goo blog サービス終了のお知らせ 

Azur

とある学生の大学・社会人野球の観戦応援雑記。

日産・市沢グラウンド

2011-03-30 | 社会人
2011年3月27日、日産自動車硬式野球部・市沢グラウンド最後の日。

日産教育センターの一部が売却され住宅になってしまうとのこと。

OBが20名ほどと家族の皆さんが集まって、グラウンド、屋内練習場、そして寮に最後のお別れ。
マネージャーを務めていた川上貴光さんの計らいでグラウンド内部に入れさせて頂きました。


雲一つない晴天。
内野ではキャッチボールしているOBが「○○!まだまだ投げられるじゃん!」「□□!全然足動いてないぞ!」などと盛り上がってました♪笑
OBの子ども同士で遊んだりする風景もあったり。


屋内練習場の内部。最初はトイレ迷ったな~。
初めて市沢に行った時、観客席に行くのも、どうやって入ればいいのか相当迷いましたが。。


最後のシートノックを受けるのは、サード桝本心さん、ショート伊藤祐樹さんのコンビ。


マウンドプレートを取り外したのは宮田仁さん。


一本締めを何回繰り返したでしょうか?笑


記念撮影となりました。
下段左の市丸祐樹さんはレフトのネットに突き刺すホームランを放っていました。


寮もこの日限り。
グラウンドで解散した後はみんな中に入って部屋を覗いたりしてました。


*lilyと市沢

今回、初めて電車に乗って行きました。
オープン戦を見る時は常に自転車で片道40kmかけて行っていたのを思い出します。
自宅から案外遠くて、着いたら既に試合開始はよくある話し。
3塁ベンチ裏と室内練習場の間の狭い通路、あれは一見さんにはわかりにくいです。。
環状2号沿いにあるセブンイレブンで買い物して、お昼ご飯を食べながら見てたなぁ~。
時によっては小雨が降って、スコアが書きにくいことも。
小山豪選手がライトのネットの上部にホームラン放ったのは今でも鮮烈に覚えています。
日立とのオープン戦後、相手選手がバスに乗って帰っちゃった後も、ずーっと日産ナインのグラウンド整備を見ていました。
選手みんなでトンボを使って、きれいにならされた内野を見るのが好きでした。


以前のシートノックの様子。

OBの方やファンの方とも短い間でしたがお話しできて楽しい時間が過ごせました。
本当にありがとうございました。
若輩者の私ですので、その場に居させて頂いたことだけで感激です。
解散後には嬉しい個人的なサプライズもあり、言葉にならなかったです!

私は割といろんなチームを浅く見ていると思っているのですが、日産はあまり見られなかったなぁというのが本音です。
でも2009年は印象強い試合が多い。

都市対抗予選の第1代表決定戦、三菱重工横浜との壮絶な延長16回引き分け、再試合延長は、今後の神奈川球界で語り継がれる試合だと思ってます。
本戦の大阪ガス戦では劣勢からベテランの打撃で逆転サヨナラ勝ち。
準決勝ではトヨタに敗れますが、日本選手権でドラマチックな逆転勝利。

私の持つ日産野球のイメージは「緻密な野球で最後の最後まで諦めない」。
ブルーバードが再び舞う日を信じています。


【後日談】


実は帰りの二俣川までのバス車内で、当日ご一緒させて頂いた方と話に熱中しすぎて、デジカメを紛失してしまう大失態。
相鉄バスに問い合わせたらしっかり保管されていて、翌日受け取ることが出来ました。
営業所の方も大変ご丁寧な対応して下さり本当にありがとうございました。

自転車で二俣川まで行ったので、帰り際に再び市沢グラウンドに。
流石にまだそのままでしたが、写真を撮ることもなく、瞼に焼き付けてきました。
そして、東芝、ENEOSのグラウンドに立ち寄りました。

東芝は午後練習があるとHPで知り、ENEOSは午後に自主練があると聞いていたので、練習に励む選手が見られてよかったです。
両チームともゲージを出して打撃練習をしたりしていました。

自分も含めて、少しでも日常に戻れるよう、頑張れる人は頑張らなきゃ!

「がんばろう、ニッポン!」

社会人球界の今後

2011-03-26 | 社会人
3/25にJABAの臨時理事会があったそうで、いくつかの項目が決定されました。

http://www.jaba.or.jp/topics/2011/pdf/rijikai_3_25.pdf

抜粋すると

(1)都市対抗は秋に開催。東京ドームじゃないかも。
(2)日本選手権は中止。都市対抗優勝チームが日本選手権優勝に。
(3)日本選手権対象JABA大会も全て中止(東京スポニチ大会だけ既に開催済)

というのが試合に関する主な決定事項でしょうか。
かなりの試合が減ってしまうことになりますが、施設に被害を受けた企業が多いため、やむを得ないでしょう。

都市対抗の北関東予選を例に考えると、大きな被害を受けている住金と日立が出られないことも想定できますし。

しばらくは社会人野球を楽しむことができないと割り切った方がいいのかも知れませんね。

これをきっかけとして、企業スポーツが悪い方向へと向かないことを願いたいです。

「がんばろう、日本!」

地震について(2)

2011-03-16 | 社会人
大学・社会人野球に関する主な情報まとめ

・日本製紙石巻の選手の家族は無事との事
家族が現地にいる選手は物資を持って数人で石巻へ向かったとの事。
それ以外の選手は富士工場近くの寮へ避難したそうですが、そこを襲った静岡での震度6強の地震。
本当に逃げる場所がありません。。

・スポニチ大会は中止。優勝はJX-ENEOSとNTT西日本の両チーム。

・オープン戦は8割ほどが中止。

・住金や日立の選手らは無事、七十七銀行やJR東日本東北は合宿中だったそう。

なお立教大学は卒業式が中止になった他、体育会の練習・活動、部員の外出の自粛も呼びかけられているとのことです。
東京六大学リーグも何らかの措置をとるかも知れませんね。

今まさに「非日常」を送っている私たちにとっては、今出来る範囲のことをすることしか出来ません。
とりあえず節電や、買い占めを避けるなどを徹底しましょう。

被災地で、これ以上の被害が広がらない事を祈っています。

地震について

2011-03-12 | 社会人
神宮球場でスポニチ大会、第2・3試合の間に地震が発生しました。
ちょうどJX-ENEOSのスタメン紹介をしている最中でした。

神宮では強い揺れとともに、大きなガシャガシャとして音が立ち騒然。
観客の中にもカメラマン席からグラウンドに避難した人が多かったです。

15時試合開始のところ、15分遅らせて開始となりました。
しかし、ずっと余震が続く中、始球式などが行われて、試合をして大丈夫かと思っていました。

先頭の白井選手が右中間を破る2塁打を放ち、渡邊選手の打席で2回目の大きな揺れ。
これにより中止となりました。

決勝は18日12時から仕切り直しです。



私は遠方から来ている知人らと避難場所となっていた学校に向かい、その後、私ひとり徒歩で自宅に無事帰宅する事が出来ました。

帰って初めてテレビを見たのですが、信じられない光景がそこには映し出されています。

言葉にならないです…。

既に多くの方が犠牲になり、明朝、更なる惨状を知ってしまうと思うと非常に怖い気持ちです。
なんとかこの後、これ以上の被害が広がらない事を願うばかりです。

追記:日本製紙の選手は地元、石巻の様子が気が気じゃないと思います。どうか被害が最小限でありますように…。

2011スポニチ大会(2)

2011-03-09 | 社会人
大会2日目の今日は、神宮の第3試合だけ観戦しました。

の前の日本製紙-日通。
我が家(早稲田)から自転車だと20分くらいあれば神宮に行けるので、8回くらいに家を出れば少し余裕で着くかなぁと思って、家を出たんです。

そして着いたら…

まだ試合やってました^^;
タイブレークでした^^;

日本製紙の11表の攻撃中で5点追加。
裏の日通が得点届かなかったため、日本製紙の勝利となりました。

そんなわけで

【JR東日本-トヨタ自動車】時間もないので簡略版。

JR東日本
6縞田7川端5遠藤9松本3大前D竹内8佐藤2田仲4山口P片山

トヨタ
8小島6秦7亀谷D的場3田中5坂田4福田9秋田2二葉P祖父江

【2表・JR】
二死から佐藤が敵失で出塁、田仲の打席でエンドランが決まり、暴投で先制。

【3表・JR】
先頭の縞田がフルカウントから四球を選び、4番松本が高め直球を振り抜いて2ラン!

【6裏・トヨタ】
秦、亀谷、的場の三連打で1点を取り、片山は降板。
マウンドに上った金投手が1人目を三振にとるも、坂田選手に2点適時二塁打を浴び同点に。

ータイブレークー

今日もタイブレーク。

【10表・JR】
4番_松本:ショートゴロ、本塁封殺。
5番_代打澤:ボテボテのピッチャーゴロ。

【10裏・トヨタ】
4番_的場:3塁走者代走乗田。まさかのワイルドピッチ。

 JR東日本3-4トヨタ

*観戦メモ
いやぁ…まさかすぎる結末だろ…。。
途中出場の選手で以前から応援している選手が出てきて、知り合いと2人盛り上がる。
JRが指名打者を解除するという稀な手段行使。まぁタイブレークだったしね。
佐藤がひとりになってしまったけど、背番号の名前は「G.SATOH」のまま。GGじゃないからね。
大志さんねぇ…。
ふそうと言えば川尻投手が好投。荒れ球チックだったけど。



この試合の結果により
【日本製紙石巻が決勝トーナメント進出決定!!】



2勝の可能性を残す、トヨタと日通に勝っているからだそうです。
昨年、都市対抗初出場したチームが僅差の好ゲームの中で、毎試合ごとに強くなっている感じを受けます。
JR東もいるブロックでの決勝T進出ですから、本当にすごい事だと思います!!

※昨日、「明日は無理かもですが明後日応援に行きます!」ととある選手と話していましたが、実際は今日行けて明日無理でした。ごめんなさい。。




ここで、ある人を名簿で見つけたので紹介しようと思います。

今日、平成23年度JR東日本硬式野球部の名簿を頂きまして、ふとトレーナーの欄に目がいきました。

コンディショニングスタッフにスポーツプログラムスに所属している【前田真吾】の名前。
昨年の名簿を確認しましたが名前がないので、今年から配属されたものだと思います。

彼は2009年度まで早稲田大野球部のトレーナーとして裏方を支え続けていた人。
当時の週間ベースボールマガジン増刊では進路に日本鍼灸理療専門学校と書いてあります。
早稲田-JRということでは大前選手と同期ですね。

07年に早大野球部が優勝したとき、大隈講堂前での報告会の壇上で細山田捕手(現:横浜)がわざわざ名前を挙げて感謝の言葉を述べた相手だったりします。

大学野球部でマネージャーをしていた人が企業チームのマネージャーをするということはたまに聞きますが、トレーナーを続けるという人は珍しい例ではないでしょうか?

この名前を見つけた時に「本当にあの前田さんなのかな?」と思い、試合後にJRの選手に聞いてしまったくらいです^^;

※私はまだ大2ですからね!「就職決まった?」とか聞かないで下さい(笑)



こういう裏方さんが頑張っているからこそ、選手が溌剌とプレーできると言う事を、今一度気づかされたシーンでした。

2011スポニチ大会(1)

2011-03-08 | 社会人
ついに球春到来!!

というわけで、雪で昨日は中止になりましたので、今日が今年の公式戦の初観戦となります!
3会場で行われるJABA東京スポニチ大会ですが、今回は神宮球場に行ってきました♪

(3/8 21:20更新)


【日本新薬-NTT東日本】

新薬
6福田9森川D田中3箸尾谷7松本2堂前6釜谷5石黒4高橋P中村

NTT東日本
8目黒7北道D宮原3高尾6矢島2上田4梶岡9越前5岩本P大竹

【2表・新薬】
先頭の箸尾谷英樹選手が2塁打を放ち犠打で三進し、堂前篤史選手のゴロの間に生還し1点先制。

【4表・新薬】
1死1塁でランナーの田中一八選手が盗塁に成功、堂前選手のライト前タイムリーで得点。

【4裏・NTT】
先頭の宮原章選手の左越本塁打で1点を返す。

【8表・新薬】
先頭の1番福田泰平選手がソロHR。

 新薬3-1NTT東日本

*雑感メモ

中村投手、初回にいきなり三者三振を含む12奪三振。
宮原のHR、9回先頭北道の2塁打以外はとても落ち着いた投球。

高尾選手のサードって初めて見たかもしれない。
未だにファニョニ選手が年下とは思えない。




【東芝-NTT西日本】

またNTTです。

東芝
5林3工藤4藤原6安達7松永9大河原D黒羽2井川8市川P江柄子

NTT西日本
9吉岡4永松D南田3高本6梅津8松尾5河本7赤嶺2越智P吉本

【6裏・NTT】
二死走者なしから死球。続く高本泰裕選手の左翼越2ラン。

【7表・東芝】
工藤嵩博選手、藤原将太選手の連続ヒットに続き、4番の安達了一選手が3ランを放ち逆転。

 東芝3-2NTT西日本

*観戦メモ
江柄子投手の好投を見るのはかなり久々(東芝入社以来初?)だった。
明治時代のようなピッチングだったかな、最速150km/h。

NTTの新人・松岡裕也投手は昨秋の神宮大会で見ているので4ヶ月ぶり。
前に書いたかなと振り返ってみたら忙しくて更新できてなかった。。




【トヨタ自動車-日本製紙石巻】

トヨタ
8小島6秦7亀谷D的場3田中5福田9秋田4乗田2渡辺P菊川

日本製紙
8比屋根5後藤禎9川畑7濱田D前田4西尾6後藤貴2樋口3山口P太田

【1表・トヨタ】
先発・太田裕哉投手の立ち上がりを捉え猛攻。
1番 小島宏輝選手の内野安打に始まり、バント成功、亀谷信吾選手のタイムリー。
的場寛一選手もヒットで続き、田中幸長選手の3ランで一気に4点先制。

【1裏・日本製紙】
先頭の比屋根渉選手がヒットで出塁すると初球に盗塁を試み成功。
続く後藤禎隆選手のセンター前ヒットで快足とばして1点を返す。
川畑依啓選手の犠打が決まり、濱田正輝選手がヒットで続き、前田直樹選手の犠牲フライでもう1点返す。

【3裏・日本製紙】
先頭の比屋根選手が死球で出塁すると、またも初球で盗塁、さらに三盗も決める!
ピッチャーが宇野投手に替わるも、川畑選手が歩き、4番の濱田選手が左翼席へ逆転3ラン!!

【5裏・日本製紙】
当たりに当たっていて走っている比屋根選手が今度はソロホームラン!

【7表・トヨタ】
亀谷選手の中越適時2塁打で1点差に迫る。

【9表・トヨタ】
先頭の二葉選手がヒット、小島選手はスリーバント成功し太田投手が降板し沖山投手が登板。
秦健悟選手がヒット&スチールで1死2・3塁とチャンスを広げるも、亀谷選手がショートゴロで本塁転送タッチアウト。
しかし、2者連続で歩かし2死満塁とすると、田中選手がフルカウントから押し出しを選びついに同点に!

-タイブレーク-

ルール変わったのでおさらい
*今大会では10回から
*1死満塁から
*打順は好きなところから

【10表・トヨタ】

亀谷選手がインコースの直球を振らされ空振り三振。
的場選手はバットを折られセカンドゴロ。
得点なし。

【10裏・日本製紙】

打席に比屋根。
ショートゴロを放ち、本塁転送も間に合わず、サヨナラ勝ち!


 トヨタ自動車6-7日本製紙石巻


*観戦メモ
試合時間長い&寒い。けど今日一番の面白い試合だった!

比屋根選手、当たりすぎ。

太田投手は久古投手(現:ヤクルト)とともに日産から移籍してきた投手。
130中盤~後半の気合の籠ったストレートがよかった!

田中幸長の一発を見るのはかれこれ4年ぶり…??
2007秋東大戦の弾丸ライナーのHRがリフレイン。

後藤貴司選手、社会人初安打を第3打席で記録。他は全て三振。
しかもホームグラウンドなのにゴロをエラー^^;焦ったのかな^^;

川畑選手が神宮で試合するのって大学卒業以来初めて…??

亀谷選手、相変わらずショートゴロがヒットになりそうなくらいの快足ぶり。
頼むから今年は怪我せずに1年過ごして欲しいと願ってしまいます。。

まさかこんな試合になるとは思わなかった…!!


*神宮メモ

ファミリー席(Ponta席)ができてた!
ネット裏2階席下にでかい広告があった。
新宿さぼてんが入居してた。


~写真ギャラリー~


日本新薬_中村投手


NTT西日本_松岡投手


松岡投手の龍谷大時代


ホームランを放ち、ベンチに迎え入れられる比屋根選手


高本選手


田中選手


宮原選手


好投を見せた江柄子投手


早実の優勝メンバーのキャプテン、後藤は今日、社会人公式戦デビュー


早稲田大の同期、田中&川畑


気合と粘りのピッチングを披露した太田投手


ファミリーシートはこんな外観


中身はこんな感じ。



ENEOSは山田敏選手がタイブレークで逆転サヨナラ3点適時打を放ったそうですね!
USTREAMで確認しちゃいました^^
JX-ENEOSのメディア運営の方は本当にいろいろな試みをして下さり、ファンとして嬉しい限りです♪♪

日通はJR東日本相手にタイブレークで小甲が満塁HRを放ったとのこと!

JR九州は濱野投手が住金相手に完投負け…

なかなか混戦模様になりそうな初日の各試合の結果でした☆

社会人の人事の話し(神奈川編)。

2011-02-16 | 社会人
お久しぶりです。
やっぱりオフシーズンは野球がない分、自分の時間が増えていいですね(苦笑)

さてさて、いろんなチームの引退選手や新加入の選手の情報が入ってきています。
神奈川編と題してますが、他の地域は取り上げられないかも^^;

今季、三菱重工横浜は引退選手はいないそうで、企業チームではJX-ENEOSと東芝から多くの引退選手・コーチが。

JX-ENEOSでは平田大門外野手と樋口渉内野手がそれぞれ専任コーチに。
東海大時代から見ていた中西大器投手、昨春のGRAND SLAMの表紙になっていた永棟一道投手、日本選手権で4番を打っていた坂下真太外野手も引退。

一方で以前、投手登録だった齋賀洋平内野手が外野手登録に変わり、磯部泰内野手が投手転向のようです。

そして、廣瀬繁投手が引退。私が見た中で最も牽制球がうまいひとりでした。動画撮っておけばよかったな。

廣瀬投手と大学同期の東芝・磯村秀人投手も引退。
2007年橋戸賞受賞、都市対抗優勝2回の素晴らしい社会人野球人生ですよね。
プロの話しもあったとか。。
※07年都市対抗は、あれです、クリーンアップが渡部(三菱重工)、西郷(三菱ふそう
)、小山(日産)で固めた最強打線の時です。磯村-木戸のリレーは絶対的でした。

7年間コーチを務めた鈴木肇コーチ、2009年先発することが多かった山川智哉投手、中軸の三澤慶幸内野手ら、7選手が引退。


と同時に、加入してくる新人選手も楽しみなわけで。


昨秋には聞いていたのですが、日立製作所の平野貴志投手がJX-ENEOSに移籍。
故障がちだったと小耳に挟んでいますが、大学時代の実績もありますし、投手最年長として期待!
(菜津さん、確かに法政、日立、日石とオレンジばかりですね^^;)

また甲子園で沸かせた成田高・中川諒投手が加入。
田澤投手がメジャー入りしてから、1年経たずして大川投手が引退、実績のある右腕投手が次々と退部していく中、亜大卒の北原郷大投手を含めていい刺激になると楽しみです♪

野手は3人、早大卒現役4人目となる山田敏貴外野手、國學院卒で東都MVPの渡邉貴美雄内野手、慶應卒3人目となる山口尚記外野手が新入。
山田選手は昨秋のリーグ戦でサヨナラHR、神宮大会決勝で値千金の決勝タイムリーなど勝負強い選手。渡邉選手はいつも大声を発しチームを明るくする選手。山口選手といえば先頭打者HRのイメージが強いなぁ…。

東芝には國學院から埜口卓哉投手(江柄子投手の高校の後輩)、青学の川角謙投手、日大の野田雄大投手(大2で東洋大が19カード振りに勝ち点を落とした際の相手)など。

三菱重工横浜は前田雄気捕手が入部。五十嵐外野手、矢島コーチの大学の後輩になります。
強肩強打の捕手で、昨秋は慶應の4番伊藤外野手と並び3本の本塁打を放っています。
昨夏の都市対抗では重工戦でベンチ外メンバーと一緒に観戦してたのを見かけてました。
(satohさん、掲載して頂きありがとうございます)

聞く話しによると企業チームへの入部は、まず野手が早いうちに決まり、後から投手が決まるそうです。
私の知り合いの話しによると9月のとある試合で投げた投手を企業チームの関係者がたまたま見ていてスカウトされたこともあるそうなので。

身の回りのファンの知り合いは「大学野球だけ」「社会人だけ」という方も割と多いので、今度は六大学関連の選手を紹介していけたらいいかなぁ…。

2010東京都企業秋季大会決勝

2010-10-07 | 社会人
よーーーーーやく更新します。
この試合は9/22にあったので、すでに2週間以上が経っていますが(汗)

先発メンバーはこちら
【NTT】9北道8目黒5藤田3高尾D平野7高橋平2上田4梶岡6岩本P大竹
【JR】6縞田8佐藤9川端D石谷3大前4斎藤7松本5木本2田仲P鈴木


こちらはNTT先発・大竹飛鳥投手。


そしてJR先発・鈴木寛隆投手。

序盤はJRが有利に試合を進めます。
初回、いきなり1番・縞田拓弥選手が2塁打。

4番・石谷潔選手のタイムリーでJRが先制。
(石谷選手を早稲田とのオープン戦で東伏見で見たの懐かしいなぁ~)

2回にも木本徹選手のソロホームランで1点追加。
3回には佐藤弦輝、川端崇義選手の連打から相手のミスにつけ込みもう1点。

4回も田仲勝治、縞田、佐藤選手の3連打(後の2本は連続フェンス直撃2塁打)で2点を追加、この回で大竹投手は降板。

5回からはNTTが反攻に転じます。

梶岡千晃、岩本康平、北道貢、目黒聡選手(2点タイムリー)の4連打と、高尾佳之選手のヒットで鈴木投手をノックアウト。

(写真はこの試合3安打と活躍した岩本選手)

2番手で上がったのは十亀剣投手。

平野宏選手に犠牲フライを浴びるも、なんとか切り抜けました。
しかしこの回、NTTは計3点を返します。

5回裏からNTTは小石博考投手がリリーフ。

試合が終わるまでの4イニングを無失点の好投を披露!

5回表、上田祐介、北道選手のヒットでもう1点返し、1点差に詰め寄ります。

8回表にも上田、梶岡、岩本選手の3連打。

JRは片山純一投手、鈴木雄太内野手、喜屋武秀人外野手を守備固めで出し、1死満塁のピンチを切り抜けます。
終わってみればこれがNTTの最後のチャンスでした。

N 000 031 000_4(H15)
J 111 200 00X_5(H10)

優勝:JR東日本
準優:NTT東日本

最優秀選手・首位打者:縞田拓弥選手(8打数5安打)
敢闘賞・打撃賞:藤田敏行選手

いやぁ安打数だけ見るとすごい乱打戦…。
そんなわけでJRが勝ち、翌週に控えた日本選手権関東予選への弾みとなったと思うのですが、結果はかずさマジックに完封サヨナラ負け。
同じ大田スタジアムでの出来事ですが、結果は大きく変わるものですね。

ちなみに、そのかずさ戦でも似たような写真を撮っていたことに気づいたのですが、主将・斎藤達則選手の打席の構えは絵になるなぁ…。


そうそう、三菱重工横浜の応援をなさっているSATOHさんのブログ「Baseball Weekend」でこのブログを紹介して下さりました!
浜スタや東京ドームでもお世話になっているSATOHさんは、詳細な文章に加え写真も多く、とても読みやすい記事を毎回お書きになっています。
読んでいるだけで三菱横浜のファンになってしまうのではないかというくらい、選手の笑顔・真剣な表情が多く紹介されていますので、是非ご覧になってみて下さい!
http://straight2006.blog42.fc2.com/

2010日本選手権関東予選②

2010-10-04 | 社会人
こんにちは、ようやく更新します。
先日、かずさマジックが夏に続き全国大会出場を決めました!
しかも相手はJR東日本です!!
これは実力が本物だと決定づけたようなものでしょうか。

そんなわけでその試合をさらーっと振り返ってみます。

試合はかずさ・山川康樹投手、JR・十亀剣投手の先発でスタート。
両者とも得点を与えず緊迫したゲームが続きます。
どちらも本塁クロスプレーでアウトになったり。
(本塁に突入したかずさマジックの伊藤篤志選手がちょっと痛そうな仕草してましたが、大丈夫でしょうか…)

そしてどちらも2番手にリリーフ。
かずさは都市対抗代表決定戦でもリリーフした久保貴広投手、JRはベテランの域に入ってきた片山純一投手が登板。

9裏2死走者なしから試合が決まりました。
まずは吉田翔吾選手が2塁打。
その後、片山投手が暴投し、その間にランナーは3塁へ。
そしてサヨナラタイムリーを放ったのは…

野坂亮太選手!!
なんとなく打つかもと思ってベンチの風景と合わせて撮ってみたり。


まぁこうなります。
左端の山縣有輔捕手、右奥の山川投手がめっちゃ輝いて見えます。


そして出来た歓喜の輪。
右手前ではリードし続けた山縣捕手とサヨナラ打の野坂選手が喜びの表情。


結局夏も秋も全国大会を決めた試合で締めた久保投手。
何か持っているのでしょうか?笑

夏は泣いている選手も多かったですが、今回はみんな晴れやかな笑顔でした。
一方のJRはこれで早くも今年の試合はこれで一段落。
残すは関東選抜リーグくらいでしょうか??

(JRの写真を1枚も掲載してないのですが、そろそろ企業大会の載せますんで)

そういえば今回の日本選手権では28年振りに明治安田生命が出場するそうで。
かなり久しぶりですよね?都市対抗もここ最近出てなかったし。
この日の第1試合で鷺宮製作所が敗れ、こちらは夏も秋も全国出場なしの1年に。

同日同時間に行われていた越谷市民球場での試合は、日本通運が牧田投手がまたも完投でホンダを破り、もう1試合は三菱重工横浜が住友金属鹿島の石田投手を攻略し代表決定となりました。

というわけで予選トピック(関東だけですが^^;)はこれにて終わりです。

2010日本選手権関東予選①

2010-09-30 | 社会人
【更新完了】

三菱重工横浜-JR千葉の試合を見てきました。

「あそこには行かないほうがいい」と知り合いから言われた越谷市民球場。
アクセスの悪さは本当でしたねぇ。
最寄りの越谷駅からバスで20分くらいなのですが、バスが30分から1時間に1本のみ。
仕方ないのですぐに来た市立病院行き(球場に行く途中で折り返し)に乗って、降りたところから歩いて1km以上ありました。
しかも球場のすぐ横は田んぼでした。その横にファミマありましたけど。

【メンバー】
JR千葉
6加藤
4岩谷
2西田
3中本
9羽成
5小島
D鈴木将→H正木
7芝崎
8鎗田
P白潟(7)

MHI横浜
4坂上
8松井
6佐々木
3田城
9五十嵐
D村山→瀧
7後藤→7小池
5池田
2高安→H圓垣内→2塩谷
P高田(3)→久保(2)→鶴田(2)

【得点経過】

2裏:池田の犠飛
3裏:押し出し四球
4裏:佐々木の2点適時二塁打、五十嵐の適時二塁打
6裏:五十嵐の2ランHR

というわけで、JR千葉のユニフォームがNTT東日本っぽく見えました。

こちらは先発したJR千葉の白潟投手。

僕と同い年みたいです。最後までマウンドに立ち続けました。


2番手登板の横製・久保投手。
空振り三振やゲッツーをとるなど2回を6人で終わらせました。

JR千葉も3表、2死ながら満塁の好機があったものの4番中本選手が三振。
ここで点が入っていたらちょっと違う展開になってたかもしれませんねぇ。


こちらの写真はJR千葉1番加藤選手。
微妙に背番号のフォントが違いますが、やっぱりNTTっぽい。。

そしてこの日、大活躍だったのが「若獅子」五十嵐大典選手。

3打数3安打(2二塁打、1HR)と大暴れ。
第4打席のホームラン、実は立教が今季初勝利を挙げたと速報があった直後に打ったんですよねぇ~♪

第1試合のホンダは多幡雄一選手が4安打3二塁打とこちらも当たっていたらしいし、神宮での立教も前田雄気捕手が今季2本目のHR、岡崎選手にもタイムリーが出たとのことで立教勢が現役・OB含めて大活躍の1日でした。

三菱重工の先発オーダー、上位陣は都市対抗と同じ面々。
坂上・松井の両選手がしっかり盗塁を決めてくるところがこのチームらしさを表してると思いました。

これで三菱重工横浜は次の代表決定戦で住友金属鹿島と当たります。
事実上の「第81回都市対抗野球大会3位決定戦」です!
負ければ大阪行きがなくなるわけで、両チームともフルメンバーで臨むことは間違いないでしょうし。
先発は皆さん曰く昨年の浜スタでの死闘を演じた亀川投手と石田投手かな?

そんなわけで、これからもよっぽどの事がない限り行かないだろう越谷市民球場での観戦記事でした~。

(遅れていますが次は東京都企業秋季大会について書きたいなぁ)

東京都企業秋季大会①

2010-09-14 | 社会人
本当は2日目の今日、行こうと思ったのですが先週土曜夜から今朝まで香川に行ってまして、明日には長野に旅立つため忙しくて行けませんでした。
…東都も見に行きたい…。。

そして注目したのがこちらの試合。
http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=5&game_code=50029&score_book_id=6295

日本スポーツウェルネス専門学校の4番手、末藤一樹投手。
立教大でシーズン2本塁打を打ったこともある外野手です。
このチームでは内野手登録だったり投手登録だったり。
いやぁ末藤さんのピッチング、見てみたいですねぇ~♪

去年は見られた秋季大会ですが、今年は授業の関係もあり決勝も見に行けない予定。
個人的な話しではありますが、神奈川企業秋季大会は見に行けそうです。

都市対抗組み合わせ発表

2010-07-18 | 社会人
管理人はレポート提出に試験の追い込み勉強に猛スパートかけてます。
と言いつつ、大学JAPANの試合はちょくちょく見に行くと思います。
あと企業チームのOP戦とかも。

前の記事も更新できてない状況ですが、単位優先で失礼します。

健康管理

2010-07-07 | 社会人
今日は大田スタジアムにて関東予選があります。
東芝、JFE東日本、鷺宮製作所のうち2チームが東京ドームへの切符を手にします。

授業は午後からなのでバリバリ行く予定だったのですが、昨日38.5℃まで熱を出してしまい、とりあえず平熱まで下がったものの、今後のことを考えてお休みします。

ショットガンやハイグレードが呼んでいる気がしてならない(笑)

じめじめした時期ですし体調管理はしっかりしなきゃですね。

あと、西濃運輸を勝手に応援してましたけど残念です。。

追記:3限が休講になりました。行っていれば丸2試合は見れたのになぁ…

雑記

2010-07-01 | 社会人
日本製紙石巻すげぇー!
9裏2点ビハインド追い付いて、10回に勝ち越されたけど逆転サヨナラ勝ち!!

すぐ思い付くのは川畑(桑名-2浪して早大)、久古(青学-日産)くらいだけど(2人とも苦労人だなぁ)

ドームで是非見たいです!

かながわ野球フェスティバル

2010-06-27 | 社会人
【更新完了 2010/07/23】

第2回 神奈川社会人選抜-神奈川大学選抜

というのを見に横浜スタジアムに行ってきました。
事前にあまり告知されてない試合でしたが、群馬に行くよりは気分も楽と判断。

社会人選抜は三菱重工横浜、新日本石油、東芝の3チーム。
大学選抜は横浜商大、桐蔭横浜大、神奈川大、神奈川工大、関東学院大、鶴見大の1部から選抜されました。

出場選手は以下の通り。

◎社会人(所属)

9大河原(東芝)→H9井領(日石)
8松井(三菱)→8和泉(東芝)
6佐々木(三菱)
7松永(東芝)→H7五十嵐(三菱)
3安達(東芝)
4白井(日石)→4市川(東芝)
D田畑(日石)→HD圓垣内(三菱)
2吉原(東芝)→2塩谷(三菱)→2高安(三菱)
5今野(三菱)→吉田(東芝)

P新垣(3,東芝)→鶴田(2,三菱)→服部(1,東芝)→木戸(2,東芝)→ゴンザレス(1,三菱)

◎大学(所属、学年)

9北野(神4)→8伊古(関2)
5南橋(鶴4)→7栗田(鶴3)
8中嶋(桐4)→9諸田(関3)
D畑中(商3)
3林田(鶴3)
6津久井(桐3)→5藤咲(桐4)
4北見(関2)→6山中(工3)
2唐谷(桐4)→2森下(工3)→足立(神3)
7牧(工4)→4浦部(神4)

P東明(2,桐3)→岩貞(1,商1)→鹿毛(1,関2)→木村(1,神4)→村井(1,工3)→福田(1.2/3,商3)→大場(1.1/3,鶴4)

大学選抜は「KUBL」の揃いのユニフォーム、社会人選抜は各自のユニフォームでした。

1表、大学選抜の先発は桐蔭横浜大の東明。


以前このブログでも何度も登場しているピッチャーで、先日は全日本選手権で慶應相手に堂々のピッチングをしたのは記憶に新しいところ。

松井にヒットを打たれますが、盗塁を唐谷が刺し、3人で抑えると2回は三者凡退に抑えました。

1裏、大学選抜は南橋のヒット、四球とゴロで2死2、3塁の好機を作るも林田が三振。

3裏、牧が初球バントヒットで出塁すると盗塁に成功。しかし後続が続かず。


4表の社会人は松井が内野安打も佐々木、松永が凡退。

4裏からは新垣に代わり鶴田投手が登板。三者凡退に抑えます。

5表、1死から白井がフェンス直撃の2塁打。暴投で3塁まで進みますが得点ならず。

5裏、牧が今度はセカンド内野安打で出塁。しかし北野が三振に倒れます。

6表、2死から松井が四球を選び3出塁、盗塁を決めるも佐々木が村井のスライダーに空振り三振。

7裏、マウンドには木戸。1死から藤咲が内野安打で出塁すると続く山中の打席で盗塁し、塩屋捕手の悪送球を誘い一気に3塁へ。しかしここは木戸が抑えます。

8表、1死から吉田が四球で歩き、代打井領がセンターオーバーの2塁打で2、3塁。

(井領(左)と田畑(右)は桐蔭の先輩後輩)
そういえば新日本石油ENEOSとしては最後の試合になるんですね。


2死となってピッチャーは大場に代わります。しかし初球を暴投し1点を献上。さらに佐々木がライトフェンス直撃の3塁打を放ちこの回2点が入ります。



9回は両チームとも速球派投手対決。
大場が148km/hの速球で圓垣内を空振三振にとったのは見応えがありました。

9裏はゴンザレスが登板。先頭の諸田が150km/hの速球を見事にライトフェンスにぶつけ2塁打。しかし後続が続かずゲームセット。

【社会人 2-0 大学】

最優秀選手は3塁打を放った佐々木。
敢闘選手は2本の内野安打に盗塁を決めた牧が選ばれました。


試合開始中は小雨が降っている時間がありましたが、閉会式では見事な晴れ。
自分はこの後、山下公園でうろうろしてから中華街経由で帰りました。

追記
ようやく更新し終わりました。
試合があったのが2010/06/23なので1ヶ月かかってますね(汗)