goo blog サービス終了のお知らせ 

Azur

とある学生の大学・社会人野球の観戦応援雑記。

ご無沙汰です

2011-04-13 | 雑談
こんばんは、シーズンインするとかなり更新率が下がることが有名なブログへようこそ(笑)

あれから…

(1)4/1 東海大6-4明治大

猿川投手が途中まで好投、最後は菅野投手が締め。
自分が上本選手を明治Gで見る時は8割以上の確率で死球を喰らうジングス継続中。この試合2つ。盗塁も2つ。
阿部選手、2三塁打。竹田主将が3安打。
伏見トライの打撃が本当にすごい。下半身しっかりして、ライトオーバーの2塁打連発。

(2)4/2 青学大9-1慶應大

垣ヶ原-田村の投げ合い。
田村投手、どんどん調子が上がってよかった。
慶應の途中出場組が悉く当たってた。
最後は青学に守備の乱れが…。
山錬が相変わらず怖い存在。
慶應のクリーンアップの脅威はリーグ戦で明らかになると思う。

(3)4/3 立教大0-2東洋大

小室-内山の投手戦。
小室投手は3回を被安打1、奪三振5の好投→リーグ戦開幕投手。
我如古選手が途中出場、リーグ戦でも楽しみ→ヒット打って3戦目でスタメン
高橋監督、見逃し三振した選手に厳しい…

(4)4/5 東都開幕 中央大2ー4駒澤大

島袋投手が1年ながら開幕投手に。
けど、そこは流石の駒大エース白崎、完投!
中大の影山よかったなあ~。

(5)4/7 東洋大4-2法政大

藤岡、三嶋の先発。
初回の東洋の鮮やかな攻撃◎
9回にはエンドランも決めてたし。
3番長谷川が良い感じ、難波主将と共に2安打。
1年生の伊藤、逆方向に鋭い当たりの3塁打を放つ当たり、すごいとしか言えない。開幕スタメンあるかな?

(6)4/10 東京六大学 立教大4-2慶應大

小室ナイスピー、竹内をあんなに早くKOできるとは…。
3回の猛打&突撃タンクは脅威すら覚えた。
福谷えぐ。6人に対し奪三振5てオイ…。

(7)4/10 東京六大学 東京大3-3早稲田大

そこで平泉を登板させるかぁ…。
流れは完全に東大よかった。
東大リードの終盤って、東大の守備が乱れやすく、相手の打撃が早打ちになりやすいと思う。
それが顕著に現れたなぁと。
高梨は初登板が苦しい場面でちょっとかわいそう。
てか東大、自責点0だよ?すごくない?
前日は与死球0だし。普通に戦えてるから簡単に足下掬われるよね?
せっかく伝統の勝利の拍手が見られたんだから、詰めまでしっかり!
館のあたり、よかったなぁ~真っ二つだった。
横山、東北頑張ろう!

(8)4/11 東京六大学 早稲田大7-5東大

もはや東大相手に3点リードはセーフティと言えない。
塚田さん荒れてたな…。
ロングリリーフの鈴木があれだけよかったんだから、先発させてよかったと思う。
佐野の仕事人ぶりが半端ない。
だから、高梨の登板場面っていつも絶体絶命のピンチだって!それほど岡村さんに信頼されてるんだろうな…。
岩崎主将、3安打。当たってます。

(9)4/11 慶應大6-4立教大

はやとさんナイスピー。…って岡部。。
伊藤隼太の打球、すさまじい。
岡崎さん、守備で痛めたところ、大丈夫かなぁ…
丸山ー栃原っていうリレーを見るの、すっごく久しぶりな気がする。
福谷無双が半端ない。
れーん!!やっぱり凄かった…。

(10)4/12 立教大4-5慶應大

…。。……。
小室が…かわいそう…頑張れ…。
やっぱり、れーん!
ハヤタさん、チャンスでは1点覚悟、ランナーなしでもHRで1点覚悟しないと…。
そして劣勢の終盤にヘッスラ魅せた!れんの守備妨害でアウトになってしまったんだけどね^^;
相変わらず福谷、打撃良いな。そして相変わらずの福谷無双。
※3試合で8イニング、打者25人に対し、被安打1、奪三振脅威の18。一時期の大石よりすごい。完投させたら下手したら20奪三振いくんじゃね?
てか大石にしろ、福谷にしろ、立教は速球派投手ことごとく三振してる気がする…。
岡崎さんの右手が包帯ぐるぐる巻になってた。。。

(11)4/13 かずさマジック2-0三菱重工横浜

久々の社会人野球。というか試合を見るのはスポニチ振り。
三菱横浜、スポニチ出ようと思えば希望できたらしいんだけど、あえて日立と東北にエントリーして、この情勢に。。
463、今日のゲッツーみたいなのが昨日の試合で見れ「たら」。
前田さんいるかと思ったら別件で来てなかった。どの選手も練習時間相当減ってるみたい。
てか三菱3安打は…どれだけ守備色強い(と勝手に思ってる)チームだからって…。
島影選手よかったー!
牽制アウトや牽制エラーなどてんこ盛りだった。

という感じで今に至ります。
大学の授業がGW明けからなので、それまで時間があるので、野球を見るだけでなく、各方面でできることをやっていかなきゃと思う今日この頃です。

※六大学の応援に関していくつか
早稲田のツイスターコールの最後の手拍子がやりにくいけど、よくよく考えたら3年前にスパークリングマーチの前のファンファーレに導入されたツイスターと同じリズムということにやっと気づく。秋季にはあの曲、復活するかな?
個人的名言→東大が押せ押せムードのときの早稲田の守備コール「Go Go WASEDA!!×3 大丈夫?!」
樋口さんの紺碧が結構きれてる。いい。
東大の拍手みられた!嬉しい!

そんな感じです。
今週はどこかのグラウンドにもう1回くらい現れる予定です。
では、頑張ろうニッポン!

「立ち止まる自由」

2011-03-16 | 雑談
東京六大学-社会人対抗戦の中止が発表されました。

私事で恐縮ですが、現在、立教大学2年次に在学しております。
内部進学で入学しましたので、いわゆる大学入試は受けていません。
(その代わり、卒業論文などの推薦条項がありました)

ちょうど2年前頃に高3の卒業式を迎えました。
今は公開していませんが、卒業翌日にこのブログにも記事をアップしました。


ただ、今年はどこの学校も卒業式の中止という案内が目立ちます。

そんな中、立教新座中高の渡辺憲司校長が卒業生へ送ったメッセージが話題となっています。
親近感があったため高校卒業生に向けた文章を読んでみると、非常に多くの事を考えさせられました。

やや長い文章ですが、是非読んで頂きたいと思います。

中学卒業生へ
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8589/

高校卒業生へ
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/

宣伝のように捉えられてしまったらすみません。
このような先生がいる学院で学ぶ事ができる私は本当に幸せだと感じます。
大学生活の折り返しを迎える私にとって、痛烈に背中を押されたメッセージでした。

このごろ

2011-03-02 | 雑談
どうも、lilyです。

私はただ今、合宿中でして千葉県に来ております。
毎朝6時からの練習に汗を流しつつ、夜はゼミの報告書を毎日1000字以上書き続けています(苦笑)

いま私が合宿している場所は、NTT東日本が今年1月に合宿で使った所でして、以前は三菱ふそう川崎も来た事あるとか。
他にもいろいろなチームが使っているかもしれませんね。

様々なサインが展示してある中に、以前のハーレム大会への選抜合宿メンバーのサインがありました。
ENEOSの池辺選手、JR九州の藤島選手、三菱重工神戸の横山選手、現横浜の小林投手、現東京ガスの植山選手、JFEの落合選手…。
そうそうJFEの犬成グラウンドから結構近かったりします。

そんなわけで、いろいろオープン戦に行きたいと思いつつ花粉地獄の中で頑張ってるわけです(笑)

合宿終わったの次の日からスポニチ大会なので、なんとか見に行きたいです!



そうそう、先日慶応義塾大野球部の卒業する4年生の方々とご飯をご一緒させて頂く機会がありました。
(早稲田、立教、明治といろんな場面で誘って頂き本当に感謝です!)
いろんな選手・コーチの皆さんから様々な六大学へのアプローチを知る事ができ、ますます深いなぁと思ってしまいます。

慶應の試合というと、何かと記憶に残る試合が多く、3年半前、加藤幹典投手の起死回生3塁打で負けた試合が未だに脳裏に焼き付いています。
その頃1年生で、その試合で記録を取ってた投手が昨秋のリーグ戦で最後の活躍をしたと思うとあっという間だと思います。
また、私が高2で初めて日吉に行った時のオープン戦のメンバー表を持っていったら、思いのほかネタになってよかったです。


ではそろそろゼミの報告書に戻ろうと思います(笑)
次は神宮orマリンor太田のどこかでお会いしましょう!

トップリーグ決勝

2011-01-31 | 雑談
冬の野球のオフシーズン、長いですよね。
どこかのチームの練習とか見に行きたいです。


さてさて、そんなlilyは秩父宮ラグビー場に行ってきました!
サントリーサンゴリアス-三洋電機ワイルドナイツの試合。

三洋にとってはパナソニック吸収前の最後のシーズンです。

試合中は半分以上の時間、粉雪が舞う寒い天気。
前半はサントリーが優勢で、リードしてハーフタイム。

しかし、後半に入ると一気に三洋が攻めたてます。
パントキック成功からのトライ、モールを押してのトライ、20分で3トライを挙げました。

サントリーは終盤、スクラムから展開してトライするなど粘りますが、2連続後のゴールが決まった直後にホーン。

三洋電機がトップリーグ初制覇を果たしました!


個人的には会場でばったり、トップリーグの後援?をしている企業の方(とある繋がりの先輩)と遭遇。
ハーフタイム中に少しお話することができました。
その会社でラグビー担当になられたそうで、とてもお忙しい様子でした。
でも、その仕事はとてもうらやましく思います(^^)

社会人の試合を見るのは実は結構久々で、やはり学生のプレーと質が違うと感じました。
パス回しのスピードが明らかに違いますし、チーム力に大きな差があるように思いました。


来週行われる日本選手権はラグビー部の友達2人と観戦する予定です。
きっといろいろ解説してくれることと勝手に期待しています(笑)

雑談【追記】

2010-12-27 | 雑談
先日、ラグビー関東大学対抗戦A・B入れ替え戦【立教大ー青学大】を見てきました。
詳しくは今度。

【12/27追記】

クリスマスも過ぎ、一気に年の瀬ですね。
私は大掃除も終わり、すっきり年越しを迎えられそうです。

このオフシーズンは現役大学野球部員や、引退して社会人で続ける人達とお食事をご一緒させて頂く機会がありました。
詳しいことはここでは書きませんが、様々な形で来季に想いを懸ける選手らの言葉に、かなりの期待が持てそうです。

年内にもう1記事くらい更新したいですがうまくいくかなぁ…
負けちゃったラグビーのことも書きたいし。

とりあえず、保険をかける意味(笑)でも「よいお年を!」

第86回早明戦

2010-12-06 | 雑談
このブログにしては珍しく野球以外の競技のことでも。



サークルの同期と一緒に関東大学対抗戦最終戦の早明戦を見に国立競技場に行ってきました。

国立に来るのは3回目。
過去にはラグビー大学選手権の早稲田-帝京、関東の陸上競技の新人戦を見に来たことがありますが、ここまで人で埋まったスタンドを見るのは初めて。
4万2千人以上の観客があったとのことです。

このような雰囲気の中で観戦出来ることは素直に嬉しいですし、頑張っている選手にも気持ちが伝わると思います。

試合は早大が31-15で明大を下し、早明慶が6勝1敗で並ぶも、トライ差・得失点差で早大が優勝を果たしました。

さてさて、管理人の大学は来週に入れ替え戦が控えています。
なんとかAグループに残留し、友人が来年も対抗戦に出場できることを願い、応援するばかりです。

雑談

2010-11-27 | 雑談
気づいたら「雑談」というカテゴリーを作ってしまった管理人です(笑)

最近、忙しくて思うように更新出来てないんですよね~。
神宮大会もまだ残ってますし。

そんなわけで最近のトピックス。

☆東大・新チームの船出、オープン戦に行ってきました

☆社会人のとある企業で野球を続ける選手とラーメン食べてきました。

☆えっ…ENEOSのあのベテラン投手が引退かよ…涙

☆今日、早稲田は土生主将の新チーム始動。見に行きたかった。

☆週べ増刊号発売中

☆本当にたまたま横浜ベイスターズのファン感謝イベントに行ってきました。

などなど、オフシーズンも何かに話題をつけて更新して参りたいと思います♪
目標は週1更新ですかね(^-^;)
とりあえず上記のものはなんとか書きたいな~。

これからもどうぞよろしくお願い致します。
個人的には一眼レフがどーしても欲しくなった今季でした!

雑談

2010-11-16 | 雑談
パナソニックの監督に前・日産自動車監督の久保恭久さんが就任だそうです!!

まぁ日産を退社して今春に松下入りしたことを考えると既定路線だったのかも知れませんが、これは来年の指揮が非常に気になります!!
神奈川の緻密な野球が広がるんですね~。
しかも日産最終年の日本選手権でパナソニックと当たってるんですよね。

しかもしかも来年パナソニックにはあの選手も入部しますしね。
これは本当に楽しみです!

というわけで、日本選手権のこと、神宮大会のことは今度まとめて更新します。

雑談

2010-11-14 | 雑談
えっ…もう今日は日本選手権決勝なの??
一応速報とか結果は追っていたんですけどなんかしっくり来ない(笑)

誰得の地方分割開催ではありますが…。

決勝のカードは一昨年の覇者・トヨタ自動車と、昨年の覇者JR九州。で合ってるよね?
トヨタは佐竹投手(早稲田大06年度卒)の好投で勝ち上がってきた模様。
JR九州は昨年の日本選手権、今年の都市対抗、そして日本選手権と全て決勝まで勝ち上がってくる素晴らしいチーム。

どうなるのかなぁ~、彼方京セラ。

雑談

2010-11-11 | 雑談
日本選手権、2回戦なのに1回戦の気がする。
しかもアジア大会でチームによっては主力がいない、というケースが結構ある。
これで日本一決定戦とは…。。

あと神宮大会はじまりますね。
今から楽しみです。

雑談

2010-10-20 | 雑談
なんだかんだ言って雑談が好きなlilyです(笑)

とりあえず、この記事を読んでたので紹介します。

「国学大の153キロ右腕村松は社会人野球へ」
http://www5.nikkansports.com/baseball/yajima/001/20101018_99363.html

今年はまだ春のオープン戦で先発登板した1試合しか見られていません。
プロ志望出さなかったんですよね…、ノビしろがすごいある投手だと今でも思っています。

何年か前の週べ大学野球の表紙を飾ったのが懐かしくなってきました。

実はとある社会人チームの試合に村松投手が見に来ていたのを偶々見たので、どこに入社するのかは知っています。
このブログでも扱ったことのあるチームですし、これからも応援して行けたらいいなぁと思います!
(他に1人、同期入社予定の選手も知ってたりします。共に1年目からの活躍を期待しています!!)

雑談

2010-10-15 | 雑談
相変わらず更新が
×面倒くさい
○時間がない
ということで出来ていないため箇条書きでざーーーっといきましょう!

☆法政-明治の決着は3回戦のサヨナラで勝負あり

授業が午前で終わったので午後見に行きました。

明治の新しいチャンスパターン「ヴィクトリア」が登場。
なんかめっちゃリズムがとりにくい。。
もうTake a Chanceってなくなったん?
慶應のELFみたいに超短命にならないことを祈る。
(いや、いつかの早慶戦でコンバットマーチにつなぐホームランコールというのが2試合だけしか使われず終わったことあったような…個人的にはスパークリングマーチに入る前のファンファーレ、Twisterと慶應のチャイニーズコネクションの復活希望!以前に明治戦孔明でチャイコネ復活したことあったし♪)

さすが六大学が誇るエース対決、加賀美希昇・野村祐輔の両先発が完投。
9表、法政が1死1・3塁でスクイズを試みるもサインミスで得点ならず。
その裏、西翔選手を敬遠した直後に控えた川辺健司捕手がサヨナラ打を放ちました。
ネクストに控える山内佑規主将の存在感も大きかったなぁ…。

加賀美投手、素晴らしい好投をした後に見せる涙…
過去にも何回も見たことがある気がします。
本当に見ていて表情豊かな選手で、つい目で追っている自分もいますし。

大八木主将がベンチから俯いたまま試合後の整列に向かうのが印象的でした。

☆関東選抜リーグにいってきました!

かずさマジック3-0NTT東日本
東芝1-6日本通運
ホンダ4-1三菱重工横浜

とりあえず、取ったファールボールを回収しに来たのが橋戸賞の人でひとり興奮してました♪
何人かの選手にも(拙いモノではありますが)写真を渡したり出来たのでよかった~。

ちなみに今日活躍したのは…
津波古、川戸の両選手は特にナイスバッティング!
東芝はフルメンバーっぽくてびっくり、それを9回2死まで1点に抑えた野村投手、お見事!最後だけ連続四球で降板でしたが(汗)

いつかまとめられる日が来るのだろうか^^;
忘れた頃に更新できたらと思いますっ

雑談

2010-09-27 | 雑談
このブログは以前から、オープン戦・都市対抗はそれなりに更新するのに、六大学リーグ期間中の更新率ががくっと下がるのが特徴みたいです(笑)

まぁ試合後そのままバイトに行き、平日は学校や練習があったりするので自然に時間が減っていくので…。

明日(月曜)は越谷市民球場で社会人の日本選手権関東予選を見たいのですが、外は雨が降ってます。
無事にやんで試合決行だといいのですが。

それにしても、昨日・今日の六大学は熱かった。
昨日負けた2チームは共に9回2死からの得点。
明治・山内主将の執念のタイムリー、立教・那賀選手は期待に応えレフトポール直撃のHRを放ちました。

今日は明治・西嶋投手が好投する中、最後は早稲田・土生選手が中村中堅手のグラブをかすめる逆転サヨナラ打。
慶應・福谷-立教・小室のテンポよい9回0封対決など好ゲームが続きました。

この時期は神宮に何を着ていくか迷うところですね。
去年はインフルエンザにかかってしまったので、今年は万全の対策で風邪に負けずのんびり野球を見たいものです。

雑談

2010-09-20 | 雑談
ブログを更新していなくても相変わらずそこそこ生きている管理人です。
この3日間は神宮に通いました。

加賀美投手、すごいですね。
HR打つし、勝負どころではストレートほとんど150km/h超。
いやぁ波に乗っている時は六大学一の本格派右腕と言っても過言にはならないでしょう。

にしても法政、14安打で得点が犠飛と加賀美HRだけとは…。

※明日、神奈川大会行きたかったのですが、まんまとゼミのため見送ります。見たかったなぁ。