goo blog サービス終了のお知らせ 

Azur

とある学生の大学・社会人野球の観戦応援雑記。

いろいろ

2010-06-23 | 社会人
箇条書きで

・NTT西日本がパナソニックを延長15回で破り第1代表
・日生が海田投手の好投で第2代表(海田投手は大学後半は2部生活も長く、下級生で日米野球に出た後から不調が続いてたので嬉しい報だった)

・世界大学野球選手権メンバー確定。人選にいろいろ考えることある。

・週べ大学増刊号は買いました。

・東大は例年通り、オープン戦の予定発表がはやい。

・鷺宮製作所、延長逆転サヨナラで全府中倶に勝利(あと1死アウトで負けの場面で長野のサヨナラHR)。今年の東京は例年と変わってくるのかな?

・NHKのスポーツで中大の澤村投手の特集。…ベンチプレス230kgだってぇ…

都市対抗南関東2次予選②

2010-06-20 | 社会人
かずさマジック、ついに7年振りのドームへ!!

新日鐵から移行した翌03年以来の出場です。
ホンダが前年優勝による南関東1枠増を見事最後に射止めました。


今日は平塚(世界大学野球選手権選手選抜合宿)に行くという選択肢もありましたが、なんだかんだで県営大宮へ。
関係者の方々、市原と君津から、わざわざ大宮までお疲れさまです。

しっかりカメラもバッテリーも持参したので今日の記事は写真あります(笑)

ただ試合開始が午後に変更。
朝早起きしてから二度寝したら…高崎線が止まってました。
湘南新宿ラインは生きていたので間に合いました。

…30分前に着いて本当によかった。
試合が20分前倒しで始まったので(汗)

http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10505&score_book_id=5779

先発はJFE三橋、かずさは新人の本多。

まずはポテンヒットなどでチャンスを作るかずさ。初回からボンバー。

本多投手、2ストライクまではサクサクいくのですが、そこから決まらない。
こちらも初回からJFEコールが流れ、そうこうしているうちに押し出しでJFEが先制。

2表、かずさは島影の左翼へきれいな放物線を描いたHRで同点に。


この後はなんとなくJFEペースで試合は続きます。

しかし4裏、1死満塁で得点できなかった辺りからかずさに流れが傾きます。
5表、1死3塁で澤山がセーフティスクイズを成功させ勝ち越し。

ここで三橋は降板、松村がリリーフします。
日通戦で炎上した松村投手、さっそく暴投しましたが後続抑えました。

マッチアップが訪れたのは6表。
松村が連続四球を与え、無死1、2塁で須田が登板。
加治屋の犠打を失敗させて併殺完成、そして島影を敬遠して山縣との勝負。

早稲田大同期バッテリー対決が実現しました。

以前、同じユニフォームで活躍しているのを見ている側としてはハラハラの展開ですね(汗)
結果はセンターフライで須田が踏ん張りました!

そういえばJFEは今年から中野がレギュラー捕手に。

これまた六大学で須田と対戦したことがあるんですね。
確か須田は4年秋に怪我をしていて早慶戦は回避、第6週の明治戦が最終登板で、この時にも対戦してます。というか見てました。
去年は日産で本戦に出場し、トヨタ戦の最後の1イニングだけマスクを被りましたねぇ。これも見てました。

かずさの本多投手は7回被安打3の粘投でこれまた新人の久保にマウンドを譲ります。
打撃陣もチャンスを作りますが、両チームとも決定打が出ず。

そういえばかずさの1塁走者が盗塁し、三振が成立した際に打撃妨害とられて監督が猛抗議したら走者が1塁に戻されるどころかアウトになっちゃいましたね。
詳しい説明ききたかったです。

でも、かずさにとって嫌な流れを払拭したのは直後の山縣の2塁打だったり。

そのまま9裏、JFEの1番津留が三振に倒れ試合終了。
かずさの久々のドーム行きボンバー!
近年、多くの選手を補強した結果でもありそうですね。

ゲームセットしたらすごく目を赤くしていたはこちらの方。

球場の外で声を掛けた時は晴れ晴れとした笑顔でした。
大学時代は控えで出場機会はあまりありませんでしたが…
でも、かずさでは全国に出場するチームの司令塔!
ドームでも強肩で魅せてください!


一方のJFE。打棒が奮いません…。
ホンダにサヨナラ勝ちした準決勝以降、3試合の代表決定戦での得点はわずかに押し出しの1点のみ。
これでは…ねぇ
以前、ここの選手の関係者ともお話しする機会があったので、いろいろな感情が交じってます。

崖っぷちから代表を射止めた三菱重工横浜と対局な結果となってしまいました。
関東は2枠、東芝とJFEが回りますが、この2チームかつ関東予選となると昨年のマリンが思い出されます。。


閉会式ではいろいろと表彰(うろ覚えです…)。
最優秀は日通の牧田投手。
続いてホンダの武藤投手。
さらにかずさの本多投手。
最後にJFEの須田投手。
みんなピッチャーだ。
あと首位打者は小甲選手(一発変換ではまず出てこない…)

そんなこんなで南関東、完!

都市対抗南関東2次予選①

2010-06-17 | 社会人
授業の合間を縫っていってきました県営大宮。

着くとそこには知り合いが。
第1試合と少しだけ見て帰っちゃいましたが…。

てなわけで第1代表決定戦。
JFE東日本0-9日本通運

http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10505&score_book_id=5727

さきにスコア書いちゃいました。
日通の牧田投手が1安打完封勝利。
代表決定戦でなければコールドの試合でしたね。

JFE唯一のヒットも直後の犠打併殺という…。

日通は鈴木の2ランで先制。6回にはJFE松村投手の乱調もあり一気に7点(押し出しが続いて、ようやくストライク入ったと思ったら走者一掃タイムリーなど)で試合を決めました。

これで日通は10年連続出場です!


以下雑記。(書体とか内容は気にしないで下さい!笑)

カメラは持っていったのですが、充電していたバッテリーを忘れるという凡ミスを犯してしまいました。。

うだるような暑さでした…、余裕の30℃越え。。

日通の応援はMを中心にRやHも。
まさかファイティングマーチのロングヴァージョンをここで聞けるとは思いませんでした。
(フルで聞いたのは2回目。しかも1回目は日比谷です…汗)

一方のJFE。Kかな?
7回のエール後のJFEコールの時が一番のチャンスだった…!

てか誰か、JFEのヒッティングテーマの曲名を教えて下さい!笑
エヴァとポパイしかわからない…。

日通さん、ファイティングマーチ聞き飽きました(笑)
ギャバン→狙い撃ち→ハイパーユニオン→ウィナー→ノックアウトって…。。
しかも昇からの神風とは…。。。
でも、日通~日通~我らがNEC~は好きだったりする。

とりあえずボンバー君津を聞きたい。

第2代表決定戦に友達が行ってたとのこと。
一眼レフでいろいろ撮ってたとのこと。うらやま。

神奈川や東京の「プロのホームスタジアムでナイター」とは盛り上がりの次元が違いすぎる代表決定戦。
そしてプログラムが神奈川よりちゃっちいのに100円高い。

東京や神奈川はチームの名前が掲示板に表示されるのですが、南関東は県を跨いでいることもあるからか、自治体名で表示されるんですね。違和感。

紙テープの量がやっぱり違うよな~。
そして本当に形式だけの日通の試合後のエール交換。。

とりあえず県営大宮に来るのは浦和学院-立教新座の南埼玉決勝と関東リーグに続き3回目。
カウント表示がBSOになってた。
(今のところBSO表記を確認したのは、浜スタ、県営大宮、早稲田G、JR東G)
友達曰く「神宮は球速5キロ増し、大宮は5キロ減」

明日の第3代表決定戦は行きたいが雨は…。。

ぐだぐだ、ごねごね試合以外のことを書き連ねてしまいました。
ではこの辺りで。

各地の予選

2010-06-15 | 社会人
◎南関東

日通が初戦、クラブチームに苦戦を強いられますが、なんとか2回戦もかずさマジックに勝利し第1代表決定戦へ。

その相手はホンダ相手にサヨナラ勝ち。
昨夏、ホンダに補強され若獅子賞を獲得したエースの須田投手と、日産から移籍した中野捕手の六大学同期バッテリーが重量打線を1失点に抑えました。
ただその1点が多幡の適時打なんですね。
個人的にいろいろ嬉しいです♪

ただ、今日から梅雨入りしましてどこまで日程を消化できるのか、お天道様次第です。

◎東海

相変わらずここのシステムはわかりにくいです。
ある程度、日程が消化されてからまとめたいです。

◎阪和

NTT西日本とパナソニックが第1代表決定戦へ。
敗者が日生との第2代表決定戦となります。
関西のことは詳しくないので、あまり書けないです。。

◎兵庫

今日の代表決定戦で三菱重工神戸が新日鉄広畑を破り4年連続で出場を決めました!
2番乗りです!

さて明日は関東は雨が弱くなるようですから、ひょっとしたら県営大宮で試合ができるかもですね。
日通がさらに連続出場記録を伸ばしてくるのか、それとも若手とベテランがうまく融合したJFEか、とても楽しみです!

都市対抗神奈川2次予選⑤

2010-06-13 | 社会人
あまりに神宮が暑かったので、一旦帰宅してシャワーを浴びて麦茶を飲んでから再始動。

神宮からなら渋谷にすぐ出られて楽だったのですが、、
そして自宅から普段とは違うルートで行こうと思い、副都心線に乗ろうとしたらまさかの人身事故。

結局遅刻してしまいました。
ヘリコプターからの投下みたかったな。

着いたら既に東芝が先制。
どうやら加藤がタイムリーを放ったようで。

4回には藤原が適時打を放ち2-0と東芝が有利に進めます。
なお先発は三菱が瀧、東芝が藤田。

その藤田、6回の先頭に四球を与えると、続く五十嵐(打順が5番に戻りました)がヒットで繋ぎます(昨日、復調したようです)。
渡部が送りバント成功した場面で、印出監督は早々に新垣投手にスイッチ。

しかし連続四球、押し出しで1点を与えます。
次の打者「昨年第一代表を決めたサヨナラ男」高安が2点タイムリーを打ってついに逆転!

(去年のサヨナラ、ベテランの伊藤三塁手のエラーの記録…あれは失策じゃなくて強襲だったような…と遠目で見てました。)

横製は鶴田投手がリリーフ。

こちらもまた昨夏、立教とのオープン戦で先発登板したのを見ていました♪
日体の現役部員も応援にきてましたね。

そして9表、藤原が放ったセンターやや左への大きな飛球を日産魂・松井が快足とばしてキャッチし2年連続第一代表を決めました!!

三菱重工横浜、ドーム行き一番乗りおめでとうございます☆

リーグ戦で連敗してからのトーナメントでの3連勝はお見事です!!


また横製の中でも、こちらの方のお陰で観戦が楽しくなっています。

いろいろとありがとうございます!!


さて破れた東芝は関東大会へと進出します。
今年は大田スタジアムだそうですね。


ところで個人的にやっぱり東京予選より神奈川予選の方が好きみたいです。
神宮はデーゲーム、浜スタはナイターゲームが好きなので。

でも閉会式では2チームの旗しかグラウンドに出ませんでした。
すーっごく「………」になった瞬間でした。

次に浜スタに来るのはいつかなぁ…
ひょっとしたら社会人代表-神奈川大学リーグ代表みにいくかも。
手帳確認しなきゃ。東明投手も出るのかな?!

追記
主な表彰選手
最高殊勲選手賞:高安捕手(三菱重工横浜)
最優秀投手:亀川投手(三菱重工横浜)
首位打者:宮澤内野手(新日本石油、13-6、4割6分2厘)
優秀選手:藤田投手(東芝)
敢闘選手:大城投手(新日本石油)

そいえば日石も三菱もベース使ってました。
その日が使ってなかったようです。。

おまけ

10歳離れた先輩&後輩♪

これにて神奈川予選、完!

都市対抗神奈川2次予選④

2010-06-11 | 社会人
今日負けたらその時点で今夏おわり。
一昨年優勝の新日本石油、昨年第一代表の三菱重工横浜。

ひぇぇぇ。


試合開始と同時に到着。
スコアはこちら。
http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10507&score_book_id=5657

先発はリーグ戦同様、日石が大城、横製が亀川。

2表、新日石が柳田、須藤のソロHRでまずは2点先制!

この写真を取った直後、柳田HR!!

んで、6回、三菱の4番田城のHRが左翼席に突き刺さります!!

2死となってから五十嵐が左中間へ2塁打♪

四球を挟んで、今野が右前適時打で同点になります。

そして試合を決めたのは7裏、リリーフした廣瀬を捉えた佐々木のソロHRでした!!

亀川投手は完投勝利です!


ソロHRが4本でましたが、どれも素晴らしい当たりでした!!

新日本石油2-3三菱重工横浜

うわぁENEOSが負けた…。
あまりにも衝撃だ…。


試合後、駐車場ではすっごい沈んだ顔をした日石の選手ばかり。
こちらまで1年分の思いが伝わってきます…。

一方の三菱。
顔なじみ(?)の先輩とも話して「絶対に明日決めたい」とのこと。
今日はENEOSにリベンジ成功しましたが、明日は東芝相手にリベンジできるかどうか、楽しみな展開です。

そうそう、三菱重工スタンドには三菱ふそう川崎や日産自動車のキャップをかぶった人も。
そう考えると横製って強い神奈川の歴史を注入されているチームなんですね。


おまけ>野球は関係ないです。。

試合後、日本大通り駅から帰ろうと思ったら、駅の近くで
「Can you speak English?」
とフランス人21歳男性から話しかけられました。

どうやら渋谷まで行きたいらしく、一緒に東急東横線に乗って話しながら帰りました。
共通言語は英語なのですが、僕の英語能力は残念なレベルのため、じっくり話せなかったのが悔しいですね。
ただ、日吉駅で明日の「六旗の下に」の練習を終えたチアが乗り込んできて、そのうちのひとりに偶然にもフランス語を勉強している人がいたので、非常に有意義な国際交流の時間を持てたことはとても良かったです!

都市対抗神奈川2次予選③

2010-06-09 | 社会人
見に行ってないので淡々と。
現地からも報告メールいただいたり、速報サイト見ながらチェック。

http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10507&score_book_id=5638

どうやら新人安達がHRを打ったらしい。
このブログでも何度かとりあげたことのある選手で、去年の上武大の神宮大会準優勝もこの選手なしにはなかったと思います。

※写真は昨日のもの

松永にもHRや2塁打が出たとか。

新日石はどうやら宮澤が2点適時打を放った模様。

※写真は一昨日のもの

結果東芝が6-2で勝利。

これで東芝は第1代表決定戦へ進出。
負けても関東代表決定戦へ回れます。

一方の新日石は2回戦からの登場。
その試合で負けた時点で都市対抗への出場権は失われます。

あーシビア。

なお阪和ではパナソニックとNTT西が第1代表決定戦へ出場を決めたようです。
南北関東の日程はすでに決定し、東京の日程も明日10日に抽選だそうです。
ドームに向けた32枚の切符の行方が徐々に切られていく季節になりましたね。

都市対抗神奈川2次予選②

2010-06-09 | 社会人
4限が終わってから浜スタへ直行。ちょっと遅刻。。

三菱重工横浜-東芝

http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10507&score_book_id=5629

試合は2裏、東芝が藤原の3塁打の後、井関のライトへの犠牲フライで1点先制。

4回には4番工藤が左翼ポール際へ高い当たり。

左翼線審はHRの判定で1点追加。
松下監督の猛抗議もありましたが。

それでも粘投を続ける先発、瀧兄弟の兄・優介


するとこの日スタメン出場の弟、諒太がHRで1点返す!

しかしこの後どちらのチームも得点はありませんでした。

三菱重工横浜2-1東芝

これで三菱重工横浜はクラブチームとの試合を含めて3試合連続で勝たないと神奈川代表は掴めません。
少なくとも連勝しないとドーム行きはできない厳しい状況になりました。
昨年は第1代表を掴んでいますから、ここからどのように巻き返すか期待です。

一方の東芝は林、安達の新人2人がスタメン出場。
一気に世代交代が進んだチームでしょうし、数年後もしかしたらすごいチームになっているかも知れませんね。
投手陣も先発、藤田投手が躍動し、ベテラン木戸が好リリーフを見せました。
うまく投打が噛み合ってきそうです!

※試合途中で雨が強くなってあんまり写真とれなかったです。
そいえばベースを応援で使うチーム少なくなりましたね。
ふそう川崎と日産は使ってた記憶あるし、今は東芝だけになったような。
>追記
翌日、日石も横製も使ってました(汗)

中途半端な記事ですが書きたいことが多いのでこの試合はここまで。

都市対抗神奈川2次予選①

2010-06-07 | 社会人
青山学院大が1季でしっかり1部に昇格したそうですね。
ただその一方で昨秋日本一の立正大が2部降格とは…。
恐ろしい戦国です。

最近、とある方から六大学と東都の選手の違いについて少し教わりました。
審判経験者ならではの視線に、改めて野球はいろんな見方があると気づきました。

さてこのブログを始めて、最近様々な人との出会いがあります。
先日の早慶戦の際にも「あの高校生の時からブログやってる方?」と声をかけていただいた時には非常に嬉しかったです。
忙しさを理由に更新してない時期ばかりですが、少しずつ自分のペースで納得いくように更新していきたいと思います。

そんなわけで、後回しにすると絶対に書かないと思うので今日の都市対抗神奈川2次予選リーグ戦。

あのもはや伝説クラスの試合となった日産-横製から1年たちました。
やっぱり浜スタのナイターは落ち着くなぁ。いや、今年は1枠しかないかた落ち着かないか。

新日本石油-三菱重工横浜
http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10507&score_book_id=5623


このタイミングの浜スタの雰囲気はなんとも言えない情緒がある。


授業が終わってから向かったので着いたら2回。
先発は日石は新人の大城、横製はベテラン亀川。

両投手好投を続ける中、均衡を破ったのは6回、柳田の3ラン。


さらに8回には4番池辺も続きます。

結果は4-0。
大城投手3安打完封!


横製はいいところなしでした。
僕が見た中では確か3塁にも到達せず。

球場に行くまで「Go Go日産」と「ダッシュ三菱」を口ずさんでた僕にとって、
2番松井、3番佐々木
は何とも言えなくなります。
神奈川の魂を背負った選手ですし。

そしてこちらの方。

今日はいいところなしでした…。明日に期待!
(半年前まで応援してくれていたチアがENEOSの応援していたから打てなかった…というわけじゃないですよね…。)

また明日以降もこんな感じで書けたらと思います。

試合後にご一緒させて頂いた方、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

追記
三菱重工横浜の応援は去年の予選と大体一緒でした。
せっかくなら本戦のときみたいなレパートリーにしてくれたらと思ってしまいました。
あと、日石のVersityも去年の本戦でしか聞いてないしなぁ。

今日の選択肢

2010-05-04 | 社会人
①東都リーグ2試合@神宮
②JR東日本-東芝@柏
③ひたすら勉強して買い物にふらっと出かける

…②が濃厚だろうか…
基本的に自転車移動の私は柏まで片道40kmあるのでちょっと考えちゃいます。。
前回行った時も2時間近くかかってしまいましたし…

嬉しいニュース

2010-03-27 | 社会人
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/news/20100326k0000m050032000c.html

社会人野球:元日産自動車九州の選手らがクラブチーム結成

 昨年限りで休部した社会人野球の日産自動車九州(福岡県苅田町)の元選手を主体とするクラブチーム「苅田ビクトリーズ」が結成された。27日開幕の福岡県野球連盟会長杯で初の公式戦に臨む。

 昨年まで日産自動車九州を率いた高井克昌監督が指揮を執る。選手数はコーチ兼任を含めて21人。昨年まで所属していた選手26人中16人が参加し、OBやコーチらも現役に復帰した。練習は工場敷地内のグラウンドや雨天練習場を使用。ただ、日産側は運営には関与せず、資金的な支援も行わない方針。チームは都市対抗、社会人野球の年間王座を決める日本選手権出場を目標に掲げる。
(毎日新聞)




横須賀日産もまだやれる選手いるのに…と思ってしまうのは僕だけでしょうか?
どちらにせよクラブでチームを残すのには大きな意義があると思います。
苅田ビクトリーズ、がんばれ!!

東京スポニチ大会【まとめ】

2010-03-23 | 社会人
決勝はスバルの平井投手が好投したそうで富士重工業が41回目の出場にして初優勝を飾りました!
新日本石油は前田選手の適時3塁打で1点取るのが精一杯だったようで…三連覇は散りました。

大会最高殊勲選手、首位打者:岩本信明
打撃賞:林稔幸選手
監督賞:水久保監督

以上が富士重工業の個人賞。

あとは新人賞に新日石の大城投手(明治安田生命戦で完封)、特別賞に田畑選手(2試合連続代打HR)が選ばれたようです。

3日目の結果と4日目の結果は省略しましたが、AブロックがNTT東、三菱重工横浜、JR九州が2勝1敗で並び混戦となったようです。

今年から共通ルールとして
(1)2チームが勝敗で並んだ場合は当該チームの対戦の勝者を上位とする
(2)3チーム以上が勝敗で並んだ場合は、同じく当該チームの対戦を対象とし得失点率差が大きいチーム、失点率が小さいチーム、自責点率が小さいチームの順で上位を決める
(3)引き分けの扱いは1引き分けを0・5勝扱いとする。

とのことで、今回は得失点率差によって決まったんですね~。

それと日石-西濃の試合はなかなかおもしろかったようで。
準決勝はタイブレークあるんですね。(決勝は延長無制限なのかな?)
イマイチ試合形式について理解できてないところが多いです…。

西濃運輸は新ユニフォームで初の公式戦となったわけですが、なかなかの滑り出しではないでしょうか?
昨年は都市対抗に出場できなかったので、激戦区東海を勝ち抜けるか気にかけておきたいと思います。

そんなわけで、富士重工業の日本選手権出場権獲得おめでとうございます!

今朝は…

2010-03-21 | 社会人
神宮は時間通り試合開始だそうですね。
5時半に一旦起きた時は寝ぼけながら大雨だった記憶があるので二度寝してたら今(9時=試合開始時刻)起きました。

用事も重なってしまったため本日はキャンセルします。元から第1試合しか見られない予定でしたが。

あーJR東日本みたかった!泣

というかすでにスバルが先制してるし…

東京スポニチ大会【第2日】

2010-03-20 | 社会人
今朝も6時からバイト。
けど試合開始には神宮に着きましたよ!

小鳥のさえずりを聞きながら、グローブにボールが収まる音や選手のかけ声、バックスクリーンの旗がなびく音…そんな静けさの中の真剣勝負の神宮も、応援ばかりの雰囲気とは違って心地いいです♪

【NTT東日本-三菱重工横浜】

NTT
9北道
8目黒
D宮内
3高尾
5平野
7菅谷→H高橋平
2上田→H宮原
4梶岡
6岩本→H高橋賢
P大竹(5)→末永(1.1)→成田(0.1)→井納(1.1)

MHI
4坂上
8松井
6佐々木
3田城
9五十嵐
D村山→H瀧弟
5今野
2高安
7本間
P瀧兄(9=完投)

NTTを見るのは昨秋の関東選抜リーグ、東京都企業秋季大会以来でした。

2表:NTTが平野の安打、菅谷の四球でチャンスを作ると梶岡・北道の適時打で2点先制。
5裏:今野がセンター前ヒットで出塁し、本間の適時左翼2塁打で1点を返す。
7裏:またも今野が内野安打で出塁し、本間の適時右翼2塁打で2-2の同点。ピッチャー成田に代わり坂上のバントヒットで1死1、3塁となったところでボーク。NTTは痛恨のミスで逆転を許します。
8裏:田城の四球、五十嵐の一二塁間を破るヒットから今野がレフトへ2点タイムリー。

NTT 020 000 000_2(H6)
MHI 000 010 22X_5(H10)

「野球こわいなぁ…」とはブルペンで肩を温めていた横製の門西投手が逆転した際に呟いた一言(筆者は3塁側中段でしたが聞こえました)。

横製は今野出塁→高安が送る→本間が返すという下位打線からの流れがうまく機能してました!
法政とのオープン戦で見られなかった繋がりが見られたので一安心です。

個人的には五十嵐選手のヒットを生で見られたことが嬉しかったです♪

【明治安田生命-新日本石油ENEOS】

南風が強くなってきた神宮。
千葉マリンで観戦中の知り合いから「マリンは寒い」というメールを受け取りつつ暖かい都会。

というわけで明治安田生命の試合を見るのは去年のスポニチ大会の新日本石油戦以来ちょうと1年振り。しかもカードも一緒。

てなわけで六大学OBが多い両チーム。
W山岡、本田、日野、泉、前田
K小野寺、池辺、宮田、今福、渡邊
M宮澤
H須藤、吉井
R平田、高橋
T重信
六校そろいました。

MYLI

D小野寺
8須貝
9荒川
7加藤
5相原
6本田
3増野
4米丸
2佐藤
P古田(5.0)→平田(1.0)→是澤(0.1)

ENEOS
7平田→H田畑
9井領
5宮澤
D池辺
2山岡
4柳田
3磯部→R前田
6宮田
8須藤
P大城(7=完封)

神宮での南風は追い風になるのでホームランが4本も出ました。
1発目&2発目は5回。平田、井領の連続ソロHRでまずは2点を先制した日石。
6裏には四球から磯部の適時2塁打(3安打目)、宮田のヒット、須藤の適時2塁打、さらに野手選択で3点を追加し先発古田をノックアウト。
7裏に3発目となる柳田のソロHRで平田もKO。その後1死1、3塁となってから昨日代打ホームランを放った新人・田畑が代打出場。

…完璧な当たりはバックスクリーン中段を直撃する3ランHR!!!
この4発目によってコールドが成立しました。

明安 000 000 0_0(H2)
日石 000 023 4_9(H12)

新日石の先発は名桜大出身の新人、大城。初めて見る投手でしたが、相手の4番加藤に2安打された以外はヒットを許さない素晴らしい投球でした!
いわゆる「宜野湾カーブ」の持ち主らしく、変化球で打たせてとり、直球で三振を奪うピッチングがよかったです♪

田畑は新人離れしてると感じます。公式戦初打席から2打席連続代打ホームラン、しかも2本ともバックスクリーンというのは信じられませんでした。
どちらもしっかりとした弾道で他の先輩選手のホームランを凌ぐ当たりでした。
(初打席2打席本塁打というと東京六大学の田中幸長(宇和島東-早稲田大-トヨタ自動車)を思い出しました)

この日は2人の「若獅子」が試合のMVPですね☆

明治安田は連続コールド負けでリーグ敗退が決定しました。
選手はそこそこいいと思うのですが、いざ試合してみるとなかなか勝てないですよね…。
個人的に平田投手が2奪三振で「おぉっ!」となったのですが、柳田のHRで…。

【JR東日本東北-日本通運】

JR
9牧田
3藤井
4鈴木
D亀浦
2高橋
5長谷部
7稲垣
6佐藤政
8江口→8桂田→8青池

日通
8小甲
6澤村
D金子
3松本
7新垣→R7関
4大槻→H4津波古
9井上
5遠藤→H山内
2根津→H榎→2鈴木

観戦記は後ほど。おそらく明朝以降。

そいえばファールボール取れました☆