ようやく昨日の試合をまとめ終わりました。
さてさて、関東リーグとか本当にいつになったら更新できるのでしょう?笑
そうこうしてると千葉市長杯も迫ってくるし…。
神宮大会の出場校も決まりつつありますね!
そいえば今日(11/2)現在、関東では既に創価大、上武大といった強豪が敗れています。
リーグ優勝すればそのまま神宮大会に出られる東京六大学や東都と違い、リーグ優勝してもさらにそこから全国に向けて戦わなければならないのですから大変です。
平成国際大も負けてしもうた…。
同志社大も負けたようですね…。
実はこれらの試合、早慶戦や六大学新人戦の裏で横浜スタジアムで開催されているんですよ。
時期が被ってなければ普段見ることないリーグのチームがいっぱい出てくるから見に行くのにな…
ともかく自分は六大学の学校に所属しているので六大学を見に行くのですが^^;
話しがだいぶいろんな方向に飛びましたが、今日は新人戦を見てきました。
と言っても、第2試合の後半だけなのですが(汗)
第1試合は速報を追っていたら、東大が法政の先発・船本投手(1年・桐蔭学園)から初回に3点を奪い、伊坂投手(1年・日比谷)の好投もありリードを保っていたのですが、終盤一気に崩れたようで。
というわけで第2試合の途中から。
ざーーーーっと。写真で振り返ります。
早稲田の先発は森大投手(2年・浦和学院)。

生で見るのは3回目です。
前回は昨夏の早稲田でのオープン戦で散々だったピッチング。
初めて見たのは彼が高3の夏大会南埼玉決勝、相手は立教新座・岡部賢也(現:立教大2年)でした。
まぁそれで浦学は甲子園での1回戦で横浜に負けるのですが、相手には大学JAPANに緊急召集された松本幸一郎(現:立教大2年)や、この新人戦で戦った小川健太(現:明治大2年)がいたわけです。
世界は~~、狭いっ!
まぁ小川選手はこの日、しっかりと3出塁。

そろそろリーグ戦で暴れる姿が見たいですね!
多分、今日球場で見ていた人が最も驚いたのが彼の起用。

杉山翔大(2年・東総工)選手のショートでの先発起用です。
最後はファーストに回りましたが…明日どうするのでしょう??
そうそう、早慶戦2試合連続で代打ヒットを放ち株急上昇中なのはこちら。

地引雄貴「捕手」(2年・木更津総合)。もう外野手じゃないです、キャッチャーです。
今、早稲田の中で最も当たっていると言っても過言ではないと思います。
この試合も3安打、1打点!
木更津総合と言えばこちらも忘れちゃいけません。

田中優(2年・木更津総合)は3年春に地引捕手とバッテリーを組んで高校関東春季大会で優勝しています!
決勝の横浜戦では完封勝利!
んで、ここでまた松本内野手、小川外野手らの話しを出すとキリがなさそうです^^;
更に最近リーグ戦ではベンチ入りはしていないものの、この試合3安打2打点は…

徳井翔一(2年・早稲田実)選手!またリーグ戦で見られる日がすぐに来ることを信じてます!
なおこの試合では背番号1。結構似合ってると思いますよ♪
そいえば同学年のサードの瀧島選手ってお兄さんも野球部でしたよね??
あとこの日の早稲田は本当にいいムード。
リーグ戦や1軍の練習試合とは別の活気があります。

追加点ではこんな感じ。

勝利したらこんな感じ。
やっぱりこうでなきゃ!
一方の明治、ベンチは真剣な眼差しで好機を狙います。

代打の斎木駿選手(2年・愛工大名電)、見事な代打ヒットでした!
明治のスタメンマスクを被ったのは…

バッティングしている写真で恐縮ですが、石畑桂佑捕手(1年・広陵)。
オープン戦で今夏初めて見ました!
川辺健司捕手(3年・日大藤沢)の後に誰が出てくるのか楽しみです♪
早稲田は9回に期待の小山田拓夢投手(1年・古河三)が登板。

MAX152kの重いストレートを武器に3者凡退(1奪三振)
写真を見ればわかりますが、1年生ながら下半身がすごいしっかりした印象を受けました。
そりゃあの球が投げられるわけだ!
最後の小山田の豪速球VS代打・宮武のフルスイングは見応えありました♪
そうそう、早稲田の指揮を担っていたのはボブ☆

野崎将司新人監督です。
明日の早慶戦もあるのに本当に大変だと思います。
優勝決定戦では恐らく3塁ベースコーチを務めるはずです!
こちらにも期待!(というか、ランナー3塁まで行かなきゃ!)
だいぶ話しが右往左往しましたが、こんな感じの新人戦でした。
本当はもっともっと紹介したいのですが…
少しは伝わったでしょうか??
早稲田は明日に向けて選手は来ていなかったのですが、明治は多く駆けつけていました。
最優秀防御率を獲得した野村祐輔投手(4年・広陵)、阪神からプロ指名された荒木郁也選手(4年・日大三)らもスタンドから応援。
試合後には選手が球場から出てくる際に、負けはしましたが奮闘した後輩に暖かい拍手が響いていました。
その向こう側にちらりと見えたのは慶應の石井新主務(4年・鎌倉学園)。
明日はチーフマネージャーとして最後の六大学リーグに記録員としてベンチ入りするはずです。
リーグ期間中にベンチに入る写真、撮っておけばよかったなぁ…。
主務の話しが出たので…
試合後にスタンドでゴミ袋を持って掃除している人の中に東大・治正人主務(4年・長田)を発見。
以前に1度話したこともあるので、「4年間お疲れさまでした、明日の優勝決定戦があるのも東大が早稲田に勝ったからこそですね!最後まで運営頑張って下さい」と少しばかりお声を掛けさせて頂きました。ありがとうございました☆
長々となりましたが、新人戦は本当にほのぼのとしていて見ているこちらも楽しい気持ちになれます。
下級生がノビノビと神宮の杜でプレーしていて、後に主力選手としてリーグを盛り上げることを考えると、本当にいい機会です!
私事ですが、いま大2なので自分の同級生が出場する最後の新人戦でもあります。
そんなことを思いながら明後日、また新人戦を見に来ようと思います!