天の下、3日から高校野球が始まったので、連日観戦に訪れている
しかも3日は、我が母校と甥っ子のチームとの対戦だったのでもう大変

孫の試合を見たい母親を連れ、弟夫婦と球場で合流
もちろん応援スタンドは甥っ子側
芋蔓会さんたちのは挨拶はしたものの落ち着かない・・・

試合は一進一退の接戦だったが、地力に勝る母校が3-0で逃げ切った
これからも対戦はあるだろうが、複雑な心境である


さて、本日は母校の2回戦
今日は安心して母校のスタンドで芋蔓会メンバーと合同応援
その甲斐あってか、見事な快勝
冬場の鍛錬の成果を感じる試合だった


そして明日は、甥っ子の敗者復活戦
明日ともう一つ勝てば県大会へ進出できる!
昨日の粘り強さを発揮すれば県大会進出は可能!
諦めずがんばって欲しい


さてさて、問題はこの野球三昧で妻のご機嫌が優れないこと・・・
お陰で今日は芋蔓会メンバーの飲み会を欠席し家庭サービスのドライブへ
明日は、野球応援のあと「全国うまいもの博覧会」へ

野球三昧の付けは、どこかで払わないといけないのですヨ

球春到来!

2010-03-21 14:17:39 | 高校野球
自分の学校の卒業式に進路指導 娘の卒業式 出張準備 
と、バタバタして今朝を迎えたら、「カキーン」という懐かしい金属音がテレビから聞こえるではありませんか

選抜高校野球だった!

忘れてましたが、今日から開幕です

プロ野球もパリーグが昨日開幕しました

いよいよ球春到来です!!

写真は、先週末に行われた母校の高校入試発表風景
新入生を勧誘する野球部員達もうれしそう

希望を胸に入学する新高校生達 がんばれ!

センター試験初日! 頑張れ受験生!

2010-01-16 14:02:11 | 高校野球
今日からセンター試験が始まりまった!
真夏の高校野球を盛り上げた選手たちも、今まさに答案と戦っているに違いない

テレビや新聞は連日、菊地雄星の自主トレ風景を追っかけている

雄星と互角に戦った時を思い出せ!
これまでの練習(勉強)を信じ、今は答案と向き合おう!

君たちに、春の吉報が届くことを期待している
そして、新たなステージでの活躍を切に望む

頑張れ、全国の高校生たち。サクラサクことを祈る!