PC復活、なんとか生き返った。
農道陥没で町役場が補修工事するんだけど、道路脇に迂回路を作りたいとな。
ちょうどいい感じに雑木林(うちの所有地)の一部が平地になってるので、一番簡単かつ効率的なんだけど、自治体貧乏なので、借用料はボランティアでお願いされちゃったよ。
ただ、もともと山から水が流れる水筋があったので、道路建設時に水路用パイプを通してあった。ソレが機能しなくなったか、あるいは別の流れ道をつくったか、で農道の下の土砂がかなり流れてる。空洞の上にアスファルトが乗っかってる状態。掘削してみて水路の状態によっては工事ものび、うちの土地も掘り返されそう。書類とか、立会いとか、めんどくさ~。台風前に解決しますように。
農道陥没で町役場が補修工事するんだけど、道路脇に迂回路を作りたいとな。
ちょうどいい感じに雑木林(うちの所有地)の一部が平地になってるので、一番簡単かつ効率的なんだけど、自治体貧乏なので、借用料はボランティアでお願いされちゃったよ。
ただ、もともと山から水が流れる水筋があったので、道路建設時に水路用パイプを通してあった。ソレが機能しなくなったか、あるいは別の流れ道をつくったか、で農道の下の土砂がかなり流れてる。空洞の上にアスファルトが乗っかってる状態。掘削してみて水路の状態によっては工事ものび、うちの土地も掘り返されそう。書類とか、立会いとか、めんどくさ~。台風前に解決しますように。
大雨の中、15日に福岡に行きました。
①「美のワンダーランド 十五人の絵師」九州国立博物館
丸山応挙や伊東若冲、曽我蕭白、永沢芦雪、与謝蕪村etc 。美しゅうございました。
若冲の鶏屏風絵は気合はいっていてかっこいいなぁ! 応挙はただただ見惚れます。
この展覧会にあわせていろいろイベントも催され、今回私は山口晃さんのトークショー「応挙こぼれ話」を聞きに行きました。
山口晃さんの作品は緻密でありながらユーモアもある楽しい絵が印象深いのですが、トークも笑がいっぱいでした。漢字を間違えたり(おそらく芸風?)ホワイトボードを動かしたりして、聴衆の緊張をほぐしつつ、お笑いトークで掴みはOK。応挙のいう『素形』についてわかりやすく解説&実演してくださいました。
②「幽霊妖怪画大全集」福岡市博物館
画家&風俗研究家・吉川観方が生涯をかけて収集した幽霊画や妖怪絵巻等を一挙に大公開! 楽しかったです! ミュージアムがオバケ屋敷みたい(笑)で、家族連れもおおかったです。

こちらでも応挙の美女幽霊画や若冲の付喪神がステキでした。

が、一番お気に入りはやはり歌川一門の作品! 藤兄ぃの「猫」!! ←歌川吉藤「五十三次之内 猫の怪」

歌川一門を描いたマンガ「ひらひら」を読んだ後なので、楽しさひとしおでしした。
①「美のワンダーランド 十五人の絵師」九州国立博物館
丸山応挙や伊東若冲、曽我蕭白、永沢芦雪、与謝蕪村etc 。美しゅうございました。
若冲の鶏屏風絵は気合はいっていてかっこいいなぁ! 応挙はただただ見惚れます。
この展覧会にあわせていろいろイベントも催され、今回私は山口晃さんのトークショー「応挙こぼれ話」を聞きに行きました。
山口晃さんの作品は緻密でありながらユーモアもある楽しい絵が印象深いのですが、トークも笑がいっぱいでした。漢字を間違えたり(おそらく芸風?)ホワイトボードを動かしたりして、聴衆の緊張をほぐしつつ、お笑いトークで掴みはOK。応挙のいう『素形』についてわかりやすく解説&実演してくださいました。
②「幽霊妖怪画大全集」福岡市博物館
画家&風俗研究家・吉川観方が生涯をかけて収集した幽霊画や妖怪絵巻等を一挙に大公開! 楽しかったです! ミュージアムがオバケ屋敷みたい(笑)で、家族連れもおおかったです。

こちらでも応挙の美女幽霊画や若冲の付喪神がステキでした。

が、一番お気に入りはやはり歌川一門の作品! 藤兄ぃの「猫」!! ←歌川吉藤「五十三次之内 猫の怪」

歌川一門を描いたマンガ「ひらひら」を読んだ後なので、楽しさひとしおでしした。
災害お見舞い申し上げます。
本日も大雨、県内でもうちの地域のみずっと大雨警報発令中。他所は注意報レベル。洪水警報は解除されたからちょっと安心。
長年ダム建設でもめてる町なんですが、建設理由のひとつが『水害防止、上流の水を調整』なのにこの大雨でも洪水してません。冬場に川底の浚渫工事したせいなのか、なんとか流れてます。
このダムは、もともと隣市の水不足を解消する為がメインで、多分政治家とゼネコンと建設で得する人達にとって必要が第二(いや、こっちがメインかも?)。うちの町の災害防止は後付なのは昔から明白だからなぁ。ただ、これから、水は資源として大切だから、別の方法で確保すべきだとは思う。
近場の崖崩れもなんとか小康状態? 一応ボストンバッグにタオルや水・懐中電灯・乾電池・非常食を準備した。多分必要ないと思われるが、念のため。
本日も大雨、県内でもうちの地域のみずっと大雨警報発令中。他所は注意報レベル。洪水警報は解除されたからちょっと安心。
長年ダム建設でもめてる町なんですが、建設理由のひとつが『水害防止、上流の水を調整』なのにこの大雨でも洪水してません。冬場に川底の浚渫工事したせいなのか、なんとか流れてます。
このダムは、もともと隣市の水不足を解消する為がメインで、多分政治家とゼネコンと建設で得する人達にとって必要が第二(いや、こっちがメインかも?)。うちの町の災害防止は後付なのは昔から明白だからなぁ。ただ、これから、水は資源として大切だから、別の方法で確保すべきだとは思う。
近場の崖崩れもなんとか小康状態? 一応ボストンバッグにタオルや水・懐中電灯・乾電池・非常食を準備した。多分必要ないと思われるが、念のため。
梅雨末期の豪雨が続きました。こちらは大きな被害は無かったものの、近くの国道沿いのがけが二箇所崩れました。一つは通学路なのでちょっと心配。毎朝警備の人と老人会のボランティアの方が立ち会って子供達を見守ってくれてますが、また何時崩れるかと不安。台風が来る前に補強されることを祈る。
今日から二日ほど晴れるので、洗濯と除草作業の精を出します。
今日から二日ほど晴れるので、洗濯と除草作業の精を出します。
今日はリボンちゃんが遊びに来てくれて、手芸談義に花が咲きました。
お互い手芸・洋裁の友が少ないので、ここぞとばかり話がはずみ楽しかったですわ~。
今度リボンちゃんのお勤め先にハロウィンのディスプレイをするということで、いろいろアイディアを出し合いました。洋裁・手芸雑誌のバックナンバーをあれこれ見ながら可愛いのをみつくろいました。後はリボンちゃんのアレンジでステキになると思います。
中でもリアル昭和時代発行の縫いぐるみ&人形の作り方本は、“レトロ昭和グッズ”大好きリボンちゃんが気に入ってお持ち帰りに。本の値段¥280って、どんだけ昔の?(笑) ってか、ほとんど古書店となりつつある私の腐海部屋…。
次はクリスマス・ディスプレイだね! また手芸女子会しようね!
お互い手芸・洋裁の友が少ないので、ここぞとばかり話がはずみ楽しかったですわ~。
今度リボンちゃんのお勤め先にハロウィンのディスプレイをするということで、いろいろアイディアを出し合いました。洋裁・手芸雑誌のバックナンバーをあれこれ見ながら可愛いのをみつくろいました。後はリボンちゃんのアレンジでステキになると思います。
中でもリアル昭和時代発行の縫いぐるみ&人形の作り方本は、“レトロ昭和グッズ”大好きリボンちゃんが気に入ってお持ち帰りに。本の値段¥280って、どんだけ昔の?(笑) ってか、ほとんど古書店となりつつある私の腐海部屋…。
次はクリスマス・ディスプレイだね! また手芸女子会しようね!
↑が開催中です。
アクロス福岡2F、6/13~18、実演や体験コーナーも有り。
絵付け教室の師匠も参加メンバーなので今日見に行く予定ですが、大雨なので交通状況がやや不安…。
追記:大雨の中行って来た、眼福。先生のカップ&ソーサー買った。画像は後でUPする。
アクロス福岡2F、6/13~18、実演や体験コーナーも有り。
絵付け教室の師匠も参加メンバーなので今日見に行く予定ですが、大雨なので交通状況がやや不安…。
追記:大雨の中行って来た、眼福。先生のカップ&ソーサー買った。画像は後でUPする。