goo blog サービス終了のお知らせ 

b-rightnettaskforce weblog

日常茶飯事雑感&手作り作品等。
ガンダム系オタサイトはブックマークからどうぞ。

一難去ってまた一難

2015年11月15日 | Weblog
 妹の治療は順調ですが、今度は叔母が脳外科手術、叔父も介助の手が要るのでショートステイ入所施設探しが必須。娘は東京在住なので、とりあえず、入院中の叔母のお世話は私が、ケアマネージャーとの交渉は従妹が、入所後の叔父の見舞い等は伯母たちが、家の管理とペットの世話、金銭・保険等は息子が担当で乗り切る事に。

 4月に娘が転勤で帰ってくるまでチーム親戚で、支えあうよ!
 

in九州新幹線さくら、なう

2015年04月26日 | Weblog
日よけブラインドがオシャレ〓


追記;
 熊本へ行ったのだけど、土日祭日は博多~鹿児島間を「つばめ」車両?で増発してたみたい、九州新幹線的に。時刻表的には九州新幹線「さくら」。
 帰路は鹿児島~新大阪間の「さくら」だったのでN700系でした。こちらは普通の新幹線車両で1列5席。
 私的には1列4席の「つばめ」がゆったり座れて好き、木と皮を使ったシートで好みです。出入り口にも水戸岡デザインの車両イラストが飾られていてgood。

 水戸岡デザインといえば、熊本市電の新型車両も水戸岡氏が手がけた「COCORO」。市内では注意深く見てたけど見れなかった、乗りたかったなぁ…。
 切符を入れる小さな封筒や時刻表表紙も水戸岡デザイン車両のイラストでかわいい、鉄子のハート鷲掴み作戦に出た模様のJR九州。
 「SWEETS電車」も長崎~佐世保間を走るから、「ななつ星」とあわせて自宅2階のベランダから観察してみようっと。

 この日は佐世保線H駅から早朝出発したのだけど、ホームに回送車両の「つばめ」(色:グレー)が・・・。なぜ? 路線違うのに。もしかして長崎ルートのテスト用かな、とか思ったりして。単なるGW用車両やり繰りかも? 謎。


 まるで鉄子みたいな記事ですが、私、艦子ですので。(笑)
次は特撮の艦の話。

年末年始の事③美術館と酒とハンドメイド

2015年03月29日 | Weblog
「ティム・バートン展」に行きました。初めての六本木ヒルズ、迷わずに行けたけど入場まで並ぶ事90分。イラスト・フィギィア・映像と盛りだくさんの展示でしたので、消化不良気味。でも楽しかった。



正月は超人気の純米酒「獺祭」をいただきました。うま~。山口県岩国市の旭酒造。

新潟の白瀧酒造の「上善如水」は飲みやすい。まさに水の如し。私的にはちょっと物足りないかな。


リボンちゃんの手作り針山と、通帳入れをいただきました。昭和レトロなプリントがキュート。使いやすくて重宝してます。

最近従妹たちがハンドメイドに夢中、編み物好きだった祖母の遺伝子のなせる業か?(笑)

年末年始の事②ドイツ土産

2015年03月29日 | Weblog
ドイツ土産をいただきました。
クリスマスマーケットのキャンドル、バンビのカッティングボード、本国の二ベア1,25ユーロ。



ノイシュバンシュタイン城限定デザインのハンドタオル。


その他、ドイツのクリスマスケーキ・シュトーヘンや素朴なプレツェル、リンゴのドライフルーツも美味しくいただきました。
質実剛健なドイツらしい品。

謹賀新年〓

2015年01月01日 | Weblog
明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

初日の出は三浦海岸から。対岸の千葉を望む。
地元の皆さんが蜜柑や汁をふるまってくださった。
和太鼓の演奏も。


海岸の砂の上に、貝殻アートが!

寒中、ふるさと祭り

2014年12月07日 | Weblog
 恒例の地域行事、ふるさと祭りが公民館で催されました。
地元集落のささやかな収穫祭&文化祭?みたいな。
ずっと寒波と雨続きでお天気が気がかりでしたが、午前中は陽も出てまずまずの天候。

今年もMC担当、いつもの相方さんが途中用事で抜けられたので、一人でマイク、BGMと音量担当。子供たちにインタビューしてたら、焼肉試食が始まってしまい、定番BGM「焼肉ヨーデル」が少し出遅れるアクシデントが!  でも、皆、和牛に眼がいって誰もBGMなんか気にしていなかった模様。なんとか無事終了。

 地元の農家さんの野菜や、杵と臼でついたお餅などを買いました。
今年は喪中で忙しく、焼き物製作ができずに、作品展示に参加できませんでした。来年はがんばる。