自分が観戦したのは神宮の第1試合の5回から第2試合終了まで。
【JR東日本東北-新日本石油ENEOS】
第1試合は9時にバイトが終わってから向かったので球場に着いたら1-1。どうやら山岡がタイムリーを打ったようです。
メンバー
JR
9牧田
3藤井
4鈴木
D亀浦→H大西
2高橋
5長谷部
7稲垣
6佐藤政
8青池
P猪原(7.2)→斎藤(0.1)
ENEOS
7平田
9井領→H磯部→2日高
5宮澤
D池辺
2山岡→R8前田
4柳田
3高橋→H田畑→3泉
6宮田
89須藤
P沼尾(9=完投)
5表に着いたらJR東北の佐藤(08年明治大主将)がチーム初ヒット♪
JR東北は去年の都市対抗でしか見たことのないチームだったので見られて嬉しいです♪
その初ヒットを足がかりに青池の犠打、牧田の内野安打、そして藤井の内野ゴロの間に佐藤が生還して2-1。
スポニチ大会3連覇を狙う日石は8裏、先頭の山岡がセンター前ヒットで出塁すると、代打・田畑(桐蔭学園、新人)がバックスクリーン左へ素晴らしい当たりのホームラン!左打者の高卒選手の打球とは思えませんでした。。
その後も2死から須藤、平田の連続2塁打でもう1点とって2-4となりました。
J 100 001 000_2(H3)
E 100 000 03X_4(H10)
沼尾投手がヒットを許したのは6回の3本のみ。
後半しか見ていませんが、崩れることなく非常に締まった投球でした!
あと久々に青池選手を間近で見られました♪
慶応時代が懐かしいです☆
それと須藤選手は去年確か故障でこの大会に出られなかったんですよね?!
ビデオとか撮ってたイメージあります。なので今日の活躍は嬉しいです♪
【鷺宮製作所-ホンダ】
鷺宮
4芦川
6狩野
9村上
5横田
D金本
7藤田
3伊藤→H長野→3久保
2秋山
8道廣
P高橋(5)→相原(4)
ホンダ
5矢尾
6川戸→R6堀内
7吉岡
3西郷
D多幡
8小手川
9大島
2佐伯
4上田
P武藤(9=完投)
5裏:先頭の大島がフェンス直撃の中越2塁打を放ち、バントの後、上田のタイムリーでホンダが先制
7表:先頭の金本がレフトへ2BH。犠打と犠飛で1点返し同点。
鷺宮 000 000 100_1(H4)
本田 000 010 000_1(H6)
大島は確か去年ルーキーで市営浦和球場でのセガサミー戦で満塁HRを打ったはず。そして最終回は多幡に打順が回ってきたので去年の雨の神宮でのサヨナラHRが頭をよぎりましたがファールフライ。
結局引き分けに終わりました。
武藤、高橋の両投手とも最速147km/hの直球がよかったです。武藤投手は最後のバッターを三振に仕留め見事10奪三振。
高橋投手は國學院大の頃に何回か見たこともあって、この日のピッチングはそこそこよかったと感じました♪
あとホンダの山田コーチの掛け声はいつ聞いても病み付きになります。
「コテ、しっかり振って行こう!」がしっかり耳に残ってますし♪
【その他】
前日に23:45まで、この日は朝6:00からアルバイトという強行スケジュール(これが3日連続でした)のため第3試合は見ずに帰宅。
試合中もイニング間で寝てましたしzzZ
神宮の広告、毎年どこかしら変わってると思うんですけど、今年はバックスクリーン左側のKIRINのデザインが変わりましたね☆
去年は左翼席のCSKグループが蕃爽麗茶に、その前は右翼席のタフマンが変わりましたし←記憶が正しければ。
昨秋の六大学新人戦以来の神宮詣りでしたがやっぱり居心地いいですね!
【JR東日本東北-新日本石油ENEOS】
第1試合は9時にバイトが終わってから向かったので球場に着いたら1-1。どうやら山岡がタイムリーを打ったようです。
メンバー
JR
9牧田
3藤井
4鈴木
D亀浦→H大西
2高橋
5長谷部
7稲垣
6佐藤政
8青池
P猪原(7.2)→斎藤(0.1)
ENEOS
7平田
9井領→H磯部→2日高
5宮澤
D池辺
2山岡→R8前田
4柳田
3高橋→H田畑→3泉
6宮田
89須藤
P沼尾(9=完投)
5表に着いたらJR東北の佐藤(08年明治大主将)がチーム初ヒット♪
JR東北は去年の都市対抗でしか見たことのないチームだったので見られて嬉しいです♪
その初ヒットを足がかりに青池の犠打、牧田の内野安打、そして藤井の内野ゴロの間に佐藤が生還して2-1。
スポニチ大会3連覇を狙う日石は8裏、先頭の山岡がセンター前ヒットで出塁すると、代打・田畑(桐蔭学園、新人)がバックスクリーン左へ素晴らしい当たりのホームラン!左打者の高卒選手の打球とは思えませんでした。。
その後も2死から須藤、平田の連続2塁打でもう1点とって2-4となりました。
J 100 001 000_2(H3)
E 100 000 03X_4(H10)
沼尾投手がヒットを許したのは6回の3本のみ。
後半しか見ていませんが、崩れることなく非常に締まった投球でした!
あと久々に青池選手を間近で見られました♪
慶応時代が懐かしいです☆
それと須藤選手は去年確か故障でこの大会に出られなかったんですよね?!
ビデオとか撮ってたイメージあります。なので今日の活躍は嬉しいです♪
【鷺宮製作所-ホンダ】
鷺宮
4芦川
6狩野
9村上
5横田
D金本
7藤田
3伊藤→H長野→3久保
2秋山
8道廣
P高橋(5)→相原(4)
ホンダ
5矢尾
6川戸→R6堀内
7吉岡
3西郷
D多幡
8小手川
9大島
2佐伯
4上田
P武藤(9=完投)
5裏:先頭の大島がフェンス直撃の中越2塁打を放ち、バントの後、上田のタイムリーでホンダが先制
7表:先頭の金本がレフトへ2BH。犠打と犠飛で1点返し同点。
鷺宮 000 000 100_1(H4)
本田 000 010 000_1(H6)
大島は確か去年ルーキーで市営浦和球場でのセガサミー戦で満塁HRを打ったはず。そして最終回は多幡に打順が回ってきたので去年の雨の神宮でのサヨナラHRが頭をよぎりましたがファールフライ。
結局引き分けに終わりました。
武藤、高橋の両投手とも最速147km/hの直球がよかったです。武藤投手は最後のバッターを三振に仕留め見事10奪三振。
高橋投手は國學院大の頃に何回か見たこともあって、この日のピッチングはそこそこよかったと感じました♪
あとホンダの山田コーチの掛け声はいつ聞いても病み付きになります。
「コテ、しっかり振って行こう!」がしっかり耳に残ってますし♪
【その他】
前日に23:45まで、この日は朝6:00からアルバイトという強行スケジュール(これが3日連続でした)のため第3試合は見ずに帰宅。
試合中もイニング間で寝てましたしzzZ
神宮の広告、毎年どこかしら変わってると思うんですけど、今年はバックスクリーン左側のKIRINのデザインが変わりましたね☆
去年は左翼席のCSKグループが蕃爽麗茶に、その前は右翼席のタフマンが変わりましたし←記憶が正しければ。
昨秋の六大学新人戦以来の神宮詣りでしたがやっぱり居心地いいですね!