goo blog サービス終了のお知らせ 

毘沙門ファイターズHP管理人室

アイスホッケーチーム毘沙門ファイターズのHP管理人の独り言です

高校野球県大会直前!

2011-07-10 16:05:48 | 高校野球
昨日は県大会直前と言うことで、甥っ子の練習を見に行ってきました。
全然情報なしで、ふらっと顔を出したのですが、高校に着いたとたんに弟夫婦に遭遇
聞けば、「今日は大会を想定したシュミレーション練習試合」とか

と言うことで、大会と同じ11:30に試合開始
選手名のアナウンスも入り、本番さながらでした

この時、甥っ子の守る姿を初めて見ました
キャッチングやカバーリングにまだまだかな?という点もありましたが
盗塁を刺したり、ヒットも打ったり、一生懸命がんばっている姿が印象的でした
強豪との対戦となる15日。精一杯のプレーをするであろう姿が見れた思いがしました

練習試合で勝利した後、横に並んで校歌を歌うところまでシミュレーションしていましたが、
現実となってくれることを切に願ったのでした


7月到来!

2011-07-01 00:02:04 | 高校野球
高校野球の7月がやってきた!
昨日は組み合わせも決まった
多くの高校球児も、その親たちも眠れぬ夜を過ごしたに違いない

強豪との対戦に悩んだり、喜んだりもあっただろう
しかし、どういう組み合わせであろうとも勝ち残るのは1校のみ

相手がどこであろうと、怖れることはない!
格下相手と見くびることも禁物だ!
何しろ夏の大会は何が起こるかわからないのだから

さぁー、球児の夏がやってきた!
思い切り、元気いっぱいのプレーで感動を与えて欲しい
辛い春を超え、熱い夏へ季節が移り変わる

人生で一番熱い夏!

2011-06-28 23:12:56 | 高校野球
高校野球に3年間を捧げた甥っ子が遂に最後の夏を迎える
そんな大会直前に朗報が届いた!

1年の秋からずっと12番だった背番号が「2」になったのだ!
正直、最後まで「12」かと思っていたので正直驚いた
腐らず努力した結果を監督さんが評価してくれたのか・・・?
ムードメーカー的な性格を買われたのか・・・?
良くはわからないが、本人もやる気満々になっていた

代打出場でさえはらはらしながら見ていた身からすると、
フル出場となったらもう、気が気でなくなりそうだ・・・

悲願の公式戦初勝利を目指して、チーム一丸となって勝利を掴もう!
一番熱い夏を体験する甥っ子とともに
おじさんにとっても人生で一番熱い夏になりそうだ!

球春到来

2011-05-03 07:20:32 | 高校野球
いろんなことがあった2011年 桜もやっと咲き始めた中やっと高校野球の春もやって来た
本日は母校と甥っ子が出場する
全国ベスト8に進出した城西中メンバーも3年生のシーズンを迎えた

集大成の今シーズン

思いっきり練習し、悔いのないシーズンを送ろう!
二度とこない 高校3年の夏 熱く熱く 燃え上がれ!

がんばれ!Bチームの4番バッター

2010-10-18 22:16:34 | 高校野球
昨日の夕飯は弟一家と合流し、10月生まれの甥っ子二人の誕生会をしました

長男は現役高校球児としてがんばっていますが、レギュラーへの壁にぶち当たっています
それでも昨日は元気そうに「がんばってます!」と言ってました

聞けば、昨日の練習試合(Bチーム戦)でタイムリーを打ったとか
秋の大会では代打出場で外野フライ2つでした

ついこの前高校入学したばかりと思っていたのに、もう最上級生になります
公式戦も来春と夏の大会を残すのみ

Bチームでも4番を張るのはたいしたもの
諦めずやり続ければ、何かを得られるはず

がんばれ、Bチームの4番バッター


一方、次男坊は中学3年で、いよいよ高校入試です
なかなか勉強は進んでいないようですが、どうなりますか・・・
こっちの方が心配です

体力強化キャンペーン 「行くぞ甲子園マラソン」

2010-09-24 22:56:06 | 高校野球
来年夏の高校野球権大会まであと300日
この日に向かって、どこまで鍛えられるかが勝負だろう

そこで、こんなキャンペーンをしながら体力増強はいかがだろうか

名づけて、「行くぞ甲子園マラソン」
盛岡から甲子園球場まで約1,000km
夏の県大会まであと約300日
ちょうど毎日3km程度走り続けると、甲子園に到達することになる

ならば、日々のランニング距離をノートの付け、
走った距離を甲子園までの距離にあわせ地図に表示するのはどうだろう

「俺は、名古屋に到達したぜ!」とか
「俺はまだ、箱根だ!」とか
楽しみながらランニングを競うことが出来る

「俺は、2往復しちゃったぜ!」なんて言う豪傑が出ればなお面白い

これをバットスイングに変えても面白いはず(100回で1kmとか)
努力すればするほど、甲子園への距離が近づき、体力と自信が付く
一石二鳥のキャンペーンではないだろうか

悔しさを乗り越えて!

2010-09-21 21:14:41 | 高校野球
昨日の試合は残念ながら、完敗でした
地区大会で敗れた盛附とのリベンジマッチでしたが、あらゆる点で相手が上でした

しかし、負けっぱなしで終わるわけには行きません!
走る 投げる 打つ 闘争心 集中力 すべてのレベルアップが必要です

この冬をどう過ごすのかが重要です

3連戦でもへこたれない体力をつけよう
すべての基本となる下半身を徹底的に強化しよう
強く振れる 速い送球が出来る上半身を作ろう
相手が嫌がるプレーをする野球センスを磨こう
相手が強くても恐れない精神力を身につけよう

この敗戦の悔しさを乗り越えるには練習しかないのだ!

盛附にコールド負けした達朗は帽子に刻んだ「私立をぶっ潰す」と
あのコールド負けを乗り越え、達朗たち先輩は翌年の雪辱を果たした

負けてこそ大きく成長した先輩を見習おう!