goo blog サービス終了のお知らせ 

Azur

とある学生の大学・社会人野球の観戦応援雑記。

2010都市対抗・雑感-完-

2010-09-10 | 都市対抗


前の記事でも書きましたが、まだ都市対抗の気分が抜けきらないlilyです。

とりあえず個人的な感想や今後に関する情報なんかをさらっといきたいと思います。

さて、今年は毎日東京ドームに通いました。
全試合とは行きませんが、どこかで時間を作って見に行きました。

応援しているチームは応援席で見たり、あるいはベンチ上で写真を撮ってみたり、ネット裏でぼけーっと見てみたり、外野でノンビリしてみたりと、いろいろな角度から観戦。
今年もバルコニー席には入らなかったなぁ~。(プロの試合ではあります。)



ドームというのはボールの行方を見失いやすかったです。
それに加え、写真がとにかく撮りにくかったです。
曇りの屋外>横浜スタジアムのナイター>日光きつい屋外>>東京ドームって感じでしょうか(汗)
どれだけ浜スタが撮りやすいかがよくわかりました。
ついでながら、今日の中大グラウンドも光線さえよければとても撮りやすいと思います。

まぁドームはオートで設定するとシャッタースピードが15分の1とかいう恐ろしい値が出てしまい、ちょいとマニュアルで撮るしかないかなぁと思ったり。
と言っても自分のカメラはコンパクトデジカメ(このブログで公開している写真全てこれで撮ってます)なので、限界がすぐそこにあったりして…一眼レフほしいなぁ。
でも東芝優勝の瞬間は逆にちょっと選手の動きが流れたため、躍動感あっていいかなぁなんて、結果オーライで考えましょう♪



今大会は接戦が非常に多く、見る側としては野球のおもしろさを存分に満喫することができました!!
特に挙げるなら、NTT東日本のタイブレーク2試合、JR九州-日立の1回戦にして優勝候補同士の好ゲーム、「逆転の重工横浜」、初出場バイタルネット-大和高田クラブの激戦、伯和七条投手の好投、JR東日本-東芝の打撃戦タイブレークは印象強いです☆

個人的に身近なところでは五十嵐大典選手の若獅子賞、鈴木雄太選手の都市対抗での初出場ショート→初打席に立ったことが嬉しかったです☆
それと須田投手が自チームで、山縣捕手がレギュラーとなってドームで躍動したのを見られたこともよかったです♪



さてこれで優勝した東芝は秋の日本選手権と来夏の都市対抗の出場権を確保しました。
前回優勝してから、一昨年は予選落ち、昨年と今年は敗者復活の関東予選で勝ち上がってきただけに大きなアドバンテージですね。
この利点をいかに本戦に繋げられるかが見所です。

また、次回大会は北関東が1枠減となり、神奈川が1枠増、つまり東芝を除いて2枠に増やされました。
順当に行けば三菱重工横浜、JX-ENEOSの企業2チームが神奈川代表、関東予選にはクラブチームが回ることが予想されます。
う~ん、知り合いも言っていましたが、ハイレベルな「神奈川予選」が少し緩くなることで本戦での勝負強さが損なわれないかは少し不安かも。



そういえば、来期に向けて監督交代の話題もチラホラ出てきています。
今回出場できなかったセガサミーの佐々木誠監督、10年連続本大会出場の偉業を成し遂げた日本通運の神長英一監督は今期末で退任、日立製作所の鈴木信人監督はすでに勇退し松本佳久コーチが監督に昇格との報が耳に届いてます。

さらに近い話題ですが、すでに関東選抜リーグ秋季が行われていたり、今月中旬には東京都企業秋季大会、神奈川県秋季大会、月末には日本選手権関東予選なんかあっという間におとずれます。
オープン戦もてんこ盛りです。

ただ今週土曜から金曜夜(火曜の日中を除く)の間、ずっと関東にいない&再来週から授業が始まることを考えると平日開催はあまり見に行けないですね~

勉学に勤しみます。スポーツの秋を謳歌します。いっぱいご飯食べる秋を楽しみにしてます。



そんな感じでしばらくは社会人野球を見る機会もめっきり減りそうです。
その分と言ってはなんですが大学野球に傾きます。

もっといろいろ書きたいのですが、とてもじゃないですけどキリがないのでここらへんで(あまり関連性はないですが)写真を載せて都市対抗は締めにしたいと思います。
2週間、読んで下さってありがとうございました!!


NTTの熱いゲームを引っ張った大竹投手


いよいよプロへの道が拓かれるか?JFE須田投手


こちらもプロ注目、東京ガスでヒーローインタビューを受ける榎田投手


ツボにはまると最強のキャラ、三菱重工ビーバー


コール東芝はスタンドを赤く染めました!


やっぱり迫力がある「JR」


ユニフォーム一式も変わりました、都市対抗初打席を迎える鈴木雄太選手
(バッティンググローブも替わったんですね~その節はありがとうございました♪)


決勝戦と東芝-JRのタイブレークと熱い試合の球審を務めた桑原審判
お疲れさまでした!

2010都市対抗-特集2

2010-09-09 | 都市対抗
時間を見つけて一気に書き上げます。

特集2☆勝手に応援団コンクール!

というわけで、大会表彰されるコンクールとは切り離して、自分の意見だけで応援を見ていきたいと思います。
あくまで私見、というか記事になるかどうかわからないようの記事ですので、目に余る部分があってもご了承下さい。

てなわけで胸が震えた応援シーン、第6位から♪

第6位:開幕戦の東京ガス応援団
 というわけで昨年の最優秀に輝いた東京ガスですが、今年も動員抜群で声量も出ていたし素晴らしい応援だなぁと思いました!

第5位:東芝優勝の瞬間
 9回、アウトを1つずつ取る度に大声援が上がったのは決勝だということを十二分に感じさせてくれました!

第4位:NTT東日本、上田捕手の逆転に成功したホームラン
 前の回に高尾選手のホームランで同点に追いつき迎えた9回に出た一発、応援の勢いもこのままNTTが勝つ流れでした!

第3位:東芝、死闘のタイブレークを制した攻撃
 チャージ東芝ってすごい盛り上がりますよね!ナイターで動員もそこそこだったので、とてもいい応援でした!

第2位:NTT東日本、タイブレークでの高尾選手のサヨナラ犠飛
 チャンステーマのスパートに乗せて、大動員の観客が一致団結して応援するととてつもない迫力が生まれると実感しました!

第1位:JR東日本、澤選手の代打3ラン!
 応援もさることながら、今大会で最も印象に残った1プレーです。「Go!Go!JR!!」のコールはドームが大きく揺れました!!

と6つピックアップしたわけですが、上記の4チームの応援に当てはまることがあるんです。
それは①スティックバルーンではなく団扇を使っている②観客がしっかり声を出して応援しているということです。

応援団だけが盛り上がるんじゃ、やっぱり記憶に残る応援シーンにはならないのではないかなと思った次第です。

というわけで改めて良いなぁと思ったヒッティングテーマはこちら。
・チャージ東芝
・スパート(NTT東日本・西日本)
・チャージ(東京ガス)
・トレイントレイン(JR東日本)
・全開ホンダ
・JFEコール
・ヒットコール(新日鐵広畑)
・やーやどー(大和高田クラブ)
※評価基準は観客が声を出して応援しやすい曲・コールかどうか。

ではでは僕が気になったチームを振り返ってみます♪

◎東芝

昨年同様、川崎まつりを地元ネタとして使用。
曲はFootloose、カーネル、Love&Joy、ショットガン、Go Fight東芝、コール東芝、チャージ東芝、東芝ビクトリー、光る東芝など。
法被を着ての応援やマフラータオルを掲げた応援も盛り上がってました。
あとチアのダンスにAKB48、流行ってますもんねぇ~

◎JR東日本

ここの自社応援団は本当に統率が取れていると思います。
曲はダッシュ、コンバット、ヤッホー(東洋も使っている曲)、エルクンバンチェロ、トレイントレインなどで、セガサミー補強選手には北斗を使用。
曲間の「Go!Go!JR!!」や「Chance!Chance!JR!!」は盛り上がってました!

◎東京ガス

昨年はテリー伊藤を呼んだ東京ガス、今年は早稲田の男子チア・ショッカーズを呼んだようです。
他にもアクロバットあり、ダンスあり、東京音頭ありと華やかなステージで応援を盛り上げました。
曲はダイヤモンドマーチ、マーチ東京ガス、バーニングマーチ、そしてチャージ。
曲間の「とー!きょー!がー!すー!」は凄かった…

◎NTT東日本

今年はビブスをオレンジ色に変更し、鮮やかなスタンド。
予選での剱、ハウディアタック、ダイヤモンド、レッツゴーNTT、スパートに加え、法政ファンファーレ、ひかりを加えてバリエーション増えました。
HPでもマナー向上を呼びかける等、意識がとても高かったと思います。

◎大和高田クラブ

なんといっても「やーやどー!」
「かっせかっせ○○!」「男だ○○!」「おぉ~~~~ハイハイハイハイ!」
と、応援の新しいスタイルを確立したと思います!
ただしコレ、マイクがないと前者のセリフが伝わらないんですよね^^;
でもチャンスで演奏をやめ、大きな声で応援するっていいことだと思います!
今大会、唯一スティックバルーンがカッコ良く見えた応援でした!

◎かずさマジック

久々の出場とあって、ちょっとぎこちない感じを受けました。
ボンバー連発でしたねぇ~もっとチャンスやレッツゴーマジックとか聞きたかったです。
でも!ここのチームは君津の他に、木更津、袖ヶ浦、富津の紹介もしていたのが好印象でした!
あとマジッキーがおもしろかった♪

◎三菱重工広島

応援自体は普通だったのですが、厳島神社の鳥居と、龍(?)の舞みたいなステージが大迫力でした!!
地域色が出ていて良かったです。

◎ヤマハ

相変わらず演奏の巧さはピカイチ!
マイクの人も元気いいですよね♪
あと傘を使ったチアのダンスは新鮮だなぁと思いました。

◎住友金属鹿島

大動員で最優秀だっただけに、もうちょっと観客を巻き込んだ応援ができなかったのかなぁと本当に惜しいと思う住金!
絶対にもっとすごくなるチームだと思います!

◎ホンダ

前回は全3チーム出場も今回は狭山だけ。
相変わらず全開HONDAは盛り上がってましたねぇ~
特にしぶとく粘るJR四国を突き放した9表の迫力はすごかったです!

◎日本製紙石巻

初出場で平日昼間にも関わらず、特定シード並の大動員にビックリです、、

◎三菱重工

とりあえずビーバーが神でした!笑
特に横浜は見る機会が多かったですが、ステージでソロのダンスを披露したり、はしゃぎ過ぎて背中のファスナーが落ちてきたり、男子リーダーを団扇で扇いであげたり、(どこのチームだったかは言いませんが)ドームの売店とかある通路で首を取っていたりと文句なしのキャラMVPです!!笑

◎日本生命

毎年熱い応援なのですが、今年は更に熱い応援でした!
NKマーチの男子リーダーさん、ものすごく熱かった!
太鼓の鼓手さんの放つ音はどのチームより気合入ってました!!

◎新日鐵広畑

ヒットコールの「Go!Go!Go!」「ゆけゆけ広畑、打て打て○○!」は観客の皆さんもかなり盛り上がってました!

◎日立製作所

いつも思うのですが、ここの自社男子リーダーは最強なんじゃないかと思う。
例年通りオレンジに染まった日立スタンド。
今年は創業100周年ということもあり、この樹なんの樹のメロディーに合わせて巨大フラッグを広げる演出もありました。
個人的には日立の社紋をお面にした人がいたことがツボでした!
Inspire the Next!!

ここからはざーっと。
・N西のスパート&バベル2世よかった
・バイタルは基本東大
・九州三菱は基本法政
・大和高田は日体+立教らしい
・77銀行=慶應は今年も銅鑼持参も終盤までチャンスなかったな…
・JR四国も慶應だけど銅鑼はなかったと思う
・日通は見てないけど明治?
・伯和は立教のファンファーレ使ってた、珍しいなぁ
・住金のチャンスのマキバオー、どこまでも振り付けがリダイアル。

もし最後まで読んで下さった方がいらっしゃいましたら、どうもありがとうございました!

2010都市対抗-特集1

2010-09-09 | 都市対抗
特集1☆日産・ふそう移籍組の活躍!

というわけで一番最初は昨年限りで休部した日産自動車、一昨年限りで休部した三菱ふそう川崎の2チームを知る神奈川移籍組の動向をチェック♪

◎JR北海道

ふそうの福山雄・吉田友輝の両投手が在籍。
福山投手が3回を投げ、自責1でした。
三菱名古屋の石塚、新保(ともにふそうから移籍)との対戦もありました。

◎日本製紙石巻

日産の久古健太郎・太田裕哉の両投手が在籍。
チーム初出場に導いたのは久古投手、試合前から先発させると監督も言っていたようです。
そして強豪ヤマハ相手に途中までリードしますが、6回につかまり降板、試合もそのまま負けてしまいました。
ただ、今後の飛躍が望まれるチームなのでとても楽しみです!

◎住友金属鹿島

日産のエースだった石田裕介投手が在籍。
今大会でも住金のエースとして3試合に先発登板。
初戦は7回1死を無失点、2回戦では日産九州から移籍した七條投手と共に9回自責1の好投を演じました。
そして昨年の日産の成績超えを狙った準決勝の東芝戦では被安打5の2失点の力投もチームが完封負け。
今後も青きエースとして活躍が期待されます!
なお大会優秀選手に選ばれました。
(藤澤英雄内野手もいすゞ出身、ベテランですがまだ頑張ってほしいです!)

◎ホンダ

ふそうや全日本の「4番・西郷」が在籍。
今大会ではホームラン記録の更新が期待されましたが、2試合で1安打のみ、昨年に比べると味気ない大会で終わってしまいました。。

◎JFE東日本

日産から中野大地捕手、田面巧二郎投手が在籍。
中野捕手は全試合でスタメンマスクを被り、チームを8強に導きました。
昨年は正捕手須田に隠れてあまり出場機会がありませんでしたが、現チームでは岡崎捕手(現在は内野手登録)に代わり不動のキャッチャーとして活躍中です!

◎JR東日本

ふそうから移籍した佐藤大士投手が東芝戦にリリーフ登板。
痛恨の被弾もありましたが、この試合は大荒れの打撃戦だったので何とも言えないような…。

◎東京ガス

ふそうから植山幸亮内野手が在籍、試合後半に一塁守備につくことが2回ありました。

◎NTT東日本

垣野多鶴監督と安田武一コーチは共にふそう出身。
準々決勝ではまさかのどんでん返しを喰らいましたねぇ。
着々と実力が底上げされているNTTをバックアップなうです!

◎三菱重工横浜

ふそうから移籍した佐々木勉内野手、斎藤圭太投手と日産から移籍した松井崇純外野手が在籍。
松井は2番センター、佐々木は3番ショートでフル出場し、チーム初の4強に導きました!

◎東芝

ふそうから長谷川進野外野手、井川良幸捕手、市川和樹内野手が在籍。
井川捕手は正捕手として東芝の優勝に大きく貢献し優秀選手も受賞!
市川内野手は関東予選に引き続きJFEとの試合で兄弟対決が実現しました。

◎トヨタ自動車

ふそうから川尻一旗投手が在籍、登板機会はありませんでした。

◎東邦ガス

JR東海から秋葉友一投手(日産)が補強、初戦の2番手でリリーフ登板するも打者3人に対し被安打2で押し込まれてしまいました。
なおこのチーム、他にも一光、IBM野洲、NTT東海、MMC岡崎といろんな選手を受け入れてるんですね!

◎東海理化

ふそうから移籍した堤邦博外野手が在籍、代打で登場も凡退しチームもヒット2本で完敗でした。

◎王子製紙

日産から移籍した熊代聖人内野手が在籍、2番センターでスタメン出場しました。
なお、相手の三菱重工横浜2番中堅の松井選手も日産出身でした。
ヒットを1本放つも途中で代打を送られ、チームはタイブレークの末に惜敗しました。

◎三菱重工名古屋

日産から吉田承太内野手、ふそうから石塚信寿内野手・新保大輔外野手が在籍。
初戦のJR北海道戦では福山投手とのふそう対決が実現、4番石塚選手がホームランを放ちました。
なお新保、吉田もスタメン出場し、破れたヤマハ戦では3人でチームのヒット7本のうち5本を打ちました。

◎三菱重工神戸

フルフルこと古野正人投手(日産)が初戦に先発登板、6回途中までトヨタ打線を2失点に抑えました。
古野投手も昨年あまり出場機会がありませんでしたが、ここにきてブレークしてます!

と、これで全員でしょうか。抜けてるところがあったら補足願いたいです。
傾向(?)として、ふそうの選手は元々主軸の選手が移籍先でも主軸として活躍、日産は控えだった選手も主戦として活躍した印象を受けました。

折角なので日産、ふそう出身者から写真を1枚ずつ。

まずは昨年に続きベスト4にチームを導いた石田投手。

青いユニフォームも今大会で増々似合ってきました。

続いて勝利した試合後に梶岡内野手と話す笑顔の垣野監督です。

今大会はまさに「垣野野球」を見せられたなぁと思います。


このブログに於いてはさっさと更新しないと明後日には東京六大学秋季リーグが始まってしまいます(汗)
昨日、今日と久しぶりに涼しい気候、秋も間近でしょうか?

2010都市対抗・私信

2010-09-08 | 都市対抗
この2週間ほど、いろんな方とお会いでき本当に楽しかった都市対抗となりました。

ブログ仲間の方や、神宮でよくご一緒させていただいてる方、新しく知り合ったファンの方、学校の友達、チームメイトとも観戦し、試合を共有できたのはとても面白かったです!
また、応援団渉外で偶然会った吹奏楽の幹部の方や幼なじみのチアとも、話したり観戦できたのは今じゃなきゃできないことだなぁと思います!
そして、出場された選手やコーチの方とも短い時間でしたが、お疲れのところいろいろ感想が聞けて、今後ますます応援したくなりました!
(何人かの選手にはサインもして頂きありがとうございました。私信:グッズ待ってます…笑)

このブログは選手やご家族の皆様も読まれていると(本人や知り合いから)聞いてますので、ひとりのファンとして、いかに社会人野球の面白さを伝えられるかというのを最近考えてたりします。
以前掲載した写真が選手の方に気に入られたとのことを人伝に聞いた時は嬉しかったですし♪
でもオープン戦の記事の書き方とかは難しいですよね…。。

私が思う社会人野球の好きなところは、もちろんレベルの高さはありますが、やっぱり「人間くささ」かなぁって思います。
うまい言葉が見つからないのですが、選手の皆さんと度々話しているとどんどん引き込まれていくんですよね~。

そんな魅力をいろんな面を探しながら、このブログを続けていければと思います。
これからの時期は秋の大学野球の魅力を追っていければいいですね♪
アクセスは少ないブログですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。

2010都市対抗⑫

2010-09-08 | 都市対抗
東芝、優勝おめでとう!!



☆JR九州0-2東芝☆

・川崎市・東芝が7回目の優勝を果たしました!!
・これでドーム通算68勝25敗(ちなみに日石は85勝37敗、勝率で見ると東芝の方が高い)
・この13年で9回優勝の神奈川の強さなんなの?!!
・藤田投手、無四球被安打3で完封とは恐れいりました。。
・対する濱野投手も前半打たれただけで、後半はものすごーいピッチング、さすが!
・コール東芝が真っ赤な件について
・そしてJR九州も赤い件について
・東芝、今大会初の白ユニ。補強の選手のユニを赤しか用意してなかったわけじゃなかったと証明(笑)…験担ぎだったんですよね?
・写真の井川捕手、かなり跳んでるなぁ(笑)
・ここで白状すると、東芝が優勝するとは思っていませんでした。若いのに期待を裏切ってくれるチームです!!
・てなわけで応募した決勝カード予想は外れました。JR東-JR九州で応募したので予想で片方は当たったのですが、JR東も東芝に負けたので惜しかったかなぁ。個人的ではありますが、横製さん…こんな予想しててこめんなさいっ
・試合後に漆畑(慶應)、和泉(法政)、五十嵐(立教)の新卒トリオが会話しているのを見てテンションかなり上がった↑↑
・球審桑原再度降臨!写真撮ったぜ!
・桑原和彦:東京六大学公式審判員(立教卒)。北京五輪や世界大学野球選手権でも審判を務め、公認野球規則委員会のメンバーでもある。

☆表彰☆

○橋戸賞

 藤田卓史投手(東芝-川崎市)
 決勝で被安打3の完封、初戦でも被安打2の完封、24回自責点2(防御率0.75)、与四球わずか2の快投を演じ最優秀選手に!

○久慈賞

 濱野雅慎投手(JR九州-北九州市)
 決勝では今大会初先発で2失点完投、4試合に登板し「守の門鉄」のエースとして大活躍!

○若獅子賞

 安達了一内野手(東芝-川崎市)
 1番ショート。決勝では第1打席で得点に繋がるヒットを含む猛打賞、打率も.391を残した。 

 小島脩平内野手(住友金属鹿島-鹿嶋市)
 1番セカンド。久々の4強にチームを導いたリードオフマン。タイブレークとなった伯和戦では走者一掃の適時3塁打を放ちました。打率.389でした。


 五十嵐大典外野手(三菱重工横浜-横浜市)
 5番レフト。3試合でヒットを放ち、東京ガス戦では決勝2点2塁打を放ちました。打率は.357でした。スリーバントになってたら結果はかわってた?!

○首位打者賞
 中野滋樹捕手(JR九州-北九州市)
 打順は8番ながら.471の高打率を残しました!

○打撃賞

 池辺啓二外野手(東芝←JX-ENEOS)
 補強で4番を任され勝負強い打撃で東芝を優勝に導きました。打率は3割5分、1本塁打です。

○小野賞

 JR九州チーム(北九州市)
 昨年の日本選手権に続き、安定感ある試合で全国の常連となりました。秋に向けてまた楽しみなチームですね♪マスコットガールの徳渕正美さん(写真の一番右)がとても大きな声で選手を鼓舞していたのが印象的でした。

○応援団コンクール

最優秀:住友金属鹿島(鹿嶋市)
 4試合で外野まで動員、ひえー!
優秀賞:東京ガス(東京都)
 チャージのつなぎのコールはドームを揺らしましたねぇ~
敢闘賞:NTT東日本(東京都)
 タイブレークの高尾の打席のスパートでは地響き並の大声援!!
特別賞:東芝(川崎市)
 赤いマフラータオルがスタンドに映えて、チャージ東芝で盛り上がった!



そんなこんなであっという間に開会から閉会まで駆け抜けました。
大会期間中、こっそりこのブログを読んで、少しでも都市対抗・社会人野球の魅了を感じてくれたら嬉しく思います。
…今年の呟きスタイルじゃあまり伝わらないような気もしますが^^;)
まだ都市対抗関連の記事をアップしようと思いますので、首をながーくして待っていて下さい(笑)

ではまた来年、東京ドームでお会いしましょう!

2010都市対抗⑪

2010-09-06 | 都市対抗
2010.09.08更新完了

個人的すぎる話しなのですが、何度か靭帯を痛め地元の整形外科にリハビリ通ってます。
そして今日もいつもお世話になってる男の人に診てもらいました。
競技上の膝の使い方の特性なんかを話してると、ふと野球の話しに。
すると驚いたことに彼は法政大学野球部出身とのこと。
パナソニックの山本投手と同期、日本通運の澤村選手・三菱重工横浜の亀川投手の1コ上ときたから話しが盛り上がりました!!
そしてあまりに私が詳しかったため「君、マニアでしょ?笑」と言われてしまいました(笑)

さて、東都は青学-中央がまた延長戦になり、決着は4回戦に。
また2部では立正大が開幕戦を落としました。ひえー、相変わらず東都は戦国だなぁ。

☆東芝2-0住友金属鹿島☆

・もう住金は石田で行くしかない!
・けど石田さん、被安打5の2失点も、去年と同じくベスト4止まり。
・井関ホームラン!
・最後の木戸さん、さすがっす。
・ヌマオイサオも今回なかなかの補強っぷり。
・個人的に、東芝は波に乗ってた小島、二村を抑えられたのが大きいと思う。

☆JR九州-三菱重工横浜☆

・JRは金城、三菱は大城の補強同士が先発だと思ったんだけどなー、2人ともリリーフでした。
・JR九州打線、超特急かっ(汗)
・三菱の先発投手が瀧兄の時って弟もスタメンなんですね~。
・兄が打ち込まれた後に弟がホームラン打つってなんという兄弟
・試合に出ることは少なかったですが、山岡捕手は裏方ですごい頑張ってたと思います!なのでタイムリーは嬉しかった♪
・6裏、もうちょい点を入れたかった横製、あの時はマジで渡部さんの一発に期待してました。
・岡田投手、なかなか打てそうで打てないピッチャーだなぁって印象、好投手でした。
・ついに秘密兵器(?)ゴンちゃん登板!不運な当たりや守備もあったけどナイスピッチ!
・試合後、日石補強組と横製メンバーが握手したり話し合ったりしているシーンを見て感動。明日からは再びライバルです。
・準決勝のナイターなのに観客が今大会で最少の可能性がある件について。
・JR九州のマスコット徳渕さん、観客が少ないこともあってグラウンドに声が響いてました☆うちの中高の部活の後輩もあの声出しを見習ってほしいです(笑)

応援しているチーム・選手が負けるってやっぱり悔しいですね。。
明日で都市対抗も終わると考えると淋しいです、と言いつつ秋の大学リーグにすぐ以降するわけですが。

2010都市対抗⑩

2010-09-05 | 都市対抗
☆東芝8-3JFE東日本☆

・途中から観戦
・池辺覚醒中
・びっくりした中林のリリーフ、そしてナイスピッチング♪
・ついにヌマオイサオ登板!2回を完璧に封じる。
・場内に入る前、ドームの外で太鼓が聞こえ「あっ…チャージ東芝だ…」とリズムでわかってしまった
・木村よかったなぁ~
・須田は結局登板せず終戦

☆東京ガス2-5三菱重工横浜☆

・先制された横製、しかしここまでの勝ち上がりから負ける気がしなかった
-2回戦:大和高田クラブに逆転勝ち
-1回戦:王子製紙に逆転勝ち
-神奈川代表決定戦:東芝に逆転勝ち
-代表決定トーナメント:新日本石油に逆転勝ち
・これで都市対抗予選・本戦は5試合連続逆転勝ちの粘り強さ!
・にしても、五十嵐選手のタイムリーは鮮やかだったなぁ…
・スリーバントからヒッティングにサインが変わって本当に正解だった瞬間。
・亀川投手、HR以外は抜群の安定感で7回被安打3、1四球はお見事!
・まさか門西投手が登板するとは思わなかった。。ベテランもまだまだ頑張ってますね!
・ビーバーくん、反省からかファスナーが開いても大丈夫なようにビブスを着用(笑)
・TG佐々木はポール際への大飛球が目立ちましたねぇ~
・榎田は結局登板せず終戦


☆NTT東日本3-4JR九州☆

・初めて見た、サヨナラスチール!!
・硬直した試合を壊した高尾の一発、存在感すごかったです…!
・上田のホームランは最初、2塁打だと思ってたのかな?僕の見た角度からは、しっかり入ってたので「なんであんなにダッシュしてるんだろ?」って思っちゃいました。
・黒田投手、トヨタ戦ではタイブレークで好投していたのですが残念。
・試合終了直後、誰よりも泣いていたNTTのマスコットさん、チームへの思い入れが強いって良いことだなと思った一コマでした。
・サヨナラをおさらいすると、敬遠して1死満塁、初球スクイズ狙いが右打者外角に外れるも3塁走者が本塁突入でセーフ。
・08年春の早慶戦の上本の本盗を思い出した(今日初スタメン、そして猛打賞、お立ち台おめでとうございます!)
・わかっていても、やっぱり手が出る濱野投手の横に滑るスライダー


・思った以上に動員が少なかった東京勢。2チームとも敗退。
・川崎&千葉のほうが人きてたなぁ。
・明日は日産野球部社業専念組の集合研修が本社であるらしい。小山さん、伊藤さんはこないだドームで見たなぁ。
・これでベスト4が揃いました、明日の午前中は試合がないことを考えると、もうクライマックスに近づいていると実感。

東都の結果

・青学2-2中央(延長15回引き分け)
・東洋3-2国士舘(東洋勝ち点)
…もう始まってるんですよね…去年は都市対抗の開幕が早かったから季節感ちょっとズレてます。

・そろそろ都市対抗のまとめを考えなきゃなって感じです。応援編、注目選手編、名試合(タイブレーク)編、日産&ふそう移籍組編とか、どれかやりたいですねー。

2010都市対抗⑨

2010-09-04 | 都市対抗
☆日本通運1-2JR九州☆

・見てないのですが、延長10回サヨナラだったらしい!
・知り合いに聞いたところ濱野投手はよかったとのこと。
・タイムリー欠乏試合かぁ
・結局日通は牧田さんしか投げない都市対抗でした。タイブレークを除き2試合19イニング1失点は素晴らしい!!
・ちなみに私は日通を1試合も見なかったです。
・というのも南関東予選代表決定戦で散々すごいシーンを見せられたというのもあって^^;

☆トヨタ自動車0-7NTT東日本☆

・ドームに着いたら終了してました(汗)
・というわけで見ていません。
・垣野采配らしく長打&1発攻勢で試合を決めたとのこと
・にしても高尾さんやりよるなぁ

ここまで2回戦です。第3試合から3回戦。

☆住友金属鹿島4-3ヤマハ☆

・すっごいぼーっと見てました
・ドームの空調、場所によっては寒すぎる
・でも2時間54分もかかったのか
・訳わからなくなりそうなプレーありましたね
→1死1、2塁で左飛→レフト落球→1塁走者は捕球したと思い帰塁→打者走者が1塁走者を追い越してアウト→1塁走者は触死→その間に2塁走者生還
・柳のタイムリーは盛り上がったなぁ~
・住金は石田投手を温存できましたねぇ、明後日は万全期して先発登板?!
・にしても二村選手が大当たり!4打数4安打3打点とまさに4番の活躍!!
・ヤマハもじりじり追い上げてムードよかっただけに9回があっさり終わって残念
・住金は3試合とも僅差の争いを演じています、ここぞの集中力はすごいでしょう!!

明日は更にすごいカードが揃ってますね
①JFE東日本-東芝
②三菱重工横浜-東京ガス
③NTT東日本-JR九州
本当に楽しみで仕方ありませんっ♪

調べたのですが、私が生まれてから今までの20年で神奈川がベスト4に残らなかったのはわずか3回しかないそうです。
明日ベスト4をかけて2チームとも勝ち残ってる神奈川勢の戦いも要チェック☆

そうそう、今日行けなかったのは立教-JXのオープン戦を見に行ってたので。

追記
日立製作所からオリックス入りした比嘉投手、初勝利おめでとうございます!!

2010都市対抗⑧

2010-09-03 | 都市対抗
☆JFE東日本3-1三菱重工広島☆

・いろいろあって遅刻。すでに川鉄先制。
・JFEの次の演奏曲を示したボード、上段が曲名で、下段が慶應のチアの振り付けの曲になってたのか
ex)JFEコール/フェニックス
・松村さん、三橋さんナイスリリーフでした。
・今日は金森大当たりの日だったそうで何より。
・中野大地のマスク姿かっこえぇなぁ…もう明治、日産、JFEと3チームで見ている訳ですが。

☆三菱重工横浜3-1大和高田クラブ☆

・先発瀧兄、直球が高めに浮いて苦しそうだった…
・てか都市対抗のスタメンに兄弟が名を連ねるって過去に例あるんですか!?
・横製2番手のJX大城投手、2段モーション注意されまくり
・大和高田は大志万捕手を始め、ギリギリの守備が本当に素晴らしかった
・ヤマタカって本当に全国の企業相手に通用するチームだと再確認
・なんだかんだ言って予選もこの人の活躍が大きかったです、佐々木勉。
・そしてドームで素晴らしい活躍を見せる渡部さん。今朝も金沢Gで練習してきたらしい。今まで補強で頑張ってきて、ようやく自チームでホームラン打てて本当に嬉しいんだろうなと思います。
・そしてヒーローインタビュー、素晴らしかった!!
・ビーバーくんが凄まじくおもしろかった。ソロのダンスあり、背中のファスナーあげてもらったり、男子リーダーの目の前でうちわを扇いであげたり…試合の途中、かなりそっちのほう見てました(笑)
・これで近畿以西で残ってるチームはJR九州だけに。
・てか三菱の応援受付に……ハッorz(諸事情あったんです)
・試合後にあの人のファンをまた増やしてしまった!笑

☆東京ガス4-2ホンダ☆

・また先発は榎田&武藤
・ホンダのスタメン結構いじってきたなぁ。
・でも正直試合前半は体調が悪かったのであまり覚えてない…
・TG佐々木とHonda多幡がよかったのは覚えてる
・早稲田のショッカーズかな、かっこ良かったなぁ♪いつかの早稲田優勝パレードで一緒に肩組んで地元で紺碧を歌ったのもここの人たちだったの思い出した。
・9裏のライトニング&全開はやばかった!
・上田(こうだ)ナイスすぎる。そして最後に岡野さんは本当に盛り上がったなぁ…
・ホンダの黒獅子エンブレム、これにて見納め。
・代打黒田の走者一掃適時3塁打は心の底から燃えた!

これで22試合終了。
3点差以内のゲームが16試合と接戦が多く、延長にもつれることもしばしば。
今年の都市対抗は本当におもしろい!

2010都市対抗⑦

2010-09-02 | 都市対抗
今日から2回戦です。

☆住友金属鹿島5-1伯和ビクトリーズ☆

・例によってタイブレークです、昨日から3試合連続です
・先発投手が石田、七條と日産・横須賀-九州対決
・両者素晴らしい投げ合い、七條投手本当にすごいなぁ
・住金1番小島が大活躍
・伯和の応援はちょっと……知り合いが中に交じっていましたが……
・ヒーローインタビューは石田。なんかピンチでも彼なら抑えてくれると去年から思ってます

☆三菱重工名古屋2-7ヤマハ

・試合前に帰宅して昼ご飯たべました(笑)
・おなか一杯食べたら試合中に寝てしまって、小粥選手の代打2点ツーベースを見ていなかったのはここだけの話しです。

☆東芝8-6JR東日本☆

・またタイブレークかよっ!
・同点で9回を迎えるのは今大会8試合目
・それにしても熱い試合だった!!
・JRは小刻みな継投でよく耐えたなぁ…
・3点勝ち越された直後の8裏、澤の代打3ランは鳥肌たった、ゆっくり走ってホームインしたのは本当にかっこよかった!
・東芝がスタメン全員安打達成
・JRはクリーンアップを補強で固めてきた。垣野さんっぽいけど、そこまでやる??
・途中、JRの攻撃で鷺宮からの補強の藤田選手に対し、一瞬セガサミーのヒッティングテーマを使うという訳の分からん事態に。
・日石補強組の池辺、須藤は本当にいい活躍をしたなぁ。
・ついに球審桑原さん降臨
・すっ…鈴木雄太さんが打席に立った!三振だったけど。
・JRのエルクンバンチェロがテンポ早くてツボにはまった。
・トレイントレインとチャージ東芝は本当に盛り上がったなぁ
・これぞ都市対抗という感じの試合でした!!

・試合後に駅付近までご一緒して下さった方、お疲れさまでした&ありがとうございました☆
・また近いうちにどこかでお会いして改めてゆっくり挨拶できたらと思います!

・この過密観戦日程の中にバイトと自分の練習をつぎ込むと結構苦しいっすね^^;)

ではまた明日♪

追記
・昨日のNTT戦、auの知り合いは電波状況よくて、docomoユーザーの僕は全然ネット繋げなかったの、明らかに3塁側の動員ですよねっw
・「やまとたかだくらぶ」は「だいわがす」と初めて知りました

2010都市対抗⑥

2010-09-01 | 都市対抗
☆東邦ガス2-9三菱重工広島☆

・見てないのでよくわかりません。
・東邦の投手は水田→秋葉という感涙のリレー

☆バイタルネット0-1大和高田クラブ☆

・初出場対決
・平井、田中、池邊、米倉によるガチ投手戦
・しかも初出場とは思えない守備レベルの高さ
・締まった試合で結局今日もタイブレーク
・バイタルネット外野まで動員!
・最後はスクイズ外されながらもタイムリー!
・やーやどーーーーーー!!
・ものすごく良い試合でした☆
・てかバイタルの捕手、高安(#22)ってどこかで聞いたことある
・てなわけで大和高田クラブは次も高安(#22)の頭脳と戦うことになります(笑)

☆七十七銀行1-2NTT東日本☆

・いきなり大竹の好投で6回まで完全ペース。直球と変化球のバランスがよかった。
・一方の小林も丁寧なピッチング続けます。
・8回に鷺宮の頼れる岡崎登板もひえぇぇ
・ピンチに福井登板、犠飛で仙台が先制
・んで裏に平野のタイムリーで同点に
・小石がリリーフも直球が浮いて苦しいながらなんとか抑えるピッチング
・その後、黒田がリリーフ、神のピッチング。
いきなりピンチで奪三振、さらにタイブレークで連続三振。
・てかまたタイブレークかいっ
・結局高尾さんの犠飛で決着つきました、ただ9-4-2と返球が素晴らしく、秋山のブロックすごくうまかった!
・その時のスパートの大声援ったら…いやぁこれぞ都市対抗・東京代表
・小林投手は10回被安打5、自責点1で勝てないのかぁ…すごい好投してたのに

・NTTのヒッティングテーマについて
従来通りのハウディアタック、Let's Go NTT、ダイヤモンド、スパート。
これにひかりという新しい曲に、法政のファンファーレ(ふそうが使ってたやつ)なのですが、この曲がなんかファンタジーな雰囲気漂う不思議系。また聞きたい。
てかNTT東日本応援歌がかわってた。NTT東日本×4から始まるやつじゃなくなった。

・七十七銀行、というか慶應は今年も銅鑼スタンバイ。
・次に聞けるのは慶明戦っすね。

1回戦が終わりました。
だいたい予想通りの結果になりましたので、調子に乗って決勝カード予想のやつに応募してしまいました。
当たったら報告しますね(笑)

明日から2回戦です、張り切っていきまっしょい!

2010都市対抗⑤

2010-09-01 | 都市対抗
☆三菱重工名古屋2-0JR北海道☆

・2日目:四国、3日目:東日本、4日目:九州、5日目:北海道
・あとは東北と東海がくればなぁ…
・福山-石塚のふそう川崎対決は2安打1HRで完全に石塚の勝利
・なお新保は打てず。
・結局最後まで投げた中根、よかったです2安打完封安定感。


☆王子製紙2-3三菱重工横浜☆

・はいきた、タイブレーク。あまり好きじゃない、体に良くない。
・11表、ショートライナー併殺とんだとき、心臓とまるかと思った
・渡部さん、あなたはやっぱりドームの役者です!
・両チーム2番センターが日産自動車やないかっ(松井・熊代)
・瀧兄弟の電光表示、浜スタと違ってフルネーム
・今年はファイターとダッシュ三菱なかった…期待してたのに。。
・王子のかっせ1とゴーゴー好きなんだ♪
・両チーム終盤はあと1本が出ずにもどかしい展開だったなぁ
・試合後はドーム外でどうもでした♪

・最後の最後があれだったのは…日産・伊藤がTwitterでつぶやいてます。
https://twitter.com/nissan_baseball/status/22616100323
・昔、聞いたことがありますね、って…まぁそれ生で見ていましたが……高安…泣

☆東海理化0-2東芝☆

・試合時間1時間45分の超速試合。
・藤田2安打無四球完封!!今日は投手戦ばっかりだ。
・試合時間が早いのは東芝も併殺3つあったから…
・チャージ東芝+池辺に違和感を感じなかったのはなぜだ!?
・次に東芝があたるJR東日本ってこないだ壮行試合やったばかりなのに…
・最近ちょっと荒さが見える東芝応援指導部
・トリカ投手陣もよかったで!
・今年もカーネルだっけ、あれ予選でなかったけど本戦でやりましたね。
・てか東芝のユニが1塁側で赤かったのはトリカのユニが白いから?
・次の試合の動員はすごそう…

2010都市対抗④

2010-08-31 | 都市対抗
☆日本通運6-0日本新薬☆

・両チーム10年連続出場!!地区割りそろそろ再考の時期か…
・見てないけど日通は予選で牧田よかったからなぁ。
・新薬からは4人も10年連続表彰。揃って10年まで行くのって珍しいよね?
・日通の監督も10年連続。これは選手以上に価値がある!!
・日通って社長もベンチ入りさせようとしてるのか、熱いな

☆ヤマハ4-2日本製紙石巻☆

・うわぁ見事なまでに水色な日本製紙スタンド。
・しかもこれだけの観客がいて特定シードじゃないだとっ
・石巻色でてたきがします。石ノ森章太郎とか。
・YAMAHAサウンド爆音やばかった。エンドレスびびるわっ。
・久古のピッチング久々!最初にまともに見たのは実はENEOSとどろきGでのオープン戦だったりする。
・その試合で日石の先発だったのは何を隠そう田澤である!
・川畑のヒットが見られて泣けた。早大時代は代走→守備固めが多かったからあまり打席に立ってるところ見たのは少なかったし。
・てか日本製紙がドーム常連になったら相当おもしろくなりそう。
・そして毎日のニュースで辞めずに頑張った36歳阿部譲の記事ナイス。
・てか監督が立教出身でJR堀井監督と仲いいのか!
・鳥谷弟最後だけでてきたね~
・TDKの阿部さん大活躍
・YAMAHAの一発攻勢なぁ…

☆日立製作所2-4JR九州☆

・何この決勝で当たってもおかしくないカードが1回戦であたるって
・ユーロビートミッキーVS不死鳥の如く
・マキバオーは予選からなくなったとチアから情報あったけど、やっぱりあの曲盛り上がるから復活させてほしい
・濱野のスライダー、ネット裏から見たのは初めてだったけど、やばいな。
・やっぱり日立は投手層の薄さが響いたと言うか、伊波1人じゃきついよ…
・終わったから言うけど、先週あった横製とのオープン戦で阿部さん→畠山って実際に試してました。
・スバル組もなんだかなぁ…阿部さんの被弾のあとのベンチ帰るところ見たくなかった。
・途中で第1試合で吹奏していた人と合流。日立熱いな。そして入場列がどこまでも果てしない。
・日立の男子リーダーのキレ具合は半端ない!!自社でここまで揃うのって本当に練習してるんだと思う。
・日立100周年につきいろいろ豪華。しかも「日立の樹」も演奏した!この木なんの木のやつね。
・代打で出場、明治卒小林雄。今年はスタメン落ち→代打タイムリーは泣ける。
・丸山、9回2死から執念の3塁打。最後の最後まで本当におもしろい試合でした。
・また言うけど、1回戦にしてはもったいなすぎる試合でした。

2010都市対抗③

2010-08-30 | 都市対抗
メモ書きシリーズも3日目。

☆かずさマジック0-5伯和ビクトリーズ☆

・伯和ついに大会初得点をホームラン連発で飾る!
・日産九州からの七條投手、やばかったなぁ…今大会この日までで一番安定してたかも。
・7年振りドームでボンバー満喫させて頂きました。って前回知らない訳ですが。
・最後に並木さん出てくるあたりが泣けてきそう
・チャンス「かずさ~まじぃっくGoGoGo!!」はコール東芝なみに耳についてしまう(笑)
・Let's Go Magicもチャンスも1度しか聞けなかったなぁ
・野球は2アウトからというのを実感した結末
・山縣いい送球で盗塁刺したのよかった
・マジッキーに尻尾があるって初めて知った

☆日本生命4-7JR東日本☆

・恐らく今大会最多入場数になるかもの45500人の観客
・去年のTG-日通より入った計算だ(日立はどれぐらい動員するかな?)
・宮崎の最初の打席で北斗流れたときはちょい感動!
・チャンスになったらファイアー期待したけどさすがに1曲しか用意してなかったみたい^^;)
・海田投手、もうちょっといい投球見たかったな…たまにしか見る機会ないので
・土井さん気づいたら現役引退してたって知ったのは実は先月(汗)
・JRの新幹線、ちゃんとはやぶさE5仕様にグレードアップ☆
・NKマーチすごいよかった!!
・あと日生の太鼓、めちゃめちゃいい音で感激、恐らく太鼓の音だけでは黒獅子
・川端のフェンス際ファインプレーは鳥肌モノだったなぁ。
・トレイントレインのコール「Go Go JR!!」すげぇ声援。響く~!
・てかJRのHPがすごいことになってる。
・大阪-東京って最近ずっと東京が勝ってる気がする。

☆新日鐵広畑1-3JFE東日本

・鉄鋼対決!
・須田の投球、あれほどまでに進化しているとは…下半身グレードアップ
→145km/hの直球にチェンジアップかな、緩い球を交ぜて10K。
・できれば山縣とのバッテリーまた見たい、数年後補強で実現しないかな
・須田が打ち込まれた時に救ったのは田浦の横っ飛びダイビングキャッチ!
・中野って去年は須田光に代わってトヨタ戦の最後1イニングだけ出場してたよね?
・いやぁ頭脳的な配球だったと思いまっせ
・JFEコールも新日鐵ヒットコールも観客の声援を誘発するにはよく考えられているチャンステーマだと思います。これ本当に重要。
・ドラムの人って渋い親父さんですよね~あの音好きです、てか途中でチアの人がドラムたたいてたΣ(OO;
・日鐵リリーフ陣よかったなぁ~最後まで打線も粘ったし!
・試合早く終わったので家に着いたのもまた早かった
・第1試合に続きちーばくん大活躍
・市長さんサウスポーなんだ

2010都市対抗②

2010-08-28 | 都市対抗
☆住友金属鹿島2-1九州三菱自動車☆

・見てません。
・でもドームにはちょっと顔出しました。
・石田・幸松両先発投手好投だったようで。
・九州三菱には帆足が、住金石田の応援には日産の伊藤元コーチが来ていたそうで。
・戦隊シリーズ聞きたかったな。

☆トヨタ自動車5-2三菱重工神戸☆

・延長でしたね。
・重工神戸は去年のパナソニックといい、この試合といい、優勝候補相手に素晴らしい試合しますよね!
・亀谷よかったぁ~2二塁打!
・しかも守安との全日本選手権決勝対決!(この時は4打数0安打で守安に軍配)
・けど2連続HRで神戸、万事休す
・二葉の先制タイムリー、左翼線上ドンピシャの当たり♪
・古野投手、堂々としたピッチングだったなぁ。
・久々のヤットデタマンでした。

☆ホンダ8-5JR四国

・明らかに立ち上がりのいい最近好調の武藤
・ただし2巡目以降は…。。
・投手の替え時、連打を浴びたときでよかったんじゃないかって思っちゃいました。
・最後に決める多幡さんさすがっす。長野・西郷のあとを打ってただけあります。
・長島スタメンだー♪
・田浦とか長野とか落合がいた去年の打線に比べ、長打力が落ちた分、機動力が使えるかなと思っていたら早速初回から堀内がやってくれました。
・9表は通路で全開してました←2年連続
・JR四国はよく粘った!
・それもチーム券と一緒に配布していた讃岐うどんのようなコシの強さっすか!
・喉が嗄れ気味なのは気のせいかな?!
・これで次のカードはホンダ-東京ガス。うおー。
・にしてもJR四国はどこまでもK應だったなぁ。2年前と変わった点を見つけるのが難しかった。
・あっタオルマフラーなくなった!

てな感じの2日目でした。


・六大学オールスターは立教勢がかなり打ったようで。
・田中宗一郎主将が野村からホームランって春季リーグで見た記憶があるなぁ。